- 出演者
- 望月理恵 増田雅昭 杉山真也 安住紳一郎 宇賀神メグ 篠原梨菜 けいちゃん 佐々木舞音 南後杏子
スポーツニッポンは、現在ヤクルトのGM特別補佐を務める青木宣親さんが来シーズンGM就任へと報じている。日米通算2730安打をマークし、去年現役を引退。選手からもファンからも愛されたミスタースワローズが今シーズン最下位に低迷するチームの再建を託される。
全米オープン女子シングルス4回戦、大坂なおみ選手が世界ランク3位ガウフ選手に勝利した。セットカウント2‐0とストレート勝ちの大坂選手。出産後初めて4大大会でベスト8進出。
あと2勝で15年ぶりのメダルに手が届く女子日本代表。あす準々決勝の相手は、大会連覇中のセルビアを破ったオランダ。練習では、オランダの武器、高さとスピードを想定したブロック練習。オランダの試合映像を見ながら動きを入念に確認した。
13日に初戦を迎える男子日本代表。きょうとあすは、世界バレーに出場するブルガリアと強化試合を行う。きのうは、チーム全員でブルガリアのサーブの映像をみて研究した。世界バレーで51年ぶりのメダル獲得を目指す。
ミニストップでは店内で調理する手作りおにぎりと弁当の消費期限を偽っていた。きのう会見を開き、これまで発表していた23店舗に加え、新たに埼玉県川口市や福岡市の店舗でも偽装があったと明らかにした。最も早い店舗では3年前から偽装が行われていた。さらに唐揚げやアメリカンドッグなどの総菜でも消費期限を偽装。消費期限は最大14時間遅らせていた。なぜ偽装は行われたのか?従業員が空き時間に事前に作業。廃棄ロスのコスト削減が目的か。
殺人未遂の疑いで逮捕されたのは千葉県市原市の男子高校生。今年7月、同居する伯父の味噌汁に有毒植物の「キョウチクトウ」の葉を入れ殺害しようとした疑い。違和感を覚えた伯父がすぐに吐き出し軽症。取り調べに対し、男子高校生はいびきがうるさいことに耐えられず殺そうと思ったと容疑を認めている。この事件の約6時間後、JR千葉駅の女子トイレで女性2人に対しハンマーで暴行を加えた疑いで現行犯逮捕されている。この事件の動機について、誰もいいから自分より弱い女性を狙って傷つけてやろうと思ったと供述している。
殺害された女性の勤務先近くの防犯カメラ映像を紹介。事件2日前の朝、逮捕された容疑者が女性を追っている。この直前の様子が別の防犯カメラにも映っていた。容疑者は約1分間に女性を初認識したか。容疑者は仕事が終わる時間帯に被害者が出てくるのを待っていたと供述。警察は容疑者が女性を一方的に狙った可能性があるとみて捜査している。
おととい埼玉県熊谷市でグライダーが墜落し乗っていた20代の女性が死亡。グライダーは東京六大学の競技大会に参加していた慶応大学が所有。グライダーは高度350~400mほど上昇、数分後に墜落。運輸安全委員会は機体や機材の損傷具合などを確認。ドローンを飛ばし周辺状況も調べる。
美肌の湯として親しまれてきた岐阜県池田町町営の「池田温泉」で宿泊施設などが突然営業停止。運営会社のたち川は池田町に払う施設使用料など約230万円を滞納。従業員への給与未払いも発覚している。夜逃げしたとされる社長を直撃。社長は夜逃げはしていない。無断で事業を停止したとする町の主張にも事前に伝えていたと反論。
岩国工業高等学校から気になるニュースをお届け。錦帯橋のバリアフリー化に挑戦中。錦帯橋は日本三名橋の1つでアーチ型の形状が名物。しかし車いすでは利用できない。そこで8年がかりで車いす利用者の為に装置を開発。現地を取材。装置はどんな角度になっても乗った人の角度を一定に保ち安心感を与える。導入は早くても2~3年はかかる見込み。
東京・港区赤坂から中継で関東の気象情報を伝えた。
JR、地下鉄、私鉄はおおむね平常運行。
