2025年7月14日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ

ZIP!
【台風5号 太平洋側は大雨に警戒/Snow Man渡辺翔太サプライズ】

出演者
風間俊介 水卜麻美 小林正寿 山本健太 市來玲奈 後藤楽々 杉原凜 北脇太基 池田航 里内伽奈 松村沙友理 後藤達也 伊藤楽 水越毅郎 松村沙友理 
キテルネ!
今年販売61年 味ぽん✕バター

去年「味ぽん」の販売60周年を記念してスタートしたご当地「味ぽん」プロジェクト。第一弾は香味野菜が多めの宇都宮餃子のためだけに作った「味ぽん」。第2弾として北海道産発酵バターを使った「北海道バタぽんby味ぽん」が登場。炒め物にあえるだけど、バタポン炒めが出来上がる。さらにホイル焼きにかけたり、ぶっかけうどんに回しかけるなど幅広く活用できる。

キーワード
アスパラガスとほたてのバタぽん炒め北海道バタぽんby味ぽん味ぽん味ぽんfor宇都宮餃子
冷凍ポテトを手軽にバターな味付けに

スーパーでも買えるポテト専用の調味料「マコーミック ポテトシーズニング バター醤油」。バター、ミルクパウダーや粉末醤油が入った人気のバター醤油味。ポテトを袋に入れてポテトシーズニングをかけてシェイクするだけで、バター醤油味のポテトが完成。そのほかバーベキュー味やコンソメ味など18種類味がある。さらに唐揚げの下味をつけるときにも活用できる。

キーワード
マコーミック ポテトシーズニング バター醤油ユウキ食品
ZIP!そら予報
今日はナニキル!?30秒で服装紹介

今日はナニキル!?今日のポイントは吸水速乾パンツ。今日は雨や風によって足元が濡れそうなので、パンツスタイルで吸水速乾機能があると濡れても安心。

NEWS
ブルーインパルス 万博上空を飛行

きのう・おとといの2日間、大阪・関西万博会場の上空には航空自衛隊のアクロバットチーム「ブルーインパルス」が登場し桜やハートを描くアクロバット飛行を披露した。

キーワード
2025年日本国際博覧会ブルーインパルス航空自衛隊
“返還”パンダ4頭 最新映像

先週木曜日、中国のSNSで和歌山から返還された4頭のパンダの最新映像が公開された。現在は検疫のため隔離されている4頭。中国のSNSでは「4つの宝物が見られて本当にうれしい」などの声があがってきた。公開時期などの発表はないが今後もSNSで発信される見通し。

キーワード
パンダ和歌山県四川省(中国)彩浜成都ジャイアントパンダ繁殖研究基地楓浜結浜良浜
博多祇園山笠で「追い山笠馴らし」

ユネスコ無形文化遺産にも登録されている博多祇園山笠。福岡・博多区で行われたのは、舁き山笠が初めてそろい博多のまちを駆け抜ける「追い山笠馴らし」。多くの見物客がみまもる中、あすの追い山笠の本番にむけ1キロ短い4キロのコースでタイムを競った。

キーワード
博多区(福岡)博多祇園山笠無形文化遺産追い山ならし追い山笠
作業員の後を追いかけるロボット公開

大手運送会社が手掛ける作業支援ロボットが公開。歩く作業員のあとをおいかけるロボットは、今年4月から導入されており、ビールの樽など運べる重さ最大1トン。台車下のカメラで作業員の足を認識しているとのこと。人が運んでいた作業時間は4時間だったがこのロボットをエスコンフィールドHOKKAIDOで導入してから2時間に短縮され人員削減にもなったという。

キーワード
エスコンフィールドHOKKAIDO北広島市(北海道)
NEWS ZIP!リポート
中継 台風5号 最接近の八丈島の様子

台風5号の影響について現在の東京・八丈島の様子を伝えた。八丈島では予想される最大瞬間風速が25メートルとされており、予想雨量があす朝までに多いところで80ミリとなっている。八丈島はまだ強風域には入っていない。また千葉・鴨川の様子を伝え、すでに暴風波浪警報が出ていると伝えた。

キーワード
伊豆諸島八丈島台風5号暴風警報東京都東京都港湾局波浪警報鴨川(千葉)
解説 台風5号 きょう関東に最接近

台風5号は今後北上し、発達する傾向にあるという。全国の気象情報を伝えた。小林さんは「関東甲信は梅雨明けがまだですが、金曜日頃に明けると見ています。台風による大雨や猛暑にお気をつけください」などと話した。

キーワード
八丈島台風5号汐留(東京)
急転 中国へ「和牛」 輸出再開へ

先週金曜日、日本・中国の両政府は、日本の牛肉の検疫に関する協定を発効し、停止していた牛肉の輸出が再開される見通しとなった。日本でBSE(牛海綿状脳症)で感染した牛が見つかり、2001年から中国への輸入停止となっていた。都内では、日本の食品を買付できるイベントが行われ、和牛ブースには中国人バイヤーの姿があった。農林水産省は、和牛輸出の早期再開に向け、中国政府と引き続き協議するとしている。

キーワード
”日本の食品”輸出EXPO上海(中国)岡喜牧場森山裕江東区(東京)浅草(東京)滋賀県牛海綿状脳症牛肉神戸牛神戸牛ダイア 浅草1号店自由民主党農林水産省近江牛
注意 大手メーカー名をかたる偽広告

