TVでた蔵トップ>> キーワード

「たつの市(兵庫)」 のテレビ露出情報

MCI(軽度認知障害)は健常な状態と認知症の中間のような状態とされている。アルツハイマー型の認知症などの場合は一般的に年齢を重ねるごとに認知機能が低下。MCIは、認知症ではないもののその一歩手前の段階。MCIの高齢者は来年には560万人余、約6人に1人に上るとされている。MCIはどんな状態なのか、本人や家族はどう対応すればいいのかまだ広く知られていないことが課題。MCIの実情やいち早く始まった支援の現場を取材。72歳男性はことし病院でMCIと診断された。最初に夫の変化に気付いたのは妻。男性自身は自分の変化に気付かなかったという。診断を受けて妻は日々試行錯誤を続けている。MCIは必ず認知症になるわけではなく、食事や運動などによって認知機能が回復することもあると聞き食事を見直した。脳の活性化につながると考え、皿洗いなどの家事にも積極的に取り組んでもらっている。男性は今も仕事を続けていて、診断を受けてからは仕事の予定や会話の内容を細かくメモに残している。病院で定期的に診療を受けているが、今はMCIであることを深刻に考えないようにしている。兵庫県立リハビリテーション西播磨病院は当事者にアンケート調査を実施。MCIと診断された150人余りに今の困り事は何か聞いたところ、最も多かったのが物忘れ置き忘れで49%。ほかにも体調がすぐれない、やる気が起きないという声もあった。調査を行った兵庫県立リハビリテーション西播磨病院・高橋竜一医師は「MCIの状態を正しく理解し、今後にどう備えるか知ってもらうことが大切」という。MCIと分かったときにどう対応していけばよいのか。病院では、2年前からMCIの本人と家族を対象にした教室をいち早く始めている。MCIの人が地域でも支援につながるよう今年からは地域包括支援センターの職員にも参加してもらい、当事者との橋渡しをしていこうとしている。兵庫県立リハビリテーション西播磨病院の教室に参加して、今のうちにできることを始めようという人もいる。去年MCIと診断された女性は、自分で意思決定できる今を大切にしたいと考えており、去年承認されたレカネマブの投与を受けている。MCIや軽度の認知症の人が対象で症状の進行を遅らせる効果が期待されている。女性が今後の生活を考えるうえで始めたのは家の中の整理。今後は地域にどんな支援窓口があるのか確認しようとしている。女性は「“今しておかないといけない”と思うから、(早めにMCIとわかり)むしろよかったかなと」と語った。高橋竜一医師は「今後どうなるかの知識がないまま、MCIで過ごしている患者は非常に多い。全国的にもMCI教室のような場が広がっていけばいいと考えている」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月26日放送 18:00 - 18:30 テレビ東京
知られざるガリバー〜エクセレントカンパニーファイル〜(知られざるガリバー)
高圧ガス工業では強度の弱点となる継ぎ目のないシームレスボンベを主に製造している。ボンベは一体成型なので中は空洞だ。しかし、高圧ガス工業が国内トップシェアを誇るアセチレンガスのボンベの中はマスが詰まっている。アセチレンガスは不安定な分子構造を持つ化合物で、衝撃などで自己分解を起こして発火する恐れもある。そこで、スポンジのような構造をしたマスにアセチレンガスを溶[…続きを読む]

2025年4月23日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
世界の何だコレ!?ミステリー(何だコレ!?ミステリー 2時間SP)
兵庫県でAIで新たな古墳・遺跡34ヶ所を発見したという。中城城跡に関係しているかもしれないと番組のために高田祐一さんが約2ヶ月間調査協力してくれた。AIでの調査について高田さんが説明してくれた。未発見の城探しに同行させてもらえることとなった。後日、たつの市の山に入り調査を開始した。

2025年2月17日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋第8弾 あなたの「年金事情」教えて下さい
今回大阪市在住の細田さん(80)に密着。太極拳歴約5年、現在は夫と息子と3人暮らし・年金は月額約7万円。今月14日・年金支給日、2か月分の国民年金をおろしに行った。そのまま自宅へお邪魔した。現在は夫と息子と3人暮らしで、夫婦2人の年金を使い生活しているとのこと。家に帰ると、必ず行っているのは、生活費の仕分け作業。兵庫・たつの市のにうまれた細田さん、高校卒業後[…続きを読む]

2025年1月29日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!純烈の全国巡業グルメin姫路
兵庫県・姫路市の地元民オススメご当地グルメをハシゴ中の純烈。一行がやってきたのは姫路駅から徒歩1分。姫路市民オススメの「どろ焼き」発祥の店「喃風」。兵庫県神戸市で生まれたと言われるお好み焼きに焼きそばを入れた「モダン焼き」をはじめ、シメに大人気な「鉄板すじタレめし」など鉄板焼メニューが人気。4人が気になったのは「姫路チャンポン」。ちゃんぽんといえば野菜や魚介[…続きを読む]

2025年1月17日放送 22:10 - 23:04 テレビ東京
ガイアの夜明け巨大地震に立ち向かう!
住友ゴム工業が取り扱う「制震ダンパー」。この日、兵庫・徳行寺から導入について相談が。寺は老朽化。阪神・淡路大震災では目立った被害がなかったものの、耐震診断の結果、震度5程度の地震で倒壊する恐れがあると判明。寺社は屋根が重いことが多く、地震で倒壊しやすいという。これらを受け、住友ゴム工業が30か所・114基の制震ダンパーを設置。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.