2025年7月2日放送 5:20 - 8:00 TBS

THE TIME,
連日猛暑で“蓄積脱水”注意▽池袋法律事務所で刃物…男性死亡

出演者
増田雅昭 杉山真也 松丸友紀 安住紳一郎 宇賀神メグ 篠原梨菜 まなまる 佐々木舞音 南後杏子 
けさの見出し 知りTIME
バーガー界に“新横綱”誕生!?

今月13日から始まる大相撲名古屋場所、久しぶりの日本人横綱・大の里の誕生で盛り上がっているが、SNS上でも新たな横綱が誕生していた。その名は「BABY BODY BURGER」。日本相撲協会公認だという“横綱級”バーガーで、直火焼き100%ビーフパティを5枚重ねるなど総重量668グラム。

バース・掛布・岡田が伝説を再現

きのう甲子園球場で行われた阪神対巨人の一戦。試合前ファンを沸かせたは、ランディ・バース氏(71)、掛布雅之氏(70)、岡田彰布氏(67)、阪神のレジェンドOB。この3人といえば、1985年のバックスクリーン3連発。投げていたのは、槙原寛己さん。セレモニーでは、当時を再現し3人が順番にスイングした。

神秘的 クジラの“うたたね寝姿”

奄美大島近海の大海原を雄大に泳ぐマッコウクジラの群れ。すると、それまで泳いでいたクジラたちが一斉に直立し、海中を漂っている。これは、クジラがうたた寝をし始めた瞬間。専門家によると、マッコウクジラの睡眠時間は1日2時間ほど。マッコウクジラ以外の種類では、立ち寝は確認されていない。

ツタンカーメンの呪いにまさかの力

古代エジプトの王ツタンカーメン。およそ100年前、その墓が発掘されると、関係者が次々と亡くなったことから「ツタンカーメンの呪い」と恐れられていた。実は、お墓の中に肺への感染症を引き起こる菌があったことがわかっている。アメリカメディアによると、ペンシルベニア大学の研究チームが“呪いの菌”を研究。そして菌の一部を素に作った物質により、白血病細胞を死滅させる新たな化合物を作り出すことに成功したという。研究チームは将来的に人への臨床試験を目指している。

7時のうた!今日もいい日に
7時のうた!今日もいい日に

こころちゃん(5)といっしょにスタジオでシマエナガダンスをした。ダンス動画が採用された方には、シマエナガちゃんオリジナルステッカーをプレゼント。

700天気
気象情報

東京・皇居前の中継映像とともに全国の気象情報を伝えた。

関心度ランキング
3位 池袋サンシャインで男性刺殺 法律事務所 同僚の男逮捕

アディーレ法律事務所のHPによると、所属弁護士は235人以上。事務員数は920人以上。事務所規模は全国6位。全国65拠点、本店は池袋。容疑者は同僚を刺した疑いで逮捕された。サンシャイン60から「従業員男性が男に刺された」と通報があった。現場はアディーレ法律事務所。容疑者は刃物を振り回し同僚の男性の喉を複数回刺す。男はが池袋駅近くの交番に出頭し緊急逮捕された。男性は搬送先の病院で死亡。2人は出勤日。容疑者のリュックサックに犯行に使われたもの以外に2本の刃物が入っていた。容疑者は、以前から男性に恨みを持っており我慢の限界がきて刺したと容疑を認めている。

2位 南海トラフ地震 計画を改定 想定死者 10年で8割減へ

最悪の場合、およそ29万8000人が命を落とすと想定されている南海トラフ地震。きのう改定が決まった新たな計画では津波ハザードマップの作成を促し防災意識を高めることなどによって、死者の数をおよそ8割減らすことを目標に掲げている。また、全壊、焼失するた建物のの数も、耐震化や出火防止対策などで想定されるおよそ235万棟からおよそ5割減らすとしている。防災対策を推し進める必要がある南海トラフ地震防災対策推進地域に新たに16の市町村が加わり、長崎県では初めて長崎市など8つの市と町が追加指定された。

