- 出演者
- 藤森祥平 喜入友浩 小川彩佳 星浩
オープニング映像が流れた。
オープニングトーク、ゲスト紹介は「星浩さん」。
高校授業料の無償化をめぐり、石破総理は公立高校の実質無償化に向け新年度予算案を修正する考えを示した。しかし、維新が求めるのは「私立も含む完全無償化」で。 石破総理は、私立高校への支援額について全国平均45万7000円をベースとする考えを表明した。その後3党の政策責任者が対談したが、具体的な金額が決まらず、継続協議となった。石破総理は、小学校給食の無償化について2026年度以降できる限り早期の制度化を目指したいと強調した。
主な焦点になっている政策「高校の授業料無償化」「ガソリン価格の値下げ」「年収の壁”178万円”引き上げ」。新年度予算案協議、最も実現してほしいのは「ガソリン価格の引き下げ」となっている。来年あたりから暫定税率の引き下げによって、ガソリンの引き下げを実現する呼び水にしようというのが政府の狙い。年内の引き下げは財源の目処も立たないし、地方も影響が出るため実際にはムズかしいとのこと。
介護施設を買収し現金を吸い取った悪質な手口を前回の放送で伝えた。実はほぼ同じ時期に老舗の靴メーカーを倒産に追い込んでいたことが判明。800足の靴も持ち去られていた。丸吉肇さんは一昨年まで大阪の老舗靴メーカー新宿屋の社長を務めていた。職人が一つ一つ、オーダーメードで作り上げる高級な革靴。サメやトカゲなどの希少な革が使われている。震災復興の役に立ちたいと、宮城県気仙沼市特産のヨシキリザメの皮を使った靴を開発し、テレビや新聞にも取り上げられた。ところが、会社の経営から退いたあとの去年11月、突然、破産申し立てをするという通知が、更に保管してあった800足ほどの靴がなくなったと訴える。丸吉さんは数年前から現場に専念したいと考え、M&Aで経営はプロに任せることを決めた。そこに現れたのが、全国で介護事業などを展開するというA氏だった。しかし、このA氏は、中小企業を狙った悪質M&A業者として、番組が追求してきた人物だった。買収した会社の預金を抜き取るなどして複数の介護事業所を閉鎖や倒産寸前に追い込んでいた。丸吉さんは取引先の信用金庫と仲介会社の紹介だったこともあり、A氏のことを信用し、一昨年10月株式を全て譲渡した。ところが、社長となったA氏は半年たったころから会社にあまり姿を見せなくなった。税金や保険の督促状が届くようになり従業員への給料も未払いとなった。そして、去年11月。A氏側の弁護士から、破産申し立てを行うという書類が届いた。そこには、立ち入りを禁じられている間に約800足の靴が持ち出されたとみられている。更に取材を進めると靴の一部がオークションサイトで格安で売られていたことも分かった。出品していた都内の中古品業者を訪ねるとA氏自らが120足ほどの靴を持ち込んだと証言した。サイトで売られていた靴を丸吉さんに見てもらうと、A氏は1足10万円から20万円する革靴を1足1000円あまり、合計13万円ほどで売却していた。結局、弁護士は辞任し、破産の手続きは行われずA氏が社長のまま新宿屋は事実上の倒産状態となった。専門家はこうした行為について、違法性を問われる場合もあると指摘する。姿を消したA氏。去年9月に直撃取材したマンションは既に引き払われていた。A氏の携帯電話は現在使われていない。メールも届かなかった。新宿屋は従業員も全員退職に追い込まれた。
調査報道部・小松玲葉がスタジオに加わる。悪質なM&A業者は仲介会社の責任というのも重いように感じる。仲介会社を巡っては先月大きな動きがあった。今回このA氏のケースでは仲介会社として、東京に本社があるM&ADX社が入っているが、このDX社に対し、中小企業庁が初めて支援機関の登録を取り消した。DX社は新宿屋のケースも含めてA氏に対して4社を紹介しているが、少なくとも、この3社目の段階でA氏が資金力に疑いのある不適切な買い手だと明確にDX社は認識していたはずにもかかわらず、次の会社を更にA氏に紹介したことが問題だと中小企業庁が判断したということだ。
