- 出演者
- 増田雅昭 江藤愛 安住紳一郎 松田里奈(櫻坂46) 小沢光葵 吉村恵里子 古田敬郷 久保美結 長尾翼
広島・福山市のコンビニエンスストアでおととい未明に起きた強盗未遂事件。警察はきのう夜、福山市の無職の容疑者20歳を逮捕した。目指し帽を被り店内に入った容疑者は71歳の男性店員に対し、包丁のようなものを突きつけ現金などを奪おうとした疑いがもたれている。しかし、店員に抵抗され、何も奪うことなく現場から逃走していた。
埼玉県東松山市「松山女子高校」。音楽部が3年連続、全日本合唱コンクールで優勝を目指す。今月25日に行われる全国大会に10回連続で出場決定。
気象情報を伝えた。
交通情報を伝えた。
メルカリはあいた時間で働くスキマバイトのサービス「メルカリハロ」を12月で終了すると発表した。去年3月に事業を開始した「メルカリハロ」。今年6月には登録者が1200万人を突破し、仲介サービス大手の「タイミー」に肩を並べるほどになったが、開始から1年9か月での撤退となった。2024年度、スキマバイトで働いた人は「タイミー」で約1800万人だったのに対し、「メルカリハロ」では約90万人と大きな開きがある。専門家は撤退の背景として「業務分析にかかる莫大なコストもある」と指摘している。
国立競技場の呼び名が「MUFGスタジアム」になると発表された。三菱UFJフィナンシャル・グループが命名権を取得し、契約は5年間で100億円程度となる見込み。来年1月から新しい呼び名となる。略称は「MUFG国立」、正式名称は「国立競技場」のまま。命名権の先駆けとなったのは東京・調布市にある「味の素スタジアム」。2003年に味の素が5年12億円で命名権を取得。それから多くのスタジアムで命名権の取得が行われている。命名権は自治体にとって貴重な収入源にもなっていて、木更津市の道路の名前は「ポルシェ通り」。
インタグラムを運営するアメリカのメタ社は去年9月に導入した10代の利用制限をより強化すると発表した。アメリカの映画で使われている年齢制限を取り入れ18歳未満のアカウントでは「アルコール」や「流血」といった単語を検索しても結果が表示されなくなる。18歳未満のアカウントには自動的に新しいロックが適用され、保護者の同意がなければ設定を変更できない。年末までにアメリカやイギリスなどで段階的に導入される予定。日本でも10代の利用者には暴力的な内容など不適切なコンテンツに制限をかける機能があるが、今後、この流れに追随する可能性がある。
ANAホールディングスなどが都会と地方に拠点を持つ「ニ地域居住」の体験プログラムを提供すると産経新聞が報じている。鳥取・高知・佐賀の3県9自治体で来年2月まで合わせて120人ほどを募集。高知県の担当者は「交通費の負担軽減で多くの方に行き来していたえだければ」と話したという。
今年9月に日本を訪れた外国人旅行者は去年と比べ13.7%増え、326万人を超えた。9月としては初の300万人超えとなる。円安が続き、旅行先として日本の人気が継続し、さらに万博の影響もあり中東からは過去最多の人数が日本を訪れた。今年1月~9月までの累計は約3165万人と過去最速で3000万人を超え、去年を上回るペースとなっている。
いま便利な機能を持った様々なデジタル手帳のアプリが登場している。アプリ派の人たちが愛用していたのが累計登録者数6500万人の「TimeTree」。家族や友達、恋人などグループごとにカレンダーをつくることができる。日本最大級の電子手帳「Lifebear」やカレンダーなど数々のデジタル手帳がある中、今なお根強い人気なのが紙の手帳。渋谷ロフトの手帳コーナーではライフログに特化したものなど、約3000種類の手帳が。いま注目なのが「ロルバーンの手帳」。日本一の手帳メーカーの「ほぼ日」が開発したアプリは、日々のスケジュールを登録できることはもちろん、アルバム、位置情報などと連携すればスマホを持ち歩くだけで、その日訪れた場所や撮った写真、睡眠時間など自動で1ページにまとめてくれる。スマートペン対応の手帳アプリはカレンダーに予定を記入すると筆跡をそのままデジタル化できる。
映画「ミーツ・ザ・ワールド」の大ヒット祈願イベントにキャスト陣らが登場。願い事を聞かれ、「みんなで健やかにいられますように」「多くの人に愛されますように」「目薬を使い切れますように」などと答えた。
新海誠監督のアニメ映画を実写化した「秒速5センチメートル」の主題歌「1991」は物語と米津それぞれに関係が。
ポケモンの新作ゲームがきょう発売。吉沢亮、池田エライザ、オズワルドが体験した。吉沢は台本を読む、現場に行く、仕事の下準備、ご飯を食べるとき以外はゲームをしているという。
timeleszがanan大賞を受賞した。今年は新体制8人組になるなど飛躍の1年となった。
JO1の大平とME:IのSHIZUKUが同時に活動休止を発表。規定違反があったとしてJO1、ME:Iの公式サイトが同じ文言を使い説明した。発端はきのう一部週刊誌が報じた大平とSHIZUKUに関する二股疑惑。JO1をめぐってはオンラインカジノの利用が発覚した鶴房汐恩に次いで2人目の活動休止。ME:Iはデビューからわずか1年半で4人目の活動休止となった。
櫻坂46のポップでダークなミュージックビデオが公開。3期生の村井優が初めてセンターを務める。
青空が広がる福島県で行われたのはアクロバット飛行とミュージックが融合したエアダンスバトル。福島出身の世界的エアレースパイロットの室屋が考案した新しい競技。
月曜日に閉幕した大阪・関西万博。2550万人以上が来場した。敷地内にあるコンビニ「ローソン」。世界中に2万店以上の店舗がある中で、期間中の売上が世界1位になったという。からあげクンは期間中36万食販売があったという。敷地内にある「ファミリーマート」も期間中、ファミチキの販売数が全店舗の中で1位なったという。
案山子を始め、これまでに人間が頭脳を駆使し開発してきた鳥よけ。ちょっと残念な鳥よけが見つかって話題になった。鳩被害対策グッズの実証実験中という文字と一緒に貼られたフクロウの写真。去年の11月から色んな動物の写真で試しているが、鳩には響いていないという。
織田信長公が天下布武を目指す拠点とした岐阜城だが、人気観光地でもある城が今新しい城主を募集している。来月21日の夜限定で1組だけ岐阜城を貸し切ることができる。普段禁止されている飲食も出来るという。料金は32万9000円。