2025年4月10日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ

ZIP!
不審行動も…広末涼子容疑者送検/日曜開幕!大阪・関西万博会場を総力取材

出演者
齋藤孝 宮崎瑠依 鈴木福 水卜麻美 くぼてんき 山本紘之 森遥香 市來玲奈 北脇太基 池田航 伊藤楽 渡邉結衣 美奈(はんなみいな) 帆奈(はんなみいな) 久本雅美 
ZIP!ALL TOPICS
柚乃ちゃん(8)新学期

永尾柚乃ちゃんが出演したのは食品メーカー2社のコラボムービー。学校の教室を舞台に算数の授業が描かれた。小学生には解けない難問に苦しむ柚乃ちゃん。実際の学校生活ではこの春小学校3年生に進級。新学期のテーマには「いろチャレ」と挙げ「いろいろなことにチャレンジしたい。お仕事も遊ぶのも勉強も大好きなので、いっぱいチャレンジしたい」などと話した。ムービーはきょうから配信。

キーワード
シャウエッセン×バーモントカレーコラボムービー「なんで15」篇永尾柚乃
備蓄米 7月まで毎月放出へ

とどまることを知らないコメの価格高騰。農林水産省が発表した全国のスーパーでのコメ5キロあたりの平均価格は13週連続で値上がりし、先月30日までの1週間で4,206円と史上最高値を更新。この価格は去年の同じ時期の2倍以上。こうした中、政府は価格を落ち着かせるためさらなる備蓄米の放出を打ち出した。再来週には3回目、7月までは毎月行う見通しを示した。この発表でコメの価格はい落ち着くのか、専門家は「今回の措置で多少なりとも消費者にとって良い方向に働くかな。備蓄米の効果がうまくいき、(5キロ)3,500円以下あたりが期待できるところ」と話す。こうした中、茨城県坂東市ではふるさと納税の返礼品であるコメが一部在庫不足で送れなくなるというトラブルがあった。受付停止の状態になっていたにも関わらず上限の停止を設定していなかったことなどを原因として挙げており、今年取れる新米を待ってもらうか全額返金の対応を取るとしている。

キーワード
ふるさと納税坂東市坂東市役所日本国際学園大学江藤拓農林水産省
大谷 日本選手最長開幕14試合連続出塁

日本時間けさ5時過ぎに始まったナショナルズvsドジャース。大谷翔平は出塁すれば開幕から14試合連続出塁というメジャーリーグ日本選手最長記録を更新する。対戦相手となるピッチャーのジェイク・アービンとは6打数3安打とこれまで得意の相手としている。まずは初回の第1打席、いきなりライト前ヒットで記録を樹立。さらにドジャースはチャンスを広げ、エドマンが先制のタイムリーヒット。続く2回にはフォアボールで出塁、第3打席では空振り三振に倒れた大谷。それでも第4打席に詰まりながらも内野安打。そして今シーズン3個目の盗塁にも成功。チャンスを広げた大谷はテオスカー・ヘルナンデスのタイムリーで勝ち越しのホームを踏む。第5打席はピッチャーゴロ。大谷は4打数2安打1盗塁でチームの3連敗を止める活躍を見せた。(ドジャース6-5ナショナルズ)

キーワード
ジェイク・アービンテオスカー・ヘルナンデストミー・エドマンナショナルズ・パークロサンゼルス・ドジャースワシントン・ナショナルズワシントン(アメリカ)大谷翔平
本屋大賞 作者の喜び

きのう本屋大賞の発表会が行われた。ノミネートされた10作品の中から、阿部暁子さんの「カフネ」が大賞に輝いた。最愛の弟を亡くした主人公・野宮薫子が、弟の元恋人で料理人の小野寺せつなと出会い、食や家事を通して感じる生きることの温かさを描いている。さらに薫子たちの生活を通し、現代の様々な苦しみや悩みも伝えている。