1位 関東にゲリラ雷雨 “あられ”も 3か月で7.8万回発生予想

きのう午後4時半ごろ、ゲリラ雷雨に見舞われた茨城県つくば市。茨城県では1時間に100ミリを超える猛烈な雨が降り、関東で今年初めてとなる記録的短時間大雨情報が発表。山梨県北杜市でも夜空に光る複数の稲光。山中湖村では突然の雷雨に見舞われ、あられのようなものが地面を打ち付ける。きのうウェザーニュースは、今後3か月のゲリラ雷雨の傾向を発表。全国で7万8000回発生すると予想していて、単純計算で1日850回程度となる。ピークは8月中旬となる見込み。暑さ対策として、今年からディズニーランドでも無料で飲めるウォーターサーバーを設置。「日よけ」や「パラソル」などの数を1.5倍に増やすなど対策を実施。きのう都内では、51人が熱中症の疑いで搬送された。きょうも猛暑に加え、全国的に大気の状態が不安定となり、東日本などでは急な激しい雷雨などに警戒が必要。

4位 富士山 新ルールで山開き 軽装登山者に“入山拒否”も

山梨県側から吉田ルートの5合目に今年から設置された頑丈な門。きのう午前3時の開門と同時に登山客が山頂を目指し入山していった。今シーズンから富士登山をする際、新たなルールが追加された。登山に必要な装備をしていない人に対して、入山拒否できるようになった。チェックをするのは、安全指導などを行う県職員や富士山レンジャーと呼ばれるスタッフ。そのほかにも、安全対策強化のため入山料は4000円に値上げ。昨シーズンより2時間早くゲートが閉鎖される。ルールが変わった理由は、山小屋に宿泊しない深夜の弾丸登山や薄着で登る軽装登山を防ぐため。新ルールでの山開き初日は、けが人や病人が運ばれてくることはなかった。

5位 水深2~3cmのプール 3歳女児溺れ一時意識不明

きのう北海道恵庭市で、幼稚園のプールで水遊びをしていた3歳の女の子が溺れる事故があった。女の子は一時意識不明となり病院に運ばれたが、現在は会話できる状態まで回復しているという。園長によると、当時11人の子どもがプールに入っていた。職員2人が見守っていたが、1分ほど目を離したすきに女の子の顔が水に浸かり朦朧としていることに気づいたというう。水の深さは2~3センチで、水遊びの時間は20分ほどだったという。水難学会・斎藤秀俊理事は、「鼻と口を覆うくらいの水があれば理論的には溺水する、何かの拍子でうつ伏せになって倒れて、顔が水についたまま起き上がれなくなってしまったと考えられる」などとコメントした。

6位 石破総理「新たな政策に転換」今年の生産分からコメ増産へ

石破総理はきのう、コメ政策に関する2回目の関係閣僚会議で、「生産者が不安なく増産に取り組める新たなコメ政策に転換する」と強調した。その上で、今年の生産分からコメを増産することや農家の所得確保を実現していく方針を掲げた。主食用のコメの生産量は、すでに各地で増産の意向が示されていて、4月末時点で去年より40万トン増える見込みとなっている。

7位 アマゾン深夜注文→翌朝配送 拠点新設 年内に全国展開へ

配送業界のスピード競争が激化する中、アマゾンが「深夜に注文し翌朝受取る」サービスを発表、今年中に全国展開を目指す。アマゾンは商品を大型倉庫で保管、梱包し各配送拠点で仕分けをして配送している。今回配送拠点を全国6か所に新設する。アマゾンジャパン ジャパンオペレーション・島谷恒平代表は「在庫の拠点と配送の拠点を一つにして配送する」とし、当日配送専用拠点を16か所に設置する。楽天やヤフーなども翌日配送を強化していることについて視聴者からは「困った時に対応してくれるのは嬉しい」「配送業者が大変になるのではと心配」などのコメントが寄せられた。