後藤さんは「AIを使って自然な日本語を使うなど、とても騙しやすい状況になっていますね。基本はまず疑ってかかるという姿勢が大切ですね」などと話した。

(ジブリ時報)
ジブリ時報 宮崎駿さんデザイン日テレ大時計

東京・汐留の現在の様子を伝え、台風5号の影響で各地で強い雨などに注意が必要とし、宮崎駿さんデザイン日テレ大時計の映像とともに、時刻を伝えた。

キーワード
台風5号宮崎駿日テレ大時計 NTV Big Clock designed by Hayao Miyazaki汐留(東京)
?よミトく!
今週も厳しい暑さ 冷房病に注意

きょうも大阪で最高気温35℃の猛暑日が予想されるなど、冷房が欠かせない日が続いている。ただ、注意したいのが冷房病。その症状や対策をよみとく。先週気象庁は、広い範囲で高温に関する早期天候情報を発表。今週水曜日ごろからその地点では10年に一度程度の著しい高温になる可能性があるとしている。そんな中、冷房病に注意が必要となる。目黒西口クリニックの南雲院長によると冷房のききすぎで、寒暖差のため自律神経がおかしくなり冷房病となる可能性があると指摘。冷房病は頭痛や食欲減退、ふらつき、肌荒れなど様々な症状が現れるが目に見える症状が多くないため軽視される傾向にある。ただほおっておくと症状が長引くこともある。

キーワード
ふらつき冷房病北海道夏風邪大阪府奄美(鹿児島)気象庁気象庁 公式ホームページ熱中症猛暑日目黒西口クリニック肌荒れ銀座(東京)頭痛食欲減退
夏の冷房病 寒いと感じたら対策を

冷房病の対策としては、冷房を使用しない選択はせず、自分に合う設定温度を見つける必要があり、職場など空調温度が変えられない場合は冷える前に温めることが重要で首元にネックウォーマーをつけるなど対策をするとよい。こうした中、夏に体を温める商品の売れ行きが好調だという。ロフトでは去年より夏の温活アイテムを増やし今年発売した商品も好調で6月の売り上げは前年比で約5倍となっているという。冬のイメージがつよいカイロにも冷房対策を目的として商品も出ており、通常のカイロは最高温度64℃としているが、冷房対策用は最高温度59℃で販売するなどされている。南雲院長によると、大きな筋肉を動かし血行を良くするのもよいとのことで、下半身のストレッチを1時間ごとに行うのもよいという。

キーワード
ロフト冷房病南雲久美子熱中症目黒西口クリニック
ZIP!特集
ハマる人が増加中!手作り本ZINEとは?

出版社を通さず、個人や少人数のグループで手作りされた小冊子のころという「ZINE」にハマる人が増加中!手作り本ZINEの魅力を調査。

キーワード
ZINEZINEフェス東京シウマイ弁当東京都立産業貿易センター 台東館浅草(東京)
(ZIP!)
みんな未来を考える 参院選20日

みんな未来を考える・参院選20日の告知。

キーワード
参議院議員選挙
ZIP!特集
増加中 ハマる人続出! ZINEって何?

手作り冊子ZINEの魅力を調査。身長200cmの男性が棚の上掃除してもらえる?つり革が邪魔!などよく言われることや悩み事をまとめた本。表紙をよく見ると身長200cmの世界の電車のつり革の写真。男性が新たに作ったのが「銀座線の頭上注意」500円。銀座線の駅構内には高身長の人たちには天井が低いことで有名。頭上注意ポイントがまとめられている。崎陽軒のシウマイ弁当の食べ方図説。崎陽軒の社長の食べ方は左下のご飯から始まり、次に左端のシウマイ、右上のたけのこと端から食べていく。8人の食べる順番を取材。3か月かけて製作した。

キーワード
ZineZINEフェス東京シウマイ弁当崎陽軒東京メトロ銀座線浅草(東京)銀座線の頭上注意食べ方図説~崎陽軒 シウマイ弁当編~高身長のおすそわけ
魅力 身近で共感できる&掘り出し物 発掘

ニッチでマニアックなものが多いZINE。普通の人が作っているからこそ身近で共感できる!書店では買えないような本ばかり。掘り出し物を見つけるような感覚も楽しい。ZINEは1930年代のアメリカでSFファンが自主制作した雑誌が発祥といわれている。MAGAZINEのうしろをとってZINEと呼ばれる。

キーワード
Zine
魅力 大きさ・形・値段…すべてが自由

その波は徐々に広がり、日本でもZINEの専門店ができている。ZINEは大きさも形も自由、内容も自由で値段も自分で決められる。コミックマーケットでも自費出版の本が並んでいるが同人誌はアニメや漫画が多くZINEは趣味や生活などパーソナルな内容が多い。

キーワード
MOUNT ZINEZINEコミックマーケット世田谷区(東京)
調査 イベントは年々増加! 会場も混雑

ZINEのイベントは年々人気に。この日のイベントも5時間だけの開催に約2500人が来場。出展者が増えているためフロアを2つ使ったがどちらも盛況。

キーワード
ZINE
1 - 2 - 3 - 4

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.