- 出演者
- 齋藤孝 風間俊介 陣内貴美子 宮崎瑠依 阿部亮平(Snow Man) 鈴木福 水卜麻美 山下健二郎(三代目J Soul Brothers) くぼてんき 山本紘之 細田佳央太 市來玲奈 北脇太基 池田航 森音朱里 伊藤楽 渡邉結衣 木原実優 猪狩蒼弥(KEYTOLIT) 岩田剛典 蒔田彩珠
今週は愛知県。1日500杯出る、やみつきなるみそ中華とは?
- キーワード
- 愛知県
愛知・尾張旭市にやってきた、楽くんと航くん。きょうは視聴者投稿で教えてもらったお店を訪ねる。小麦の味をよりかんじてもらいたいと通常の5倍の太さの「ジャンボきしめん」540円や「うどん」540円など全て自家製、毎日打ち立ての麺がいただける名店「うどんいなや」。一番人気「みそ中華」560円は多い時で1日約500杯出る名物中華そば。ダシも天ぷらも全て手作りで朝の仕込みも大変、朝6時半から麺作りにかかる店主さんは親子丼が大好きとのこと。またお子さんはハンバーグが大好きで「親子丼とハンバーグが同時に食べられたら幸せ」とのリクエストをもらった。
鶏ひき肉に豆腐、ナツメグ・ニンニク・しょうが・塩・コショウを加えよく混ぜてハンバーグを作る。ハンバーグを丸めて開いた鶏手羽で包みフライパンで焼く。しょうゆ・みりん・トマトケチャップ・赤ワイン・中濃ソース・コンソメで特製のグレービーソースを作り、鶏手羽を焼いているフライパンに合わせる。別のフライパンでスクランブルエッグを作りごはんの上にかけ、焼けたハンバーグと目玉焼きを盛り、グレービーソースをかけて「親子丼風わんぱくロコモコ」の完成。試食した家族からは「卵がフワフワでソースもおいしい」「洋風、食べたことがない親子丼」などの声が上がった。
アマゾン・ドット・コム傘下の自動運転車の開発会社Zooxは、アメリカ・ラスベガスで10日からロボタクシーの運行を始めると発表した。見た目から「トースター」と呼ばれる四角いフォルムのデザインが特徴で、車内にはハンドルやペダルがなく、ベンチシートに乗客が向かい合って座る仕様になっている。商業用として正式に認められるまでは乗車は無料。専用アプリをダウンロードし決められた場所で乗り降りする。
コーヒーに加え、仮眠も体験できる「ネスカフェ 仮眠カフェ in 原宿」。寝る時に使われるシートは自動車メーカー・トヨタが開発した。そこには自動車の設計技術が応用されていた。この空間には車内で快適に過ごすためにトヨタが長年培ってきたノウハウが詰まっており、圧迫感なく落ち着く睡眠環境を作る。さらにシートにも秘密が。実際の自動車にも使われている「エアクッション技術」を利用し、その人に合う密着感を生み出す。これによりよく眠ることができ、残暑疲れなどの疲労に対し短い時間でパフォーマンス力が高められると期待されている。
紹介したカフェはコーヒーを飲んで15分ほど仮眠を取ることでパフォーマンス力を上げることを目的としている。阿部さんは「いいですね。勉強中とか作業中の仮眠ってかなり効果的になることが多い。あとはシートでプライバシーが守られるのも良いですよね」などとコメントした。イベントは12月18日まで開催。
- キーワード
- トヨタ自動車
先週は「皆既月食」について紹介した。きょうは月食つながりで「ターコイズフリンジ」について紹介。月食の縁の部分が青っぽくなっており、この部分のことを「ターコイズフリンジ」と呼ぶ。地球を覆っている大気中にあるオゾンは太陽光のうち青い光を通すという性質を持っている。その光が月に届くことで、月の縁に青い光=ターコイズフリンジが現れる。この現象は皆既月食の始まりや終わりなど月が部分的に隠れている時に見ることが出来る。次の月食は来年3月。
「シューイチ」の番組宣伝。
今週は玉入れチャレンジ。カゴを狙い、3人同時に玉を投げる。きょうは阿部さん・山本アナ・齋藤先生。視聴者は「#ZIP玉入れチャレンジ」で応援投稿をし、1週間で15ポイントためると抽選で「番組特製QUOカード」をプレゼント。3人が投げると阿部さんだけ成功した。
- キーワード
- 番組特製QUOカード
汐留・日本テレビから中継。現在、広島県広島市西区・佐伯区・廿日市市に大雨警報が発表されている。全国の3連休の天気予報を伝えた。
阿部さんがお手玉を披露すると水卜アナは「なんだかよく分からないけど、金曜日っぽくて良いですね」とコメントした。スタジオメンバーが「ZIP!ポーズ」でエンディング。