2025年10月11日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ

news every.サタデー

出演者
杉江勇次 梅澤廉 石川みなみ 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
台風23号 奄美に最接近 あさって伊豆諸島に最接近か

台風23号は奄美大島の東の海上を北上中。あさって暴風域を伴って伊豆諸島にかなり接近するおそれがある。伊豆諸島は台風22号による記録的な大雨や暴風で既に災害の危険度が高まっている地域がある。早めに安全な場所に避難するなど厳重な警戒が必要。

台風23号あさって最接近か 台風被害の八丈島は再び

記録的な暴風と大雨に見舞われた東京・伊豆諸島の八丈島では断水や停電などの被害が続いていて、台風23号の接近に備えが進められている。八丈町などによると八丈島では台風22号の影響でほとんどの世帯で断水が続いている。東京都からも職員などが派遣され、給水作業などにあたっている。島内の約3390軒が停電、電話は約120回線で使えなくなっている。月曜日ごろには台風23号が暴風域を伴って伊豆諸島に接近するおそれがあり、備えが進められている。

自宅の柿の木にクマが 顔などひっかかれケガ

新潟県長岡市で男性がクマに襲われた。警察によると男性は11日、玄関から外に出たところ柿の木付近にいたクマ1頭に遭遇。顔などを爪でひっかかれた。クマは現場から逃走している。新潟県内のクマによる人身被害は今年度11件目。県はクマ出没特別警報を発表し、警戒を呼びかけている。

「寂しいね」閉幕まで残り3日 “未使用チケット”交換あすまで

大阪・関西万博は閉幕まで残り3日。10日までの総来場者数は2800万人を突破。万博会場の東ゲート前には11日も朝から入場を待つ来場者の行列ができた。11日は大阪府と大阪市の姉妹都市である中国・上海市が一日イベントを開催。日時を指定できていない未使用のチケットを入場券に交換できる対応は12日まで。

「中国に100%追加関税」トランプ大統領が表明

アメリカ・トランプ大統領は10日、「中国からの輸入品に11月1日から100%の追加関税を課す」と表明した。トランプ大統領はSNSで「中国が貿易に関して極めて攻撃的な姿勢をとっていることが判明した」として11月1日から中国からの輸入品に100%の追加関税を課すとともに、全ての重要ソフトウェアに輸出規制を適用すると表明した。トランプ氏は中国によるレアアースの輸出規制を批判していて、中国製品に対する大幅な関税の引き上げを警告していた。中国国内からは中国のレアアース輸出規制は正当な措置で、「中国に対し常に先端半導体の供給を絶とうとしているアメリカに反対を叫ぶ資格はない」(環球時報・胡元編集長)などと反発の声が上がっている。

ハマスに“統治関与させず”パレスチナ自治政府前首相

10日に停戦が発効したパレスチナ自治区・ガザ地区で次の焦点の一つは誰が戦後統治を担うか。パレスチナ自治政府前首相・ムハンマド・シュタイエ氏はNNNの取材にハマスの参加に否定的な考えを示した。ムハンマド・シュタイエ氏は自治政府の最大勢力ファタハで最高意思決定機関のメンバーを務めている。ガザ地区では和平第2段階に向け、ガザ統治のあり方などが話し合われる見通しだが、統一政府の樹立と民主的な選挙が不可欠と強調。アメリカ・トランプ大統領について唯一、イスラエルを止められるリーダーだと評価。統一政府の樹立はパレスチナ主体で行うもので西側諸国は介入すべきではないとの立場を強調。

岩井千怜 米初Vから凱旋 ピンチの場面で好ショット

女子ゴルフスタンレーレディスホンダ2日目(東名CC):1位・河本結、2位タイ・岩井千怜ほか2人。岩井千怜が2日連続ノーボギー。

サタスペ
石破首相“戦後80年所感” 偏狭なナショナリズムに警鐘

石破総理大臣がきのう、戦後80年の所感として総理見解を発表。なぜ戦争を止めることができなかったのかという観点から自身の見解を述べた。日本テレビ報道局解説委員長・伊佐治健と読み解く。戦争を止められなかった理由:政治と軍事を適切に統合する仕組みがなく軍部が独走。政治の意思を統一できないまま国全体が戦争に導かれていった。石破総理は文民統制を確立することが重要と強調。こうした検証を歴史の教訓とすべきと安倍談話の倍近い字数をさいて自身の考えを示した。所感の発表をめぐっては自民党内に強い軋轢があった。高市総裁を支持する自民党の国会議員のグループが退陣する総理大臣が戦後80年の見解を述べることは中国やロシアに付け入る隙を与え、利用されかねない、高市新総裁の外交上の負担になってはいけないなどと発表の中止を求めた。過去の総理の発表:戦後80年(村山談話閣議決定)、戦後60年(小泉談話閣議決定)、戦後70年(安倍談話閣議決定)、戦後80年(石破所感)。

戦後70年安倍談話「日本は外向的経済的な行き詰まりを力の行使によって解決しようと試みた。国内の政治システムはその歯止めありえなかった」。石破総理は歴史認識に関わる部分は歴代内閣の立場を引き継ぐと述べたが、安倍談話では当時の国内の政治システムが機能していなかった部分の言及が足りないと指摘。交流がある寺島実郎氏の論考にヒントを得たもの。石破総理は戦後70年談話をリードした東京大学名誉教授・北岡伸一氏からもアドバイスを受け、過去の談話を補足するものでぶつかる内容ではないとお墨付きももらった。石破総理は今後、日本が戦争の過ちを繰り返さないためにどうすべきかのひとつの方法として戦後つくられた自衛隊を政府が統制する現在の日本のシステムに置き換えて安倍政権当時に発足した国家安全保障会議の設置後も課題となっている緊急事態の具体的対応など適切な運用を訴えた。

(ニュース)
爆薬工場で大規模爆発 18人行方不明 死者も

アメリカ・テネシー州の爆薬製造工場で10日、大規模な爆発があり、少なくとも18人が行方不明となっていて、死者も確認されている。工場ではアメリカ軍に向けた高性能の爆薬などを製造していた。

平和賞の受賞者情報漏れか ノーベル研究所が調査へ

今年のノーベル平和賞はベネズエラの野党指導者・マリア・コリナ・マチャド氏に決まったが、10日に発表される前に情報が外部に漏れていた疑いが浮上し、調査が行われていると欧米メディアが伝えた。ブルームバーグによるとノーベル研究所・ハルプビケン所長は情報が金儲けに利用されたようだと情報が漏れた可能性を示唆するともに、「状況を非常に深刻に受け止めている」と述べた。情報漏えいの有無などについて調査を行う意向を示した。

猛暑と少雨の影響も“甘みがある”サツマイモ掘り 幼稚園児でにぎわう

この3連休、関東地方では前線や台風の影響でくもりや雨の日が多くなる予想だが、神奈川・横須賀市の観光農園では幼稚園児がひと足早くサツマイモの収穫を行った。津久井浜観光農園・小林務さんに話を聞く。農園ではベニアズマの収穫が最盛期。今年のさつまいもは夏の猛暑と少雨でやや細めだが、甘みがありおいしく仕上がった。

日テレNEWS NNN

「日テレNEWS NNN」の紹介。

杉江さんのおでかけWeather
天気予報

気象情報を伝える。東京・渋谷の今の様子。台風23号情報。

(番組宣伝)
僕のヒーローアカデミア

番組告知「僕のヒーローアカデミア」。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.