TVでた蔵トップ>> キーワード

「せき」 のテレビ露出情報

新型コロナについて。感染症法上の5類に移行されてきょうで1年。5類となってから感染状況は全数把握から全国のおよそ5000の医療機関からの報告に基づく定点把握となった。感染の増加と減少を繰り返し、現在は減少傾向が続いている。一方、今も医療機関に多くの相談が寄せられているのがいわゆる新型コロナの後遺症。国の研究では、感染した成人の1割から2割余りでせきやけん怠感など後遺症と見られる症状が確認された。この後遺症についてWHO(世界保健機関)は「けん怠感などが少なくとも2か月続く」などと定義しているが、詳しい原因は分からず治療法も確立していない。さらに現場を取材すると、患者を支えるうえでの課題も見えてきた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月30日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのうは上空に強い寒気が流れ込み、日本海側などで大雪となった。新潟・妙高市ではきのう午前9時に積雪が1mを超えた。日本気象協会・森山和彦気象予報士は「今週末は東京都心でも雪に注意が必要」とした。来月1日は西日本に雪雲がかかり、日付が変わると東にエリアが拡大、2日の午前2時ごろから東京都心にかかり始め明け方には関東の広い範囲で雪予想、予想最高気温は6℃となって[…続きを読む]

2025年1月21日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しってる?
医療従事者が実践している感染予防策「3つのめ」を紹介する。千葉県にあるクリニックでは、多くのスタッフがインフルエンザにかからないという。予防接種や手洗い・うがいは徹底しているという。ひとつめの「め」は、のどあめ。あめを舐めることで唾液の分泌を促し、口腔内が乾燥しないようにする。2つめの「め」は、つめ。スタッフは爪を短く切りそろえていた。短いほうが菌が残りにく[…続きを読む]

2025年1月11日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズームイン!!サタデー週刊!まるごとニュース
中国で感染拡大「ヒトメタニューモウイルス」。発熱・せき・鼻水などの症状。KARADA内科クリニック五反田・佐藤昭裕院長は「日本でも風邪の原因の1つのウイルス、毎年患者が出ている病原体」と話した。今月28日から春節連休の中国。日本にいるヒトメタニューモウイルスは、ただの風邪、過敏に恐れる必要なし。WHOは中国で報告されているヒトメタニューモウイルスを含む急性呼[…続きを読む]

2024年12月27日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
インフルエンザに関する疑問。疑問「今年のインフルエンザの特徴は?」。流行しているのは、インフルエンザA pdm09型。症状は、発熱、頭痛、せき、のどの痛み、筋肉痛、全身倦怠感、下気道感染を引き起こすことが多い。いとう王子神谷内科外科クリニック院長・伊藤博道は、「頭痛や吐き気、嘔吐など症状が重い人が多く感染力が強い」とコメント。疑問「年末年始に病院が閉まってい[…続きを読む]

2024年12月17日放送 9:00 - 11:10 NHK総合
国会中継参議院 予算委員会質疑
日本維新の会・柳ヶ瀬裕文による質疑。新型コロナ治療薬であるラゲブリオやゾコーバに対する厚労省・中医協の評価などについて聞かれ、福岡厚労相は、ラゲブリオなどは、コロナ治療薬を用いない対症療法を行った場合と比較して効果は同等であり、費用は増加するとされた、コロナ治療薬の確保のため、令和3年度・令和4年度に、ラゲブリオは約1374億円、ゾコーバは約1052億円を支[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.