- 出演者
- 風間俊介 陣内貴美子 阿部亮平(Snow Man) 鈴木福 山下健二郎(三代目J Soul Brothers) 山本紘之 小林正寿 マーシュ彩 伊藤遼 市來玲奈 北脇太基 池田航 後藤達也 伊藤楽 水越毅郎
ファミリーマートからは「焼きいもバターシェイク」(360円)が発売。
ファミリーマートのホイップサンドにもさつまいも入りの「スイートポテト&ホイップサンド」(375円)が登場。
ローソンからは「紅はるかのおいも蒸しパン」(4個入り・214円)が登場。蜜に漬けた紅はるかをふんだんに入れ、生地にも蒸し芋ペーストを配合。いも本来の甘み・うま味を引き出したパン。キテルネ!のインスタグラムで商品の詳細情報を公開中。
風間さんら出演者が挨拶し、水卜さんのパネルを前に、水卜さんは夏休みだと伝えた。
- キーワード
- 水卜麻美
ZIP!体操をした。市來さんが体操するのはいつもは金曜日だけなどとトーク。ZIP!体操は番組公式SNSにお手本動画があるため「#ZIP体操」をつけて投稿を募集した。
ZIP!チャレンジ。今週もパターゴルフに挑戦。3人が球を打ちいくつ入るかdボタンで予想。予想的中で、3球入ったら15pt、2球で10pt、1球で5pt、失敗5pt、予想が外れても3ptとなる。1週間で15ptためると抽選で番組特製QUOカードをプレゼント。後藤さん、風間さん、水越さんが挑戦するも3つとも入らなかったため失敗。
- キーワード
- 番組特製QUOカード
大阪・関西万博の予約が満員となり、日時指定がされていないチケットは、「死に券」として扱われる。救済措置として、万博協会は、1日数百枚を先着順で当日券と交換することを発表した。会場ではこの当日券のため徹夜で並ぶ人の姿があった。当日券への交換は、来月12日まで対応するとしている。
この時期、都内のクリニックでは花粉症患者が増加しているという。「下北沢 戸倉眼科」の先週の花粉症患者は、前の週から6倍に増えているという。秋の花粉症はブタクサやヨモギなどの草が原因で、9月に入りブタクサの花粉の飛散量が急増しているという。東京近辺の秋の花粉の飛散は、9~10月いっぱいだという。
1989年の横浜博覧会で展示され、遊園地「よこはまコスモワールド」で36年間愛されてきたアトラクション「スーパープラネット」が、老朽化のため、昨日最終日を迎えた。
一昨日、小泉進次郎氏は、都庁で行われた「女性活躍」がテーマの会合に出席した。自民党総裁選が本格化する中、元デジタル相の牧島かれん氏の事務所が、小泉氏の記者会見動画に応援コメントやライバルの中傷ととれるようなコメントを書き込むよう依頼するメールを送っていたことが判明した。ステルスマーケティングと指摘されており、小泉氏は討論会で陳謝している。
きのう番組は千葉県木更津市にある「道の駅木更津 うまくたの里」へ。オープン前にも関わらず詰めかけていたのは150人以上もの人たち。そのお目当ては千葉県産の新米の盛り放題。農林水産省が先週金曜日に発表した全国のスーパーで販売されるコメの平均価格は、5キロあたり4,246円。前週に比べ29円下がったが、3週連続で4,000円超えの高騰が続いている。この道の駅では1回500円で1分以内に升に盛った分だけ新米をもらうことができるという。そのため1グラムでも多くゲットしようと皆さん必死。親戚8人で挑戦した家族は約10キロだった。新米を店頭で購入した場合、5キロで4,860円のため5,000円以上お得に新米を手に入れた。
東京・八王子でも高騰食材の詰め放題が。毎週土曜日に行われているたまごの詰め放題。JA全農たまごによると、卵の卸売価格は現在1パック198円と高止まりとなっている。この店では普段10個184円で販売されているSSサイズの卵が700円で詰め放題に。約40個でもとが取れる計算だが、中には57個獲得した人も。
東京・豊洲にある商業施設にも70人以上の長い列が。そのお目当ては水揚げされたばかりの鮮魚の詰め放題。1回1,000円、制限時間90秒で袋を持ち上げられればOK。1匹1,000円相当のマダイや高級魚・ハッカクなど13種類が並ぶ中、多くの人のお目当てがサンマ。今年豊漁のサンマだが、卸売価格を観てみると獲り過ぎを警戒した休業措置が取られたため9月の2週目から価格が高くなっている。この日は価格高騰や入荷数減少のため1人2匹限定に。そんな中、詰め放題に挑戦していたのは魚が大好きだという男の子。結果はサンマ2匹を含む14匹。1,000円で11,500円相当の魚をゲットした。
後藤先生は「見ていて楽しそう。映像を見ていて我々もどうやろうか考えちゃうくらい。お米とかの損得だけではなく、イベントが有る意味無料で参加できるっていうお得感もあるので、そういう所が広がると面白いかも」などとコメントした。
- キーワード
- サンマ
SNSでは以前から話題となっていた歯科衛生士さんの投稿。「歯ブラシ濡らさない」「うがいはしない」という意外な内容に「これは知らなかった」「濡らしてから磨いていた」などと驚きの声があがった。このようにその業界内では当たり前なのに一般的にはまだ知られていない一般常識はじつは多い。けさは様々な業界の新常識を調査。
- キーワード
- アフロ
業界の新常識を調査!洗顔はどのようにしている?泡だててゴシゴシ洗う、優しくなで洗いという声が多く聞かれた。美容業界では新常識、洗顔は触らないで洗う。優しく洗っているつもりでも手の摩擦が肌のたるみやシワの原因に。さわらない洗顔のコツはたっぷりの泡を使う。顔の上に生クリームをのせるイメージで全体にふわっとのせる。洗う際は泡の上から押すだけ。小鼻がきになるときは指の腹で肌には触れず小鼻を洗う。洗顔時間は30秒~1分程度。洗うときも押し洗いが基本。美容業界では肌に触れない洗顔が新常識。