- 出演者
- 望月理恵 増田雅昭 杉山真也 安住紳一郎 宇賀神メグ 篠原梨菜 けいちゃん 佐々木舞音 南後杏子
シマエナガの歌が流れ、ダンス動画が紹介された。
相変わらずコメ高騰が続いている。コメの卸業者は、夏まで在庫が持つか心配の声を上げている。ふるさと納税の影響で、コメが取り合いになっている。去年8月以降コメの寄付額が急増し、今年に入ってからは去年同期比2倍に伸びている。茨城県の米農家によると、年末まで返礼品にコメを出していたが、年末に返礼品のコメの注文が殺到して取り引きのある店への在庫に影響の懸念があり、返礼品のコメをストップしたという。また、急激な高騰も理由のひとつだという。一般の販売の場合すぐ価格の反映ができるため、小売中心に変更した。専門家は、収穫直前に注文すると流通や価格が混乱し去年の二の舞いになると指摘している。米作り前の申し込みで必要なコメの量を農家が把握することで全体のコメの流通が円滑になるという。
大阪マラソンは東京世界陸上代表選考レース。先頭集団が折り返し地点を間違えるアクシデントが発生。オーバーランの原因は折り返し地点に置かれるべきコーンが置かれていなかったため。レースは初マラソンの近藤亮太が最後にエチオピアの選手に抜かれたものの初マラソン日本最高記録で2位フィニッシュ。世界陸上参加標準記録も突破した。また、青山学院大学の黒田選手が力走。学生新となる記録で6位フィニッシュ。シューズには「王者の挑戦」「皆渡星七パワー」の文字。大会直前の21日に亡くなったことを公表していたチームメイト。黒田は「すごく悲しいタイミングではあったが彼の分と同期がメッセージを書いてくれた。すごく力になった」。
2025年のスギ花粉の飛び始め予想。花粉観測の最前線を取材。慶友銀座クリニックでは花粉症がひどくなり蓄膿症と診断される人も。全国約1000か所に設置されたのは花粉観測機・ポールンロボ。ウェザーニューズ・広報によると「口の部分から空気を吸い込む。内部にあるレーザーセンサーで粒子の大きさや形を判別して花粉を観測」するという。目の色でわかる。紫は極めて多い、5段階で変化。病院や学校など全国に設置されている。特徴は?時間ごと地点ごとにリアルタイムで観測される。アプリで1時間ごとに確認できる。家の中の花粉にも注意。花粉などの粒子の動きを研究している医療環境管理し・松本忠男さんによる解説。ホコリと花粉は同じ動きをする。衣類を手ではたくとたくさん舞っている。ウエットティッシュなどで優しく押しながら拭く。トイレも注意。脱いだりすることで舞いやすい。壁は行き止まりになっているのでくっついていたり、落ちたり、舞ったりを繰り返す。壁沿いの粒子の挙動を可視化した映像を紹介。部屋全体の花粉の量はすごく減る。化学繊維のはたきで一方向になでると効果的。
ドジャース・大谷翔平がファン300人の前で打撃練習。去年より長いバットを使い、ヒット性の当たりは2本。調整は順調なようだ。
- キーワード
- ロサンゼルス・ドジャース大谷翔平
千葉・柏市で行われたのは約20社が出展した就活イベント。就活生が重要視しているのは給料<福利厚生。企業側も手厚くしている企業が増えてきている。東京・渋谷区にある会社。ランチタイムに2人の社員が向かったのは牛丼チェーン。カードでお会計。食事の半額補助を導入。全国25万店舗と提携。毎月3500円まで利用可能。福利厚生の導入で求人募集が2割ほど増加に。福利厚生は家庭の支援も。子供2人を育てながら女性限定のフィットネスクラブで働く矢澤さん。この日はリモートワーク。すると、家事代行サービスが訪れる。仕事と家庭を充実させるため家事代行のサービスを導入。通常3時間利用の場合、1万3500円だが、約7000円で利用できる。東京・新宿区の会社では先月から導入したのが生活に必要な雑貨が割引になる福利厚生。全国7万店舗のクーポンが記載されている。中には最大41%OFFのものも。手厚い福利厚生は企業側にもメリットがある。第一生命経済研究所・永濱利廣首席エコノミストは「社会保障費の負担増には繋がらない。より企業が懐が痛まない形で従業員に働きやすさを享受できる」と指摘。
