- 出演者
- 望月理恵 増田雅昭 杉山真也 安住紳一郎 宇賀神メグ 篠原梨菜 けいちゃん 佐々木舞音 南後杏子 成田凌 清原果耶 ナ・イヌ
ドラマ仕立てのフジパン本仕込みの新CMで元気なパン屋さんを演じた綾瀬はるかは、この夏にやってみたいことについて「ハワイの海で波乗り。身をゆだねる」とコメント。
久保田利伸がデビュー40周年ベストアルバムを発売。9月10日に発売されるベストアルバムには歴代名曲から最新曲まで幅広く収録。9月13日から全国ツアーもスタート。
ことし4月に結婚を発表した歌舞伎俳優・中村七之助が、妻・杏奈さんの素顔を初公開。交際期間は約2年、1年前の杏奈さんの誕生日(4月22日)にプロポーズしことしの誕生日に婚姻届を提出。中村は「かわいらしい方というのが第一印象」「三味線の腕前に惚れた」「(好きな手料理は)ギョーザ」「すごく優しい」などとコメント。
狩野英孝は高校3年生の夏休みにヒッチハイクの旅に出ることを決意、地元宮城から広島へ向かうことしたという。狩野は「1台目のトラックが広島行きだった。荷物をおろし宮城に戻るから乗ってけと言われて3日くらいで戻ってきた」と語った。
映画「バババンババンバンバンパイア」で吉沢亮と板垣李光人が共演。究極の味は?、板垣は「雰囲気の良い喫茶店のバニラアイス盛り盛りのコーヒーゼリー」、吉沢は「喫茶店のナポリタン」「キーマカレー食べながらコーヒー飲むとめちゃくちゃうまい」とコメント。
賀喜遥香がセンターを務める乃木坂46の新曲「Same numbers」MVが公開された。賀喜は「情熱と冷静が戦っていたりとか、自分の中での葛藤をダンスで表現しながら揃えるのが結構難しかった」などとコメント。
これまで数多くのアーティストグループをプロデュースしてきた秋元康。きのう新たに男性グループを手掛けることが発表された。今年の夏にメンバーのオーディションが行われる予定。合格者はグループを結成し、都内に新設される300人規模の専用劇場ので定期公演を中心に活動をスタートする。
きのう歴史に幕を下ろした寝台特急「カシオペア」。JR初のオール2階建てで全室個室。フレンチのフルコースが楽しめるなど優雅に過ごせる寝台列車として人気を集めた。2016年の定期運行廃止後はツアー専用の列車として運行していたが、老朽化により引退となった。JR東日本は今後はイベントなどでの活用を検討していくという。
うつ病の可能性を数値化して提示するソフトウエアが医療機器として厚労省に薬事承認されたと国際電気通信基礎技術研究所などが発表したと毎日新聞が報じている。うつ病は医師が主観的に症状を確認して診断するため、ほかの精神疾患などと見分けが難しく診断はばらつきがあった。約70%の確率でうつ病患者かを判別できたという。
アクシデント続出のロボットマラソンにロボット格闘家は人相手にボコボコ。ただ、人型ロボットの開発に並々ならぬ情熱をみせる中国。今度はサッカーに挑戦。AIによってコントロールされた選手。躍動感にはまだほど遠いが、サポーターは盛り上がり。来月、北京で開催予定の世界人形ロボットスポーツ大会のテストマッチで、人がコントロールすることなく、サッカーの試合を全うするという。
シマエナガの歌でダンスをする。
気象情報の映像。
視聴者が関心を持ったニュースをランキング形式で伝える。
6時49分ごろに震度4の地震があった。先月21日以降、600回を超える地震が起きている鹿児島県のトカラ列島近海。きのう午後6時半ごろ、十島村の悪石島で震度5弱を観測した。十島村には悪石島を含む7つの島に667人が住んでいるが、被害の情報は入っていない。東京大学地震研究所の笠原名誉教授は「全体にこの火山性の群発活動はもっと活発になる可能性がある」と述べた。気象庁も今後も強い揺れを伴う地震が起こる可能性もあるとして引き続き注意を呼びかけている。
きのう6月最終日。35℃以上の猛暑日となったのは118地点で今季最多。真夏日となったのは634地点と今季最多を記録。一番気温が高かったのは京都・福知山市の37.8℃。奈良公園ではシカが暑さで側溝に逃げ込む姿が。都内の公園では6月にセミの声が響き渡った。都内の最高気温は35.4℃となり、猛暑日を記録。きおうは熱中症警戒アラートが17県20地域に発表され、今年最多に。都内のクリニックには吐き気と頭痛を訴える患者が。都内ではきのう、男女合わせて68人が熱中症の疑いで救急搬送。
山梨・河口湖にある「六角堂」。いつもは湖の中にあるが、きのうまでの20日間の降水量は平年の半分で、湖が干上がり陸続きになっている。雨が少ないとコメ作りにも影響が。今が収穫真っ只中のレタスがパサパサに。全国的にきょうも厳しい暑さが予想されている。
きのう支給された国家公務員の夏のボーナス。一般職の平均支給額は70万6700円と去年より4万7300円ほど多くなった。人事院勧告に基づき、民間企業に合わせて国家公務員の給与・ボーナスが引き上げらたためで、増額は3年連続。総理大臣や閣僚らに支給される期末手当は据え置きに。一部を自主返納している石破総理は約392万円。閣僚は約327万円となっている。
きのう発表されたスーパーのコメの平均価格。5キロあたり3801円で前の週より119円値下がり。農水省がデータを取り始めてから初めて5週連続の値下がりとなった。そんな中、温暖な気候を生かして6月と11月の2度、収穫を行っている石垣島では超早場米となる新米は既に収穫を終え、出荷し始めていた。各地のJAや農家に話を聞き取ったのはコメ価格の指標となる「概算金」。専門家は現在の銘柄米の価格(4341円)と大きく変わらないのではと予想する。政府が補助金などを出し、思い切った政策を取らなければ価格は下がらないという。
逮捕された愛知・豊田市の容疑者20歳はおととい、交際相手の19歳の女性を殺害した疑いがもたれている。事件が発覚したのは「連絡が取れない」という親族からの相談った。かけつけた警察官が玄関先の廊下で胸に刃物が刺さった状態で倒れていた女性を発見。服は着ておらず、胸のあたりを中心に複数の刺し傷があったという。警察は交際相手の容疑者が事情を知っているとみて行方を捜すと、事件現場から約135キロ離れた京都府内の拘束道路で単独事故を起こしていた。任意で事情を聞いたところ、犯行を認めたため、逮捕された。容疑者の祖母によると、2人はバイト先で知り合い交際が始まったという。
幼稚園教諭免許取得に必要な試験をめぐり、神奈川県小田原短期大学が文科省から「不適切だ」と改善を求められていたことが分かった。一般的に単位認定試験には各大学の判断のもとテキストや資料の持ち込みが認められている。しかし、小田原短大は模範解答を持ち込むことができ、書き写しながら回答できる状況だったという。今年3月、文科省は「丸写しでの単位取得は不適切」として口頭で改善を求めた。之を受け、小田原短大は「試験時に模範解答の持ち込みを認めない」などとの対策を講じると発表した一方、「学生が何も学習の過程を経ずに模範解答を見ながら試験を受けて単位を取得できるという仕組みはありえない」としている。この不適切試験は他の学校でも行われていた。札幌市の専門学校で江も記述問題で学生の解答のほとんどが模範解答と同じ文章に。元教員の男性はこの実態を告発したが、情報漏洩したとして懲戒解雇された。