- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 江藤愛 宇賀神メグ 小沢光葵 まなまる 吉村恵里子 古田敬郷 浦野芽良
米津玄師×羽生結弦のスペシャル対談が公開された。「BOW AND ARROW」で華麗な演技をみせた羽生結弦。曲の分数はショートプログラムとほぼ同じ2分50秒。タイトルには羽生結弦との共通点がある。米津玄師は「サビの最後の手を放すっていうワードから連想して生まれたタイトル。羽生さんに滑ってもらえたらいいなと思ってダメ元でオファーしてみたら受けてくださって受けてくださってから気がついた結弦って共通してないみたいな。そこに邪心があったわけじゃない」などと述べた。
「今日もいい日に」を歌った。
今月3日、石破総理は自民党の新人議員と会合を開いた際、10万円相当の商品券を配ったことを認めた。商品券は私費で用意し、「会食のお土産代わりに家族へのねぎらいだった」と説明した。また、過去に商品券を渡したことがあるか問われると、「”ありがとう”という趣旨で(商品券を)お渡ししたことがございます」とした。この会合に参加した大空こうき衆議院議員は、商品券をお返ししした趣旨の内容を自身のSNSで更新。石破総理は「政治活動に関する寄付でもなく政治資金規正法上の問題もない」と強調した一方、「皆様にご心配をおかけし大変申し訳ない」と陳謝した。朝日新聞の取材に対し、日本大学・岩井奉信名誉教授は、「10万円相当の商品券は社会通念上のお土産の範疇を超える。政治家個人への寄付を禁じる政治資金規正法に抵触する可能性がある」としている。国民民主党・玉木代表は党のライブ配信の中で、「総理の職を続けることは難しいのではないか」と述べ、自民党内からは「印象、時期ともに最悪だ」と批判の声が上がっている。石破総理は「法的には問題がない」として辞任しない考え。きょうの国会でも説明責任が問われることになりそう。(朝日新聞)
4月下旬並みの暖かさとなった東京都心。高崎でも5月上旬並みの暖かさになるなど各地で、ことしの最高気温を更新した。きのうは全国的に花粉の飛散が極めて多く、花粉光環もみられた。そんな中、花粉症の低年齢化が進んでいる。ロート製薬が行ったアンケートによると、子どもが、「花粉症と診断された」or「花粉症と思う」という回答が48%。さとう耳鼻咽喉科・佐藤院長は「低年齢化も進んでいるし、数も倍ぐらい」と話す。特に小さな子どもの場合、保護者は注意が必要だと話す。子どもが花粉症かどうかの判断も症状が風邪に似ているため見極めが困難。そんな時のサインは、目がかゆいかどうかだという。きょうも関東から西のエリアのほとんどで花粉の飛散量が極めて多い状況。
ドジャース・大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希の日本人トリオが帰国。カブスとの開幕戦まであと4日に迫る。機内では大谷夫妻からチームメイトへ粋なおもてなしが行われた。大谷はメッセージと共に選手・スタッフ計60人に特製のヘッドホンをプレゼント。今回、帯同しなかった妻・真美子さんからは、婦人会のメンバーに日本おなじみのキャラクターグッズやお菓子の詰め合わせを贈られたという。空港の到着ロビーには多くのファンがかけつけたが、混乱を避けるため専用ルートで移動。そのままバスへ乗り込んだため、選手を見るのはお預けに。東京スカイツリーや渋谷の街などは、メジャーリーグ一色に。開幕戦の行われる東京ドームの最寄り駅には大谷自販機まで登場。さらに、虎ノ門ヒルズではドジャース初の展覧会「ドジャースエクスペリエンス展(今月30日まで)」が開催中。一番の目玉は大谷、山本とのVR対決。こちらの展覧会では、他にもワールドシリーズの優勝トロフィーや本物のチャンピオンリングを身に着けての写真撮影も楽しめるとのこと。
たまごMサイズの3月平均1キロあたりの価格は324円(JA全農たまごより)。アメリカでも鳥インフルエンザにより卵の供給量が大幅に減ったため、この1年で価格は2倍以上に跳ね上がった。トランプ大統領は選挙の際、「食料品の価格は下げられる」とアピールしていた。ブルームバーグは、アメリカ政府がたまご不足緩和のために世界中から輸入しようとしていると報じている。
高額療養費制度を巡り、政府は今年8月から段階的に負担上限額を引き上げる方針だったが、患者団体や野党の反発を受け見直しを凍結した。石破総理が陳謝し、「来年度中に何らかの見直しを施行することは考えていない」と話した。
オンラインゲームがきっかけで犯罪被害に遭った子どもが、去年は98人。
ホワイトデーについてトーク。
- キーワード
- ホワイトデー
天気予報を伝えた。
ある日自宅を訪れると、大量の荷物を準備中。お菓子をたくさん持ち込んで長旅の準備完了。去年の末に納車したキャンピングカー。車内にはエアコン付きのベッドルームやキッチン、テレビも完備。この夢の車で1週間北海道の旅へ出発。今回は新潟からフェリーに乗って北海道へ。海鮮丼にスキー体験、ジンギスカンに有名ラーメン店まで、冬の北海道横断ドライブを予定。東京を出て5時間、新潟フェリーターミナルへ到着。ここから北海道苫小牧まで18時間の船旅。陽喜くんと夏幹くんは人生初のフェリー。翌日、北海道が近づいてきた。外に出ると突然の吹雪。午後5時苫小牧に到着すると、道路は完全に凍結。雪道を走ること160キロ、午後8時半、この日の目的地、芽室町のキャンプ場「十勝ワッカの森キャンプ場」に到着。きょうはここで一泊。マイナス10℃近い気温の中、エンジンを切ってもエアコンがきくキャンピングカーは快適。極寒の北海道でも余裕の車中泊。翌朝、大自然の中で中村獅童さんにとっての特別な体験、本格薪サウナ。温度差120℃のととのい体験。
午前11時、この日の目的地へ向け出発。キャンプ場から150キロ、釧路を目指す。車を走らせること2時間半、港近くの市場に到着。ここにずっと家族に食べてもらいたかった海鮮丼があるという。ずらりと並んだ新鮮なお刺身から好きなものを自分でチョイス。釧路から170キロ、次の目的地へ。2時間半後、到着したのは、星野リゾートトマム。旅の3日目はスキー。次男・夏幹くんは人生初体験。ところが、何も教えていないのにいきなり滑り出す夏幹くん。その後も驚きのスピードで上達。一方、長男・陽喜くんは、なかなかコツが掴めない様子。スキーは中止…。
THE TIME,の番組宣伝。次週驚きの急成長。猛スピードで雪山をすべる。北海道グルメも。北海道1週間1300キロの旅~完結編~。
宮崎・日南市の日南市吾田小学校から中継。吾田小学校合唱部は、全日本合唱コンクール全国大会で金賞を受賞し、全国1位にあたる県知事賞にも選ばれた。これは九州初の快挙とのこと。部員は45人、そのうち6年生11人と紹介された。合唱部が「未来が生まれてる」を披露した。
「それSnow Manにやらせて下さいSP」「アニマリング」「クジャクのダンス、誰が見た?」の番組宣伝。
関東地方の天気予報が伝えられた。
- キーワード
- 赤坂サカス
石破総理がさきほど取材に応じ、新人議員に10万円相当の商品券を配ったことについて、改めて「違法性はないと考えている」と述べた。
- キーワード
- 石破茂