- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 松丸友紀 安住紳一郎 宇賀神メグ 篠原梨菜 まなまる 佐々木舞音 南後杏子
7人組ガールズグループ・XGが、時計ブランドのグローバルアンバサダー就任発表イベントに登場。ことし世界最大級の音楽フェス「コーチェラ・フェスティバル」で大トリを務め、世界35都市をまわったワールドツアーや初の東京ドーム公演も大成功。小栗旬、近藤春菜、伊藤沙莉らが推し活していることを公言するなど、多くの芸能人からも注目されている。
神奈川県川崎市・元住吉駅の近くの「なぎちゃんラーメン元住吉店」から中継。1日400人ほど来店するという人気店。中華そば(並)790円には、チャーシューが5枚ほど入っている。
イギリスの諜報機関・MI6は、スパイ映画「007」でジェームズ・ボンドが所属する組織としても有名。多様な人材を確保するため、ウェブサイトに新人募集のお知らせが出ている。先日オーストラリアで、他国のスパイではないかとの疑いがテレビの女性キャスターに掛けられていた。
オープニング映像。
全国の気象情報を伝えた。
政府の中央防災会議は「南海トラフ地震防災対策推進基本計画」を改定することを決定。南海トラフ巨大地震の死者数はこれまで最悪の場合約29万8000人と推定されていたが、これを約8割減らすことを目標とする。また、新たに長崎市など8市町を含む16市町村を「南海トラフ地震防災対策推進地域」に指定する。
アメリカ・トランプ大統領は1日、日本との関税交渉について「ディールできるか疑わしい」と述べ、交渉期限の目安としている7月9日までに合意に至るのは難しいとの見方を示した。トランプ氏は、日本について「アメリカ産のコメを輸入せず、自動車も輸入しない」などと述べ、日本との貿易関係に改めて強い不満を表明している。トランプ氏は、日本に対し30%から35%からの関税を課すと一方的に通告する可能性を示した。
- キーワード
- ドナルド・ジョン・トランプ
防衛省は、今月12日と13日の2日間、航空自衛隊「ブルーインパルス」を大阪・関西万博の会場上空で飛行させると発表した。飛行ルートは、午後2時40分ごろに関西空港を離陸し、通天閣、大阪城、太陽の塔、ひらかたパークなど大阪府内上空を飛行。午後3時ごろから15分程度、万博会場の上空でアクロバット飛行を披露する展示飛行を行う計画。ブルーインパルスを巡っては、今年4月の万博開幕にあわせ飛行する予定だったが、天候不良で中止になっている。一度中止となった展示飛行が再び行われるのは異例。
「ミスタープロ野球」として親しまれ先月3日89歳で亡くなった読売巨人軍・終身名誉監督の長嶋茂雄さんに、政府は従三位を贈ることを決定。功績のあった人が亡くなった際に生前の栄誉を表彰するもので、過去には俳優・森光子さんらに贈られている。長嶋さんは2013年に国民栄誉賞を受賞、2021年には球界初の文化勲章を受章している。
世界のトップ18チームで競うバレーボールネーションズリーグ。男子代表は8試合を終え5勝3杯の4位。ファイナルラウンド進出へ、16日から始まる日本ラウンドを前にキャプテン・石川祐希と若きエース・髙橋藍が合流。石川は「出た選手が全員活躍していた。頼もしい仲間たち」とコメント。高橋はチーム最多得点の宮浦健人に注目。
プロ野球オールスターファン投票の結果が発表された。せれイーグは首位を走る阪神から5人が選出。12球団の最多得票は阪神・森下翔太(打点リーグトップ)。きのうは阪神2-1巨人、チームは3連勝。
オールスターファン投票、パ・リーグの最多得票は日本ハム・万波選手。オリックスからは両リーグ最多の6人が選出。ソフトバンクは32年ぶりに1人も選ばれなかった。
今月13日から始まる大相撲名古屋場所を前に、力士たちは今年から変更された新会場「IGアリーナ」を視察。天井までの高さは約30メートル。新横綱・大の里は「おっ!すごい!」とコメント。本場所の会場移転は国技館が東京・蔵前から両国にかわって以来40年ぶり。共に会場を視察した横綱・豊昇龍は「全員燃えると思う」と語った。
富士山山梨県側で山開き、新たなルールが導入された。登山に必要な装備がない人を入山拒否できるようになる。チェックをするのは県職員や富士山レンジャーと呼ばれるスタッフ。インドネシアから来た3人組、女性はタンクトップ姿で登山をしようとしていた。低体温症防止の雨具を持っていなかったため入山を拒否。その後、売店で雨具を購入し約1時間半遅れで入山。このほかにも安全対策強化のため、入山料を4000円に値上げ。昨シーズンよりゲートが2時間早く閉鎖された。変更の理由につて、山小屋に宿泊しない「弾丸登山」、薄着で登る「軽装登山」を防ぐため。きのうはけが人や病人はなし。
愛知県名古屋市の八幡中学校から気になるニュースをお届け。今井環さんは中学生映画監督。小学5年生で製作したホラー映画「ウツル」が学生映画祭で史上最年少の特別賞を受賞。脚本、撮影、編集まで一人で行う。現地を取材。スマホ、iPadを使って撮影。いろんなジャンルに挑戦、ホラー映画が一番好き。スローモーションは不吉を予感させる。クローズアップは一気に画角を変え緊迫感、緊張感を与える。作品名「NOIR」を紹介。
首都圏の交通情報。JR、地下鉄、私鉄はおおむね平常運行。
- キーワード
- JR
きのう路線価が発表された。路線価とは道路に面している宅地1平方メートル当たりの価格。全国平均の上昇率は2.7%と2010年以降最高。上昇率1位は長野・白馬村で32.4%。2位は北海道・富良野市、3位は東京・浅草、4位は岐阜・高山市、5位は東京・北千住。北千住駅は東京メトロやJRなど5つの路線が乗り入れ、都心へのアクセスの良さから人口が増加している。新築マンションが次々に建ち、北千住を含む足立区は100年に一度の再開発真っ只中。大学を誘致し若者が増えているのも要因か。
日産の今年上半期の国内新車販売台数がおよそ22万台と過去30年で最低となったと読売新聞が報じる。日産はダイハツ工業に抜かれ、5位に転落。経営再建中の日産は国内外で7工場を削減するリストラ策を進めているが、日本市場でのテコ入れが急務となっている。
大阪電気通信大学の中にキャンパスドンキがオープン。大学には初出店。オリジナル商品など約450種類が並ぶ。一番の特徴は決済方法。店内は無人。事前に決済方法を登録し専用QRコードを入口でかざすだけ。ウォークスルー方式で決済が完了する。買った商品は店内のAIカメラと重力センサーで判断。ドン・キホーテは11月頃にキャンパスドンキ2店舗目を出店予定。
AI開発の勢いは「黄金の波」とも例えられている。エヌビディアはAIの頭脳というべき半導体の分野で先月、株価が上場以来過去最高値を更新。その時価総額は約875兆円。マイクロソフトを抜き世界最大の企業となる。ただ、一部の有名投資家が今年、エヌビディアの株をすべて売却したという。有名投資家は、エヌビディアは人生で最も稼がせてくれた銘柄だ。ただ売るべき時に売らなければならないとコメント。なぜ懐疑的な意見が?TBS CROSS DIG with Bloomberg責任者の竹下隆一郎氏によると、3つの死角がある。1・大手企業の脱エヌビディア、2・見えないライバルの台頭、3・期待値とのギャップ。今後について、どうなるかわからない、誰もわからないからみんなが勝負していると話した。