8位 ブルーインパルス万博で飛行 異例の再挑戦 アクロバットも

防衛省は今月12日と13日の2日間、航空自衛隊「ブルーインパルス」の大阪・関西万博の会場上空での飛行を発表した。関西国際空港を離陸し、通天閣、大阪城、太陽の塔、ひらかたパークなどの上空を飛行後、午後3時頃から約15分アクロバット飛行を披露する計画。今年4月の万博開幕に合わせて飛行する予定だったが悪天候で中止になっていた。視聴者からは「再フライトしてくれて嬉しい」という声が寄せられている。

9位 闇バイトで「実行役」募集 女性に性的暴行か 知人男ら逮捕

闇バイトで男に依頼し都内に住む20代の女性に対して性的暴行を加えさせたなどとして、指示役の男2人が逮捕された。指示役の男は被害に遭った女性の知人だった。

10位 温泉施設で樹木枯れる ドリルで“穴あけ”薬剤か

高知県四万十市にある温泉施設で敷地内の樹木が不自然に枯れているのが見つかった。何者かが根元部分にドリルで穴を開けて薬剤を流し込んだとみられる。枯らされたのは7種類11本で、四万十市は市が管理する9本の樹木の被害届を提出した。警察は器物損壊容疑で捜査している。

追っかけTIME
“湾岸エリア”26台の放置車両 「落書き」に「焼け跡」まで

東京・江東区新木場の埋立地エリアには放置車両が1kmに渡り置かれている。今年2月には新木場で火災が発生し放置車両に燃え移った。放置車両の一台を追跡すると兵庫県内の飲食店の車だった。4年前に知り合いの鮮魚店に譲られたものですでい名義も変わっていた。鮮魚店はこの車について「2年前に廃車になって手放した」と話す。その後誰の手にわたったのかは不明。車を放置した場合は廃棄物処理法違反により5年以下の懲役、1000万円以下の罰金が課される。勝手に撤去すると器物損壊罪などで訴えられるケースもある(上原総合法律事務所・上原幹男弁護士による)。放置車両について自動車評論家・国沢光宏は「外国人が友人同士で車の売買をして帰国するなどのケースでは。廃車の書類が用意できず捨てていってしまう」と指摘する。警視庁は去年12月から駐車禁止規制を開始し、放置車両の所有者に通知して撤去を促している。

(第3オープニング)
オープニングトーク

オープニングトーク。

730天気
気象情報

東京・港区赤坂の中継映像を背景に気象情報を伝えた。蒸し暑さと急な雷雨に注意。

TIMEマーケティング部
暑さで変わる!夏フルーツ プロが教える「お買い得」期間

夏の異常な暑さの影響で、フルーツの旬の時期が早くなってきている。今から最盛期を迎えるはずの桃だが、都内のフルーツパーラーでは5月半ばからスペシャル桃パフェをスタート。ローソンでは去年よりも約3週間早く、セブン-イレブンでは1ヶ月も早く桃スイーツの販売をスタート。グルメサイト「豊洲市場ドットコム」で仕入れを行う株式会社食文化・青果バイヤー・八尾昌輝さんに、夏のフルーツをいつ買えばいいのか聞いた。さくらんぼは春先の低温の影響で不作のため、山形県のさくらんぼは6月末~7月上旬でほとんど終わり。暑さで美味しくなっているのがスイカ。空梅雨のため余分な水分を吸っておらず、味がしっかりしている。今年のねらい目は7月中。八尾さんのイチオシは「金色羅皇」。奈良県の種苗会社が8年かけて開発した。メロンのお買い得期間はお中元終わり~お盆前。注目は千葉県・飯岡地区の特産品「飯岡メロン」。メロンの網目が多いのは甘い証拠だ。桃のお買い得期間も7月中旬~お盆前までの時期。八尾さんのおすすめはフルーツファーム雨宮の桃。「里の駅いちのみや」の直売と、「豊洲市場ドットコム」で販売。

1 - 2 - 3 - 4 - 5

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.