シマエナガちゃんが「駄菓子屋さんに行ったら何のお菓子を買う?」と質問。安住アナが「餅太郎みたいなの」と話すと、「当たり付きのお菓子ずっと当たり続ければお腹いっぱいになるのにね」等と話した。
- キーワード
- 餅太郎
全国の気象情報を伝えた。
お得なサービス付き賃貸住宅。朝食が毎日100円、野菜1年間無料、家賃が出世払いなど。
全国賃貸住宅新聞の編集長によると、東京23区などで家賃が上がっているという。業界では、お得なサービス付き物件がトレンド。入居者専用のラウンジでドリンクバー無料飲み放題などのほか、最近話題なのは、産直通販の食べチョクが東急不動産と連携し、野菜や果物を無料で入居者に届けるサービス。無料は最初の1年のみで、2年目からは有料。手が出にくい産直通販を体験してもらうことに価値があるという。神奈川県相模原市のアパートでは、入居者専用の食堂で、毎朝専門の調理師が作る朝食を100円で食べられる。市内には、青山学院大学などのキャンパスがあり、提携する住宅に住む住人だけが食べられる。夕食は700円で提供している。社会人も多く住んでいる。物件は、淵野辺駅から徒歩10分の1Kで、家賃は月6万5000円。相場より1万円ほど高い。
- キーワード
- JAXA相模原キャンパス発宇宙科学研究所りんごケーキアットホームグランチェスタトーコーキッチンビビッドガーデン全国賃貸住宅新聞八千代市(千葉)北里大学埼玉県宇宙航空研究開発機構愛媛県東京都東急不動産東郊住宅社松山グランドハイツ桜美林大学淵野辺駅相模原市(神奈川)青山学院大学食べチョク麻布大学
東京・豊島区にある物件は、漫画家志望の若者限定のシェアハウス。個室は約4畳半で、家具や家電などは無料で貸し出し、家賃・光熱費も1年間無料。申込時に作品を提出し、将来性が認められると入居できる。デビュー後印税から50万円を払う。都内には、シェアハウスブームの名残で空きシェアハウスが多くあり、その再活用に乗り出した不動産会社は、相場より低い4~7万円で募集すると、1万6000軒の9割がすぐに埋まった。去年始めて出世払い形式にチャレンジした。縦読みマンガウェブトゥーンの会社と協業し、入居者の審査や入居後のプロの指導を依頼した。もうすぐ、若手芸人も目指せる無料シェアハウスが始まる。
入居者に人気の設備トップ10には、モニタ付インターホンなどが入っている。敬遠される設備には、3点ユニットバスなどが入っている。敬遠される設備に入っているオール電化や電気コンロについて、原は、電気代がかかるため避ける人もいるというなどと話した。
広島・福山市箕島町から中継。箕島町一帯はほうれん草の一大産地とのこと。箕島町で育てられた「箕島ほうれんそう」は葉や茎がしっかりしていて、深い緑色をしているのが特徴だという。オススメの食べ方は豚肉とほうれん草だけのシンプルな「常夜鍋」。毎日食べても飽きないことからこの名がついたという。
「バナナサンドSP」、「マツコの知らない世界」、「まどか26歳、研修医やってます!」の番組宣伝。
東京・赤坂から中継で気象情報を伝えた。
- キーワード
- 赤坂(東京)
米・トランプ大統領は24日、ウクライナとの間で交渉中の希少な鉱物資源・レアアースを巡る協定について、合意に非常に近づいていると話した。今週か来週中にもゼレンスキー大統領が協定に署名するためにワシントンを訪れるかもしれないとの見通しも示した。
「バナナサンド」の番組宣伝。
「マツコの知らない世界」の番組宣伝。