TVでた蔵トップ>> キーワード

「おてつたび」 のテレビ露出情報

番組が訪れたのは徳島・三好市。「大歩危峡まんなか」のベッドメイキングをしている男性は、この宿の従業員ではなく、おてつたびだという。おてつたびとは、地域のお手伝いをして報酬をもらいながら、旅ができるサービスとのこと。サービス開始当初10代~20代の参加者が中心だったが、去年には30代以上の参加者も増えて、特に50代以上が急増している。今回、男性に仕事を依頼した旅館の代表は、人手不足で募集をだしたという。男性は東京在住の60歳、今回で5回目のおてつたび参加だという。38年間サラリーマンとして働いてきた男性。今回の仕事は、部屋の掃除・ベッドメイキング・洗濯だという。男性は午前10時~午後3時まで時給1000円で働いている。先月27日~3週間の滞在を予定しているとのこと。この日はおてつたび期間中、業務9日目ではじめてトイレ掃除をレクチャーしてもらうことに。午後0時30分。大勢の従業員たちがベランダへ。観光列車に向かってウェルカムの旗を振るというものが行われていた。午後1時、従業員たちと昼食タイム。午後3時業務終了。滞在期間中は、無料で宿泊場所が提供されるおてつたび。今回男性は寮で寝泊まりしている。自由時間で男性が向かった場所は、大歩危渓谷。3週間の滞在のうち、休みは3日間。自由時間や休みの日を利用して、四国各地に脚を運んでいるという。さらに、おてつたび参加者には、1度無料で遊覧船に乗ることができる。雄大な自然を堪能していた。さらに、特典はもう1つ。温泉に入り放題だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月16日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!ソレってどうなの?
今日のテーマは「旅?仕事?シニアのリゾートバイト」。今年の夏休みにかける平均予算は5万7284円と2年連続で減少。物価高や円安が夏休みの予定に影響すると回答した人が7割に上った。そんな中、稼ぎながら旅行も楽しめるリゾートバイトの人気が上昇。人手不足の地域の事業者と旅行者をつなぐマッチングサービス「おてつたび」を提供する代表は、全国で8万人ほどが登録していて、[…続きを読む]

2025年7月14日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
旅行は期間が長くなる分”お財布”に響くのがホテル代である。1室あたりのホテル代単価は去年8月に1万7000円に達すると、その後もほぼ1万5000円代で推移した。また今年の夏は去年以上に高騰すると見込まれている。日本のホテル代高騰に頭を悩ませるのは外国人観光客にとっても同じで”インバウンド”で値上がりしている背景もありそうである。「JR東日本びゅうトラベル」が[…続きを読む]

2025年6月27日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!スポットワーク密着
夏に向けていまおてつたびというスポットワークが注目されている。人手不足に悩む地域と働きながら旅を楽しみたい人をつなぐマッチングするサイトで宿泊場所が無料で提供されることが多いという特徴。参加者の4人に1人は50代以上。最近では離島が人気。香川県の小豆島にあるホテルの仕事。プールでの管理業務で1日8時間35日働いて28万円。スポットワークの注意点について番組で[…続きを読む]

2025年5月1日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿カンブリア宮殿 宿泊費は無料!? 新たな旅のスタイル
坂口さんが宿泊するホテルは1泊2食月の一人3万円するワンランク上の温泉宿。本館から少し離れた場所にやってきたが、部屋に一人で宿泊する。チェックアウトする坂口さんはこの場所に一ヶ月滞在していたが、その料金はタダ。坂口さんの宿泊費がタダだった理由には、この旅館で働いているため。朝と夜の4時間ずつ、レストランで配膳などの業務を行う。それ意外の空き時間は自由に温泉に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.