キーワード
2025年本屋大賞カフネ

「カフネ」について、水卜アナウンサーらは「優しい気持ちになった。読み始めたら止まらなくて一気に読んじゃった。愛をもって接したいなと思った」などとコメントした。一部料理のレシピが出版社のホームページに掲載されている。

キーワード
カフネ
TOP NEWS 解説
生中継 大阪・関西万博 開幕まで3日

大阪・関西万博の開幕まであと3日となった。ゲートを入るとすぐ、ミャクミャクのモニュメントがある。万博のシンボルである大屋根リングの内側に海外パビリオン、外側には日本のパビリオンが出展される。きのうは内覧会が行われた。

キーワード
2025年日本国際博覧会夢洲駅大屋根
開幕まで3日 大阪・関西万博 最新技術を体験

13日に開幕する大阪・関西万博で、きのうはメディア公開が行われ、国内外のメディアおよそ4500人が参加した。「大阪ヘルスケアパビリオン」では、専用の機械でカラダ測定を行うことで測定データを元にした25年後の自分に会える体験をできる。自分の健康状態を知ることで、健康的なカラダ作りのきっかけになってほしいとしている。今回の万博はおよそ160の国と地域が参加していて、宇宙探査やアメリカ旅行をテーマにした「アメリカ館」など、個性豊かなパビリオンが立ち並ぶ。

キーワード
2025年日本国際博覧会アメリカパビリオン大屋根大阪ヘルスケアパビリオン Nest for Reborn
開幕まで3日 万博グルメ「ワニ料理」の味は

万博では展示だけでなく、グルメも楽しみの一つで、オーストラリア館のカフェでは、ワニ肉を使った料理を楽しめる。

キーワード
2025年日本国際博覧会オーストラリアパビリオンクロコダイル・ロール
開幕まで3日 工事中のパビリオンも多数

多くのパビリオンが公開される一方で、現在も工事をしているパビリオンもある。各国が独自で建設するパビリオン42のうち、まだ20が工事中だという。開幕まであと3日だ。

キーワード
2025年日本国際博覧会
生中継 万博のシンボル「大屋根リング」

大屋根リングの真下から中継。高さ20mほど、幅30mほどで、世界最大の木造建築物として先月世界ギネス記録に認定された。日本の神社・仏閣などの建築に使用された伝統的な「貫」接合と現代の工法を融合させた建築となっている。ホスト国である日本は17のパビリオンを出展するが、「大阪ヘルスケアパビリオン」のテーマのひとつが「新たな自分への生まれ変わりに気づくこと」で、25年後の自分の姿が見られる。2050年の都市生活を体験することもできるという。海外の文化も体験することができる。アフリカ西部の国・ブルキナファソのパビリオンでは民族衣装や太鼓演奏を楽しめる。

キーワード
2025年日本国際博覧会ギネス世界記録ブルキナファソ大屋根大阪ヘルスケアパビリオン Nest for Reborn
開幕まで3日 大阪・関西万博 料金やアクセスは

大阪・関西万博の期間は4月13日~10月13日までの半年間。チケットは「1日券」を会期中に購入する場合は大人が7500円、12~17歳が4200円、4~11歳が1800円。5時以降に入場できる「夜間券」もある。アクセスについては、一般の乗用車では会場に乗り入れすることができないので電車かバスでの移動になる。「夢洲駅」が会場近くにあり、シャトルバスなどは新大阪駅などから出ている。

キーワード
一日券夜間券夢洲駅新大阪駅
開幕まで3日 日本館の注目「火星の石」

日本や海外のパビリオンがたくさんあるが、大屋根リングの中に約160の海外パビリオンがある。その周りを囲うように日本の国内17のパビリオンが設置されている。「日本館」で展示されているのは「火星の石」。約13kgだがラグビーほどの大きさ。この石は2000年に日本の南極観測越冬隊が採取し、広く一般公開されるのは今回が初めて。水がないと生成されない粘土鉱物が含まれることから火星には水が存在した証拠となっている。

