- 出演者
- 杉山真也 安住紳一郎 川田裕美 宇賀神メグ 篠原梨菜 RINA 佐々木舞音 南後杏子
おととい、JR新大阪駅で小学校低学年の女児に不審な男が「横浜まで行こうか」などと声をかけた。当時は帰省ラッシュで混雑していたが、女の子はすぐに母親にかけよりけがなどはなかった。
フィリピンで銃撃され死亡した日本人2人の身元が判明した。15日、フィリピン・マニラで日本人2人がタクシー降車後に銃撃され死亡した。2人は現場近くのホテルに宿泊していたという。防犯カメラには2人組の男がバイクで逃走する様子が映っていた。一方、タクシーに同乗していたフィリピン人1人が事件後に現場から立ち去っているということで地元警察が行方を捜査している。
今年は史上最も暑い夏を更新しそうだ。ナイトプール、ナイト農場、ナイトテーマパークなど既にビジネスシーンでは「ナイト」が当たり前になっている。現在、びしょ濡れになって楽しめるイベントを実施中の東京ディズニーリゾートだが、今年はさらに気温が下がり始める時間から楽しめるチケットを夏休み期間のみ毎日販売している。「猛暑で出かける時間の変更をした事ある?」というアンケート(アソビュー!調べ)では、「ある」と答えた人は7割以上。山梨・南アルプス市で開催しているのはナイトマーケット。ヒカレヤマナシの竜沢恒社長は「東南アジアの国々と同じような環境にあると思って開催した」などと話した。近年「亜熱帯化している」との指摘もある日本でも、夜に活動する文化が広まりつつある。京都・西京区の畑の一角には、星空の下で「焼き立てピザ」を楽しむ客の姿があった。農業体験で収穫した野菜をその場で調理し食べられる農園。気温が下がる夜に特化した「ナイトファーム」を始めた。一般社団法人BNRの寺島美羽さんは「夜に水分蓄えた状態で収穫するのが基本」などと話した。
きょうは「米の日」。新潟で育てているお米の稲刈りの予定は10月8日。
東京・港区・赤坂から全国の天気予報を伝えた。きょうは日差しが強く、危険な暑さになりそうだ。
今週土曜日に世界バレー初戦を迎える女子日本代表だが、今週は大会の見どころや注目選手などを伝えていく。今大会から出場チームが24から32に拡大となった。予選ラウンドは4チームの総当たり戦で、上位2チームが決勝トーナメントに進む。日本にとって最大の山場は27日のセルビア戦。これまで日本は7つのメダルを勝ち取ってきた。15年前、木村沙織選手らを擁した日本が銅メダルを獲得。それ以来メダルから遠ざかっており、今年のネーションズリーグでは4位。その悔しさを胸に世界バレーに挑む。石川真佑キャプテンは「目の前の試合を全力で戦うことは大事」とコメントした。
テーマは「水産にまつわる最新ニュース」。川田は「子どもたちとニジマスつかみ取りをした。3歳、5歳には難しくて怖いと泣き出し、親が頑張ることになった」とコメントした。親子で楽しめる人気の取り組みを取材した。子ども達の魚ばなれが進む中、魚を好きになってもらう取り組みが全国各地で進んでいる。業界誌「水産界」を発行する一般社団法人大日本水産会・内堀湧太さんが教えてくれた。小学校などで行われている「鮮魚タッチ」というプログラムでは子ども達が実際に本物を魚を見たり触れられることが貴重な体験になる。千葉・木更津市にある竜宮城スパホテル三日月はウォータースライダー付きの室内温水プールなど4つのプールが楽しめる家族連れに大人気のホテル。先月から始まった子ども達に人気の魚体験はホテルの中での釣り体験。釣れるのはシマアジ、真鯛、うなぎ、アナゴのほか、ズワイガニや伊勢海老、ロブスター、イサキなど13種類の魚介類を子どもでも簡単に釣ることができる。自分で釣った魚は釣り堀の横ですぐに調理してもらえる。釣りたてを味わえる体験型レストラン。料金は入場料と釣った魚の値段がかかるシステムで、調理代は含まれる。竜宮城ホテル三日月・直井良介さんは「自分で釣る楽しさを知って触る、食べる体験を通じて魚に関して興味を持つ方が1人でも多く増えればと思っている」と話した。
一般社団法人大日本水産会・内堀湧太さんによると、静岡県の「さかなばらい」は地域の活性化につながる取り組み。静岡・西伊豆町にある仁科漁港へ。「さかなばらい」とは釣った魚を地域の通貨にかえてお買い物ができる取り組み。地域通貨をゲットするため、3時間の魚釣りに挑戦。原千晶が釣った魚は計6匹。釣った魚は漁港のそばにあるはんばた市場で地域通貨に交換することができる。魚の種類ごとに計算し、6匹釣った原さんは931円に交換。専用アプリやポイントカードで受け取ることができる。もらったポイントは西伊豆町にある170か所の飲食店やお店で使用可能。静岡県西伊豆町役場・松浦城太郎さんは「西伊豆町の抱える問題の中に漁業者の高齢化、観光客が減少という2つがある」と話した。魚払いでお客さんが釣った魚をお店に並べて町に魚を流通させ、さらに釣りを楽しんだお客さんが観光もしてくれるので約2500万円の経済効果が生まれたという。一回で一番多く地域通貨を交換した人は1万2~3000円だという。
川田裕美は「自分が頑張った分が地域通貨としてもらえるのはいい」とコメントした。
7:55ごろからゲームができるよ!とお知らせ。
「CDTVライブ!ライブ!4時間SP」の番組宣伝。
「初恋DOGs」の番組宣伝。
「ラヴィット!」の番組宣伝。
東京・港区赤坂から関東の気象情報を伝えた。
ドジャース・大谷翔平とパドレス・ダルビッシュ有が今シーズン初対戦。第1打席は154キロのストレートを捉えヒットを放った。その後、ランナー1塁2塁で4番・フリーマンが右中間へ3ランホームラン。ダルビッシュは4回を投げ、4失点でマウンドを下りた。大谷は7回の第4打席、大きな当たりもセンターフライ。試合は8回5-4でドジャースがリードしている。
石川・金沢市から中継。100年以上続く老舗の氷メーカー・クラモト氷業では「金澤氷室」が作られている。クラモト氷業社長・蔵本和彦さんは「水を撹拌させながら72時間以上かけてゆっくり凍らせることで透明に作られている」と話した。1本の氷の重さは135kg。不純物が入っていない氷のため、ふわふわな氷に削ることができる。
バナナサンドの番組宣伝。
群馬・浅間山の中継映像とともに、ジャズピアニスト・RINAがピアノで光GENJIの「STAR LIGHT」を演奏した。リクエストした視聴者は「1987年の光GENJIのデビュー曲。11歳中学受験真っ只中、塾の帰り道に友達とよく口ずさんだあの頃の夏休み。最高の曲」とメッセージを寄せた。
このあとは「ラヴィット!」。きょうは吉川晃司さんのお誕生日ということで、いつまで経っても変わらないものをお届けする。