- 出演者
- 齋藤孝 風間俊介 陣内貴美子 手越祐也 及川光博 阿部亮平(Snow Man) 鈴木福 水卜麻美 山下健二郎(三代目J Soul Brothers) くぼてんき 山本紘之 白鳥玉季 市來玲奈 山口綺羅 北脇太基 池田航 笹井千織 伊藤楽 浅野杏奈 渡邉結衣 手越祐也 及川光博 白鳥玉季
セブン-イレブン注目グルメ、袋のまま温められるパックデリシリーズ。先月登場したのが「ぽてとチーズもっち」278円。ポテト×チーズの組み合わせがSNSでも話題になった。
セブン-イレブンで10月に注目なのがハロウィン限定グルメ。ダークカラーの「ヤミ闇やみつきイカ墨パスタ」572円やココア生地にかぼちゃクリームを包んだ「パンプキンもこ」248円などが発売。「プリンケーキパフェ ヤミいちご」399円はココアクッキーやショコラケーキをのせ赤いいちごソースをのせたプリンケーキパフェ。
白鳥さんは「特訓頑張ります…」、水卜さんは「野次で緊張しました」などと話した。番組公式ホームページで、ZIP!体操動画を募集中。
- キーワード
- ZIP!公式ホームページ
番組出演者が、ストラックアウトゲームに挑戦。dボタンで何球が付くか予想でき、1週間で15pt貯めると抽選で番組特製QUOカードをプレゼント。今回付いたのは1球。
- キーワード
- 番組特製QUOカード
きのうNNNの取材に答えた北川進さん。きのう発表された今年のノーベル化学賞に京都大学の北川進副学長(74)が選ばれた。喜びの声は京都大学の学生からも。北川さんは量子サイズの極めて小さな穴を無数にもつ「多孔性金属錯体」と呼ばれる材料の制作に世界で初めて成功した。「多孔性金属錯体」を使えば複数のガスが混ざった中から必要なガスだけを取り出したり貯蔵したりできる。温室効果ガスである二酸化炭素だけを取り出して貯蔵することもかのうで、地球温暖化の解決にもつながるという。北川教授と昔から交流のある馬場さんは性格について「温厚な先生で、いつも我々に対してもニコニコ接していただいて、かつそれに対してサイエンスには非常に厳しい先生。普通のどこにでもいるおじさん。だけど学問の分野では神様的な人」と話す。北川さんの元で学び研究者の道を歩んでいる教え子は「情熱にあふれる先生。妥協しない。『杉本くん、僕はまだまだやりたいことがあるんだ』と失礼ですが70歳を超えた先生が言われて、僕も見習わなくちゃいけないなと思った」と語る。別の教え子は「よくおっしゃっていたのは『研究はエンジョイせなあかん』。いつも楽しまれているような雰囲気を出している先生」と話す。日本人の化学賞の受賞は携帯電話などに使われるリチウムイオン電池を開発し、2019年に受賞した吉野彰さん以来で9人目。北川さんは会見で「最近勧誘の変な電話がよくかかってくるんですよ。私は『またか』と思って不機嫌にとったら選考委員会の委員長を名乗られたのでビックリしました」と受賞決定を受けたときのエピソードを明かした。今後については「私は何をしたら良いのかというと、まさにキュリオシティ(好奇心)。非常にいままでにできないこと、誰もわからないこと、これは絶対無理だということにチャレンジして、それを実現していくことによってまだ新たな発展があるのではというふうに思っている」と語った。
ノーベル化学賞を受賞した京大・北川氏について齋藤先生は「未来に貢献する研究ですよね。研究をエンジョイしないといけないとおっしゃっていたが、楽しむのが学問は一番。ユーモアセンスも抜群」などとコメントした。
例年この時期に売り場に並んでいるはずの戻りガツオだが、今年はほとんど入荷していないという。都内の飲食店を訪ねると入荷が少ないはずの気仙沼産のカツオ。店頭に並んでいる理由は冷凍。今年の戻りガツオは入荷が少なく、去年獲れた冷凍物で対応。ただ、冷凍物の仕入れ値も例年より2~3割高くなっているという。
いま戻りガツオに何が起こっているのか。28年連続で日本一のカツオ水揚げ量を誇る宮城県・気仙沼漁港。番組は関係者に話を聞くと、9月末までの水揚げ量が去年は約2万7,000トンなのに対し、今年は4,168トンと8割以上減っているという。さらにその大きさは小型だという。気仙沼でカツオが獲れない理由について専門家に聞くと、南の暖かい海で生まれエサを求めて太平洋を北上するというカツオ。栄養を蓄えて南に戻る時に獲れるのが「戻りガツオ」だが、今年は北上するカツオがそもそも少なかったことが不漁の要因になっているという。今年の水揚げは厳しい状況が続くというが、いま獲れている小さいサイズの群れが大きくなって北上する可能性があり、来年の戻りガツオには期待できるという。
あすの「ZIP!特集」は風間&阿部、ディズニー・後編。
- キーワード
- ディズニー・ハロウィーン阿部亮平風間俊介
町の人は購入時にどんなことを重視しているのか聞くと「安さ」「持ち運びやすさ」「長く充電できる容量」などの声があった。番組が街で100人に5つの選択肢から「特にどれを重視して買ったか」と聞くと、「容量・充電回数」が35人で最も多く、安全性を重視した人は9人と少なかった。NITEの担当者によると、購入時には「PSEマーク」を重視してほしいという。「PSE」とは国の安全基準を満たしていることを示すもので、国内で販売されている多くの家電製品に表記されている。これがないと製造・輸入・販売ができない。表記がないものは粗悪品である可能性もあるため購入は控えるようにする。また、フリマサイトなど二次販売で購入する場合はリコール対象の製品でないか確認することも大事。
- キーワード
- 有楽町(東京)製品評価技術基盤機構
使用中止の目安としては「充電してもバッテリーのヘリが早い」「発熱している」「膨張・変形している」「充電中に電源が切れる」など。
- キーワード
- 製品評価技術基盤機構
モバイルバッテリーの処分方法について。1つ目は「自治体の回収」。東京・港区の場合は月1回の不燃ごみで回収。その際、モバイルバッテリーの端子部分をビニールテープで覆い、絶縁処理をして他のゴミと別にして中身がわかるように半透明の袋に入れて出す。2つ目は「家電量販店での回収」。ビックカメラなどでは回収ボックスを設置している。
ミニサイズ化するアイテムを調査。
街の女性にミニサイズのアイテムを調査したところ、イヴ・サンローランの「リブレ オーデパルファム」が紹介された。ペンサイズの香水で、値段も5000円程度のため、いろんな香りを試したい人に人気だという。
- キーワード
- リブレ オーデパルファム
次に紹介されたのは、ミニサイズのコスメ。外出先でも使いやすいミニサイズコスメは、若者のトレンドとなっている。
コスメ販売店「@cosme TOKYO」では、ミニコスメのブースが設けられていた。お試し感覚で使えることや、見た目の可愛さが人気の理由だという。
- キーワード
- リップ@cosme TOKYO
ミニ化はあのアイテムまで。ミニリュック。同じブランドの通常サイズと比べ半分以下。さすがに小さいと思いきや、