TVでた蔵トップ>> キーワード

「かつお」 のテレビ露出情報

調理師専門学校に通う3人の学生に協力してもらい、火を使わず調理時間10分以内で味は本格的というお題でレシピを考えてもらった。夏のさっぱりスタミナ丼は、夏野菜たっぷりで栄養満点の鶏ささみでヘルシーな冷たい丼。ポイントはなすの下ごしらえで、ヘタをとりラップで包んでレンジで4分チンする。1センチの角切りにし、きゅうりやトマトも同じ大きさに切りそろえて、加熱した鶏ささ身もまとめてボールにいれる。味付けは、しょうゆや酢などを混ぜるだけ。タレを具材にかけてよく混ぜ合わせ、ごはんにかけて完成。副島淳は、なすもトロッとしてタレとのからみがすごくいいなどとコメントした。
かつおと夏野菜のカルパッチョごはんは、かつおの刺身とトマトを大胆にのっけた夏ご飯。ごはんに青じそとがまを混ぜ込む。黒いソースは、赤みそ・バルサミコ酢。ご飯にたまねぎスライスを敷いてかつおとトマトを交互にのせる。ソースとオリーブオイルをかけて完成。副島淳は、赤みそだから味がマイルドでごはんとの相性もいいなどとコメントした。
ナシ・ラクサは、ココナッツミルクのエスニック系スープごはん。味付けにつかうのは、チューブのとうがらしペーストだけ。塩やにんにくなども入っているため、これ1本で味が決まるのだという。シーフードミックスと冷凍ほうれん草をいれて電子レンジにかける。冷凍焼きおにぎりの上にココナッツスープをかけてトマトやパクチーをトッピングすれば完成。博多大吉は、食べ慣れてないがうわココナッツミルクだ!とかはないなどとコメントした。ココナッツミルクが余った時におすすめはココナッツコーヒー。アイスコーヒーにココナッツミルクを入れて混ぜるだけで、マレーシアでは定番で夏にぴったりの飲み方だという。レシピは放送終了後にHPでも公開。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月19日放送 14:00 - 15:00 日本テレビ
マル分の1の頂点おでんの出汁継ぎ足しランキング
おでんの出汁継ぎ足しランキング。1位「181年 たこ梅 本店」。出汁の味の決め手は毎日の継ぎ足しで、かつお出汁にくじらから出る出汁と様々な野菜の旨みを加えた複雑な味の出汁。くじら出汁はくじらを4時間じっくり煮込み、臭みを抜くことで特有の脂と塩味が溶け出している。

2025年9月20日放送 12:15 - 13:15 テレビ東京
世界!ニッポン行きたい人応援団(世界!ニッポン行きたい人応援団)
かつお節をこよなく愛するケンさんが初来日。アメリカ・ストックトン在住のケンさんは食物の歴史を研究する中で、かつお節に魅了されたという。かつお節を手作りし、アメリカでは手に入らないと材料はマグロで代用して作っていた。ケンさんは本枯節の削りたてをニッポンで食べてみたいと考えている。
静岡・西伊豆町のカネサ鰹節商店を訪れ、かつお節を見学。かつお節の発祥は奈良時代[…続きを読む]

2025年8月28日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ愛でたいnippon
江上さんはマイナス50℃の冷凍庫は初めてだったと振り返った。ひょうろくさんは20歳頃まで鹿児島に住んでいたと話した。枕崎市には新任の学校の先生の歓迎式では、新任教師が背皮かぶいをかぶり、かつおの頭をみそで煮込んだビンタ料理が振る舞われる風習がある。

2025年7月7日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島リポート
和歌山県田辺市からかつおの漁について。田辺市では昭和30年代まで盛んにかつおの一本漁が行われていた。今ではほとんど行われていない。伝統あるかつおの一本釣りの復活にかける漁師を取材した。この船で指揮をとるのは濱中健宏さん。これまで12年、大型漁船で全国をまわり、かつおを追い求めてきた。約350年の歴史があるかつおの一本釣り漁。江戸時代初期、紀州の漁師が土佐や気[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.