- 出演者
- 齋藤孝 鈴木福 水卜麻美 くぼてんき 山本紘之 小林正寿 市來玲奈 景井ひな 北脇太基 池田航 里内伽奈 浅野杏奈 渡邉結衣
続いてエアコン。夏を前に掃除する人も多いのでは。エアコン用クリーナーで事故が発生しているのだそう。すぐにスイッチを入れて火花が散って火が出るという事故だという。電気部品から発火して、火事につながる危険性があると伝えられた。この事故は、型の古いエアコンで起こることが多く、掃除用スプレーが未対応で、電気部品かがむき出しになっているとのこと。さらに、スプレーのガスが内部にたまって事故がおきることも。よく乾燥させてから使うことが重要だという。
続いては、花火。線香花火が濡れた地面に触れた瞬間、火種がはじけるように広がった。高温の火種が地面の水を熱で急激に膨張させはじけるのだそう。消火用のバケツに落ちても、おなじようにはじけると伝えられた。花火をする際は、乾いた地面かを確認して、風の向き・燃えるものがないかをチェック。
大平さん一家に伺った。大平さんは、最近ウインドブレーカーを洗い洗濯機の位置がズレたことがあるという。脱水時水を逃がす穴を塞ぎ、たまった水によってバランスが崩れて大暴れするのだそう。普通の洋服でも防水スプレーをかけて、しっかりと防水性を保ったものは危険だという。ほかにはレインコートも要注意とのこと。防水加工されている製品は、手洗いの方が安全だという。
斎藤さんは「実験映像を1回見たら忘れないですね、映像いいですね。」などとコメントした。
きょうのキーワードは「じっけん」。
- キーワード
- QUOカードPay
大泉洋さん・松田龍平さんが登場したのは2017年に公開された映画「探偵はBARにいる3」を振り返るトークイベント。かつてこの映画などを上映した劇場「丸の内TOEI」が閉館することから、感謝の気持をコメて再び上映された。大泉さんにとってこの映画は特に思い出深い作品。今も忘れられないという撮影があったそうで「パンツ一丁で船に縛り付けられた。カットがかかって監督に『どうでしたか?』って聞いたら『揺れて撮れません!』って。ふざけんな!」などと話した。
水卜アナも参加し、「地球のために今できること」を考えるキャンペーン「Good For the Planet Week」=「#グップラ」。ME:Iは去年に続き様々な企画を盛り上げるデジタルサポーターに就任した。今年考案したのは「ME:Iとゆらゆらアマモダンス」。アマモとは二酸化炭素を吸収し地球温暖化対策に役立つとして注目されている海藻。その動きをイメージしたダンスを考案したという。ダンスのポイントについてRANさんは「アマモが海の中で揺れている動きや、光合成をして酸素を放っている動き、最後に花のポーズを入れ込んだりしている」と話す。視聴者参加型の企画でダンス動画の再生回数に応じて海に植えるアマモが増えるという。そしてメンバー自身に「普段心がけている地球にいいこと」を聞くとSHIZUKUさんは「お弁当とかでお互いに好きなものとか嫌いなものとか違うので、お互いに交換したりする。結果的にフードロス削減につながっている」などと話した。ダンス動画はきょうから公開。
現在、出産にかかるひようは帝王切開などの場合を除き公的な医療保険が使えず、「出産育児一時金」50万円が支給されているものの、費用は年々上昇しており地域によってはそれを超える場合もある。きのうの検討会で厚生労働省は早ければ2026年度にも出産費用の自己負担を無償化する方針を示し、概ね了承された。無償化に向けては標準的な出産費用を決めた上で、保険適用を視野に入れ今後「医療保険部会」で具体的な検討に入る見込み。一方で産婦人科医などからは保険適用になれば費用が全国一律になることで経営が厳しくなるなどし、閉鎖するクリニックが出る可能性を懸念する声もある。
