TVでた蔵トップ>> キーワード

「あさま山荘事件」 のテレビ露出情報

桐島聡が関わることになる連続企業爆破事件の始まりは1974年の8月に起きた三菱重工爆破事件だ。石橋明人はこの事件で営業マンだった父を亡くしたという。桐島聡は事件を起こした東アジア反日武装戦線の中でただ一人逮捕されてなかったという。桐島聡は半世紀ぶりに確保されたが事件の詳細を語ることなく死去した。石橋明人は「ほんとうの意味での事件解決にはならない」と心情を語った。
桐島聡は広島県福山市で誕生した。1972年に都内の大学に入学し、当時会っていた幼馴染がその時の状況について語った。また同じグループに所属していた宇賀神寿一も当時の桐島聡について語り、爆弾テロで多くの死傷者が出てたことに戸惑っていたという。その後、東アジア反日武装戦線のメンバーが一斉に逮捕されて連続企業爆破事件は突如幕切れということになった。
桐島聡は父親から自首を勧められたが、それを拒否して逃亡生活を続けた。桐島聡は内田洋と名前を変えて藤沢市近辺にいたことがわかっている。内田洋は厳しい肉体労働だったが真面目に働いていたという。また内田洋が住んでいたアパートの中も、アパートの所有者の許可を得て見せてもらった。
内田洋には長年付き合いがあった友人がいた。それは藤沢市で鍼灸院をやっている好村甲太だ。付き合いは20年以上になったが、それでも内田洋は嘘をつきつづけたという。全国に指名手配された経験がある金廣志は逃亡生活について「自分の中で大きな矛盾が生まれる」と語った。
去年1月。70歳になった桐島聡は路上で倒れて近所の人に発見された。鎌倉市内の病院に救急搬送されてた。がんは進行しており、入院から11日後に自分が桐島聡だと告白した。そして2024年の1月29日に桐島聡は死亡した。遺体は自治体によって火葬されたが、親族は遺骨の引取を拒否したという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月22日放送 17:56 - 17:58 NHK総合
アナウンサーの100年(アナウンサーの100年)
平田悦朗アナウンサーは昭和47年2月28日におきたあさま山荘事件の中継と担当した。事件の中継中の視聴率はNHKと民放を合わせて89.7%、放送時間は10時間40分にも及んだ。

2025年2月19日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング林修のことば検定スマート
林修のことば検定スマート、きょう2月19日は昭和47年にあさま山荘事件が起きた日。連合赤軍のメンバーが長野・軽井沢のあさま山荘に侵入、管理人の妻を人質に立てこもった事件で警察との攻防が何日も続き様子はテレビで終始生中継されていた。事件はそもそも警察から逃げていた犯人が苦肉の策として山荘に逃げ込んだことで始まった。建物に鉄球をぶつけて警察が突入したのは10日目[…続きを読む]

2025年1月26日放送 2:59 - 3:00 NHK総合
放送100年 1分クイズ放送100年クイズ
クイズ「1972年に起きたあさま山荘事件で話題になった食べ物は?」が出題。正解は「カップラーメン」。機動隊員たちがカップラーメンで暖を取る姿に注目が集まった。

2025年1月16日放送 19:00 - 20:54 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!平成の未解決事件 国松警察庁長官狙撃
警察庁とは日本の警察機関のトップ。1994年に長官に就任した国松孝次長官。若い頃からいずれ長官になるだろうと言われていた。国松長官は「あさま山荘事件」で広報課長として現場対応を行い、頭角を表す。その後兵庫県警などを経て警察庁長官となった。1995年は「阪神・淡路大震災」が発生し、国松長官は自ら現場に立った。

2024年12月29日放送 9:54 - 16:30 TBS
報道の日テレビ報道70年 8つの禁断ニュース
メディアに政権の圧力日本初のキャスター降板。万博成功のカギは54年前の予算管理。あさま山荘事件メディア初公開突入の記録。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.