セブン&アイHDはコンビニ以外の事業をアメリカのベインキャピタルへ売却したと発表。売却したのはイトーヨーカ堂、デニーズ、赤ちゃん本舗、ロフトなど約30社を傘下に持つヨーク・ホールディングス。今後は外資傘下で事業を立て直しを図る。近年、スーパー事業の業績が低迷。2月期の営業利益について、コンビニ事業は2335億円、スーパー事業は104億円。イトーヨーカ堂を切り離すことになる。SNSの声。さびしさもある。今後どうなるかなど。経営戦略について、セブン&アイHD・スティーブン・ヘイズ・デイカス社長は9月をもって我々はセブン&アイの歴史上はじめて、コンビニエンスストアに特化した事業体になりますとコメント。コンビニを現在より約1000店舗増やす。パンの調理設備へ投資するなどの計画を発表。コンビニに経営資源を集中するとみられる。
ゆうちょ銀行が来年をめどにデジタル通貨の発行を検討。発行するのは「DCJPY」。利用者は貯金口座にデジタル通貨用の口座を紐づける。残高から希望する金額を変換できるようになる。交換比率は1円=1DCJPY。瞬時に「円」に戻すことも可能。個人の場合は手数料無料の方針。金融商品の決済手続きなどに使うことを想定。現金では数日かかっていた取引が即座にできるようになる。将来的には自治体の補助金などをすばやく支給する手段として活用したいとしている。国内では去年からGMOあおぞらネット銀行などが取引や決済がデジタル通貨でできるサービスを開始。
ローソンは今後、新規出店の1~2割を過疎地域に出店する方針であることがわかった。背景にあるのは高齢化や人口減少、相次ぐスーパーの撤退。買い物弱者などをサポートしていきたいとしている。過疎地に出店する店舗では生鮮食品や冷凍食品の品ぞろえを強化、住民の交流スペース設置などの工夫をするという。和歌山県田辺市にある龍神村西店では生鮮食品、冷凍食の売り上げが通常店舗の4~5倍に上がったという。自治体の要請やスーパーの跡地に出店も増えている。
田中貴金属の金の小売価格が初めて1万8000円台を超えた。大阪取引所で取引される金の先物価格は先週末から300円上昇、一時1万6600円台に。トランプ大統領がFRBへの人事介入を強めていることから投資家の間で比較的安全とされる金に資金が集まっている。
中国政府は7月、若者の失業率が17.8%と発表。あるサービスの需要が高まっている。偽装出勤は失業者が働いた気分になれる施設。施設の使用料は1日約1000円で昼食付き。20席以上あるスペースは満席の日もあるほど人気。
進化系チュロスを調査。「STREET CHURROS」は世界8か国で展開。去年12月、日本に初上陸。人気商品はオリジナルチュロス。長さは55cm。注文を受けてから揚げたてを提供してくれる。ソフトクリームなど様々なメニューを展開。SNSをとの相性も良い。今年、食べログのトレンドグルメにも選ばえるなど人気上昇中。フレッシュネスバーガーではレギュラーメニューでチュロスを販売。ロッテリアではあすからディップチュロ安納芋ソースを期間限定販売。
専門店では進化系が続々登場。Dongramiのチュロスの特徴はチュロスボール。ソースは6種類から選べる。Gold Chillin’は日本初のアイスチュロス専門店。アイスチュロを販売。DANNY CHURROS TOKYOでは文字チュロスで好きな言葉を作れる。推し活スイーツとしても人気。
大阪・関西万博のフランス館でジュエリーブランド「ショーメ」とコラボした展示会「大阪・関西万博2025 フランス館×ショーメ」が開催。板垣李光人、本田翼、朝比奈彩、西野七瀬、ヒコロヒー、NiziUのRIMA、瀬戸康史らがジュエリーを身にまとい登場。本田は「何よりもアートが素晴らしかった」などとコメント。愛がテーマということで愛しているものを聞いたところ、西野は「仲良くしてくれる友達とか家族とか、一緒に住んでいる動物…動物っていうとあれですけど」などとコメント。