ドジャース・大谷翔平選手がきのうSNSを更新。「2歳」とコメントし、愛犬・デコピンの誕生日を祝福した。
きのうのドジャースVSアスレチックスで始球式を務めたのはムーキー・ベッツ選手の長男・カイくんだった。
鈴木さんは、来週火曜にマツダスタジアムでカープVSヤクルトの試合前に始球式をするとのこと。去年は広島では8年ぶり2回目の始球式に登場した。ストライク投球をみせた。ここで、先週水曜日に西武ライオンズの始球式をつとめたオードリー・春日さんが応援コメント。春日さんは「投げる前にごちゃごちゃやらない方がいい、すぐ投げた方がいい」などとコメントした。
明後日開幕するラグビーリーグワンを前に会見が行われた。レギュラーシーズン上位6チームが、日本一をかけて戦う。山本アナ注目のチームは東芝ブレイブルーパス東京で、トライ王のジョネ・ナイカブラ選手が紹介された。埼玉パナソニックワイルドナイツ・坂手淳史選手は「最後に一番高いところに立って優勝カップを上げられるようにみんなでここから成長したい」などと話した。
5月のこの時期から売り上げが伸びるのがアイスクリーム。日本アイスクリーム協会によると22~30℃になると売れ始めるそう。また最近ではSNSでアイスのアレンジレシピも人気。雪見だいふくのカップでチョコレートを湯煎し溶かしたあとチョコレートフォンデュ風に食べたりコンビニで買えるアイスにお菓子を貼り付けてデコレーションしたりするなど様々な楽しみ方が投稿されている。そこで今回は全国から180種類以上のアイスが集結する「アイスクリーム万博」に来ていたアイスを愛する皆さんにオススメのアレンジレシピを調査。教えてもらったアレンジをアイス評論家のアイスマン福留さんが10点満点で採点。点数をもとに番組が独自でランキングにした。
第4位はあんぱんいスーパーカップの抹茶味を挟むアレンジ。アイスマン福留さんは抹茶アイスのほろ苦さとあんこがマッチ。溶けたアイスとパンで味わいUPとし評価は7点だった。また、アイスを溶かして生地に混ぜて焼くだけでパウンドケーキができるという。作り方はホットケーキミックスに溶かしたスーパーカップと卵、バター、栗を混ぜて焼き上げる。口にいれると抹茶のほろ苦さがふんわり広がり本格的な味のパウンドケーキが気軽に楽しめるという。
3位は雪見だいふく✕ウイスキー。雪見だいふくにウイスキーをスプーン1杯かけるのがベストな割合だという。アイスマン福留さんは「手間をかけずにぜいたく風味」と評価し、8点とした。カップヌードルに雪見だいふくをのせるレシピを考えたのはアイス研究科のシズリーナ荒井さん。作り方をのせた投稿には1800件以上の「いいね!」がつくなど話題になった。
2位はやみつき!じゃがりこでディップ。取材でも多くの人がディップしてアイスを楽しんでいたが、中でもアイスマン福留さんが高評価したのはしょうゆのせんべい+MOWバニラ。しょうゆ味のせんべいをMOWのバニラにディップする。コショウは2つまみほどがポイント。アイスマン福留さんは「あまじょっぱくておいしい、コショウが後味を引き締める」と評価し、8.5点とした。
アイスマン福留さんのオススメアレンジはとんがりコーンとクーリッシュバニラで作るミニソフトクリーム。
1位は大容量アイスデコ。2リットルの大容量アイスにクッキーやチョコレートソースを思い切り加えて混ぜる。この方法はSNSで「業務用アイスデコ」と呼ばれている。アイスマン福留さんは「味・食感が変化、豪華でエンタメ性も!」と評価し9点とした。
今週、第一子出産立ち会いのため楽くんはお休み。そこで今日はスペシャルゲストとして鈴木福さんが登場。実は以前「旅するエプロンに出たい」と言っていた福さん。「学くんみたいに料理の腕はないですけど、パッションを受け継いで頑張りたい」と意気込みを語った。