キーワード
2025年日本国際博覧会オリンピック南極地域観測隊夢洲駅大屋根日本館
開幕まで3日 外観に特徴 海外パビリオン

伝統的な書道の巻物を広げたような外観のパビリオンは中国のもの。展示の目玉は人類で初めて採取した月の裏側の土。コロッセオのような建築があるイタリアのパビリオンは、屋上に庭園とレストランがありイタリア料理が食べられる。音譜などが施された外観のものはオーストリアのパビリオン。遠隔操作によるグランドピアノの演奏を楽しめる。

キーワード
コロッセオ
開幕まで3日 日本と海外「おにぎりコラボ」

グルメでは世界各地の具材を使ったおにぎりを食べることができる。

キーワード
2025年日本国際博覧会おにぎりアオと夜の虹のパレードウェークアップ宴~UTAGE~牛肉
ゲスト紹介

ゲストの久本雅美さんを紹介した。

キーワード
日本テレビ放送網
街録ZIP!リアルレビュー
はじめるなら今 こだわりガーデニング

桜やチューリップなど色とりどりの花が咲き誇る春。この時期に盛り上がりを見せるのが庭やベランダで花を育てるガーデニング。そこで今回は都内有数の大型園芸店「オザキフラワーパーク」で宮崎リポーターが「こだわりのガーデニング」を調査した。教えていただいた中からこれから始めるという人にも参考になるステキなガーデニングを紹介。ガーデニング歴が長い順にランキングを作成した。

キーワード
オザキフラワーパークストロベリーホイップチューリップマーガレット
4位 初心者もマネしやすい室内癒やし空間

30代の女性が始めたキッカケは「子どもを産んで忙しく毎日を過ごしていて癒やしが欲しくなった」とのこと。ある調査では植物を育てている人の約6割がリラックス効果を感じているという。購入したのは「ピレア・ペペロミオイデス」。ガーデニングの楽しみ方は、ネットで6,000円ほどで購入したというガーデニング用ラックに並べて眺めるという。水やりのときにはラックごと外に出して水やりができるため便利。園芸デザイナーの三上さんによると、初心者にオススメなのは室内ガーデニング。室内で育てられる品種は少ない日差しでも育つ上に水やりの回数も少なくて済むという。

キーワード
ピレア・ペペロミオイデス三上真史
歴1年半 マストアイテムは育成ライト

1年半前からガーデニングにハマっているという男性は「エアプランツ」をよく購入するそうで、「今は数えられないほどある」という。1年半で買い揃えたのはなんと64種類。ニトリで購入した収納棚をガーデニングに活用している。妻の影響でガーデニングにハマったそうだが、いまでは室内で育てるため育成ライトをつけるこだわりまで。専門家によると育成ライトを当てることで葉が十分に光合成をできるようになるという。

キーワード
ニトリ三上真史
3位 奥行き生まれる並べ方のコツ

玄関先に植える花を購入していたご夫婦。10年ほど前から玄関周りでガーデニングを楽しんでいるという。花を飾る前提で玄関前をデザイン。壁には花を飾る台も。季節ごとに20種類ほどの花を楽しんでいるそうだが、並べ方にはキレイに見せるための工夫があるとのことで「地面に置くと前にいかないと角度によってあまり見えなかったりすると思うが、段差をつけたりすると奥行きが出たりして、離れたところからみても全体がいいバランスで見えると思う」とのこと。別の女性が意識していたのも「段差」。1つの鉢に高さの異なる花を植えることで立体感を演出していた。

キーワード
オステオスペルマム
2位 100円ショップグッズでインテリアに

女性が買いに来たという「ビカクシダ」は熱帯地域が原産の植物で、ダイナミックに伸びる葉が特徴。週に1回程度の水やりで済むため、室内で育てやすく種類も多く人気が高い。壁にインテリアのように飾れるのも特徴。自宅に8個も育てているそうだが、中にはワイヤーかごを使って浮いているような飾り方も。室内で猫を飼っているため床に置くとかじってしまう心配があるためだそう。

キーワード
Instagramビカクシダ
1 - 2 - 3 - 4 - 5

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.