- キーワード
- 中小企業庁
トランプ政権、早期停戦実現は。ウクライナ停戦に向けた方針を、アメリカのトランプ政権が明らかにした。
ブルームバーグ通信は、アメリカのトランプ政権がヨーロッパ諸国側に、4月20日のイースターまでにウクライナでの停戦を目指す方針を説明したと報じた。交渉についてトランプ大統領は、ウクライナのゼレンスキー大統領も関与するとの考えを示している。自身とプーチン大統領のサウジアラビアでの首脳会談については、「日程は決まっていないがすぐにでも行われる」との見通しを示している。専門家によると、トランプ氏の思惑通りには進まないだろうとのこと。
女性との性的関係をめぐる裁判で和解が成立した、大阪・岸和田市の永野市長。2度目の不信任が可決された。今後行われる市長選への出馬については、前向きに検討していくと述べた。岸和田市民からは、「自腹で選挙代払って」、「もっと岸和田を盛り上げてくれる市長がいい」などと厳しい声が上がっていた。
きのうドジャース大谷翔平は、キャンプ初のブルペン入り。きょう軽めの練習をこなした後、ロバーツ監督にプレゼンを送った。去年ロバーツ監督が持っていた、日本出身選手最多HRを更新した際、大谷はポルシェのミニカーをプレゼントしていた。世界一になったら本物のポルシェをプレゼントするかもと語っていたが。監督が帰ろうとすると自分の車がないことに気づき、置いてあったのはキッズ用のポルシェ。大谷のドッキリ大成功。
ブライトンの三笘薫、キーパーからのロングパスを前を向いたままトラップ。そこからのゴールで今季6点目。ブライトン対チェルシーの試合は、3-0でブライトンの勝利。開幕したばかりのJリーグ、川崎の宮城天が相手2人の股を抜くヒールシュートを決めた。試合は川崎F対名古屋、4-0で川崎の勝利となった。
柔道二十歳の新生・新井道大が、10秒で一本勝ち。嬉しい初優勝に、刀ポーズを見せた。スタンフォード大学の佐々木麟太郎は、タイムリーヒット。喜びをダンスで表現していた。2日連続W杯優勝のスキージャンプ小林陵侑。嬉しすぎて歓喜の頭突きをしてみせた。ブレイキン全日本選手権では、Shigekixこと半井重幸と姉のAYANEが姉弟揃って優勝。NBAダンクコンテストから、車超えの後ろ向きダンクを披露。その翌日は、河村勇輝もハーフラインから下投げのアシスト。スピードクライミングのスピード、日本記録保持者の林かりん。15mの壁を7秒23で登りきり、日本新記録となった。
9月に開幕する東京世界陸上の代表をかけた、競歩日本選手権。派遣設定記録突破と優勝で代表内定が決まる。男子20キロでは、世界陸上2大会制覇の山西利和。これまでの記録を26秒も更新し、世界新記録で代表内定となった。女子では、藤井菜々子が日本新記録で3連覇。4大会連続で代表内定となった。東京世界陸上、舞台は国立競技場。コースは神宮外苑となっている。スタジオでは、競歩の早さを目にしてみたいとのコメントが上がった。
自民党の裏金問題をめぐり、安倍派の元会計責任者が衆議院予算委員会への出席について「前向きに調整したい」と回答したことがわかった。参考人招致をめぐっては、野党側の賛成多数で決定した後、2回に渡り出席を要請したが、元会計責任者は拒否。自民側が出席するよう説得を続けてきた。
- キーワード
- 自由民主党
東京・渋谷の映像とともに全国の天気予報を伝えた。
- キーワード
- 渋谷(東京)
エンディング映像。
まどか26歳、研修医やってます!の番組宣伝。