TVでた蔵トップ>> キーワード

「とうもろこし」 のテレビ露出情報

去年6月、浦薫さん(48)が牛舎に行くと子牛が2頭生まれていた。生まれてから20日間ほどは温度管理された哺育舎で飼育される。浦さんは分娩やトラブルに対応するのが酪農と語った。北海道・美瑛町のベイリッチランドファームでは浦さん、妻・好惠さん(50)、長男・怜央さん(25)、次男・十夢さん(23)と3人のスタッフが働いている。乳搾りはロボット搾乳機が担当。牛の首についたタグには歩数計とマイクが内蔵されている。牛は発情すると首のフリが大きくなって咀嚼が減るという。浦さんの仕事場は牧場だけではない。牛舎の仕事を終えると、オフィスに出勤。ジェネシス美瑛は牛用に独自の飼料を作る。2007年に10軒の酪農家が集まって設立。初代の代表は浦さんの父・敏男さん。3年前に引き継いだ。美瑛町では例年6月半ばに牧草の収穫が始まる。約60日発酵させ翌年の飼料になる。牧草だけでなくデントコーン(飼料用とうもろこし)も使う。デントコーンは5月に種をまき、秋に収穫する。もう1つ重要な原料がイアコーン。栄養価の高いデントコーンの実の部分を使い、デンプン率は60%以上。香りはブランデーだという。原料の約8割は美瑛町で収穫した自給飼料。専門家のアドバイスを得て配合し、契約する12軒の酪農家に毎朝届ける。ベイリッチランドファームの牛たちも美味しそうに食べていた。JAびえいも素晴らしい事業だと評価している。
名産のじゃがいもが白い花を咲かせる7月になると、町内の酪農家は麦わらロール作りに追われる。麦わらは牛たちの寝床となる。「秋まき小麦」の収穫が終わると、麦農家の連絡を受けた酪農家が畑へ向かう。専用の機械で麦わらを丸める。麦わらのお礼に酪農家は牛の糞から作る堆肥を麦農家に提供する。あいにくの雨で麦が湿ってしまい作業は中止となってしまった。夕食は牧場スタッフも一緒にバーベキューを楽しんだ。長男の怜央さんは夕食後にログハウスへ向かった。中はBARになっていた。同級生が来たら楽しく盛り上がるという。怜央さんは高校卒業後の2018年にカナダで酪農実習。質の高い牛の受精卵を持ち帰り、繁殖に成功した。牛の品評会でベイリッチランドファームは優秀な成績を収めている。怜央さんはTikTokなどSNSにも力を入れている。
8月末になると、牛舎には三男・丈旺さん(21)の姿があった。牛の爪切り「削蹄」を行った。勤務する北見市の削蹄所から車で3時間以上かけてやって来た。社長の片山正幸さんは削蹄師の大会で日本一になった名人。4か月に1回、浦さんの牧場を訪れる。牛の蹄が伸びるとケガや病気につながる。牛乳の質にも影響を及ぼすため、定期的な削蹄が必要になるという。3年目の丈旺さんは10年ぐらい働いて一人前になったら牧場に戻り、兄弟経営を目指したいと語った。
去年9月、美瑛小学校の4年生が牧場を訪れ、酪農体験をした。ベイリッチランドファームは中央酪農会議から酪農教育ファームの認証を受けている。薫さんは2週間前に美瑛小学校を訪れて事前学習を行っていた。予習してから牛に触れると子どもたちの理解が一層深まると考えている。体験学習では搾乳や餌やりを行い、最後は牛乳で乾杯した。
次男・十夢さんは作業着ブランドを作りたいと考えている。絵が得意で、子どもの時に牧場で飼っていたジャージー牛を描いた絵は北海道知事賞を受賞した。薫さんの妻・好惠さんは大阪出身。バイク旅行で訪れた美瑛が気に入り、町内の飲食店でアルバイト。客として訪れたのが薫さんだった。現在はバイクだけでなく馬にも乗る。ベイリッチランドファームでは11頭の馬を飼育している。
9月末になるとデントコーンの収穫が始まった。バンカーサイロに入らないものがイアコーンになるという。10月半ばになると完熟後期に入ったデントコーンが茶色くなった。熟しきった実の部分がイアコーンとなり、巨大なチューブに蓄えられる。畑の収穫はこれで一段落となった。12月になると薫さんの1日は除雪作業から始まる。子牛がいる牛舎にはストーブがついた。ミルクを与えるのは末っ子で長女の望葵さん。東京にある製菓専門学校の1年生。夏休みと冬休みに帰省する。祖父はジェラート店を営んでいるが、去年の夏は人手不足で営業できなかった。望葵さんはこの店を引き継ぎたいと考えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月10日放送 11:50 - 13:50 フジテレビ
ぽかぽか(ぽかぽか)
卵の殻の色の違いについて、小林は、鶏の種類によって殻の色が決まっている、羽が白い鶏は白い卵を、羽が茶色い鶏は茶色の卵をうむ傾向にあるなどとし、えさが同じなら栄養も同じになる、茶色の卵のほうが高いのは、茶色の鶏のほうが体が大きく、えさを多く食べるためなどと話した。黄身の色の違いについて、小林は、黄身の色はえさによって変わり、栄養素と関係はないなどと話した。卵の[…続きを読む]

2025年2月9日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチSPORTS
バスケットボール・Bリーグのスーパープレーを紹介。千葉J・富樫勇樹選手は自身の体の後ろを通すドリブルからシュートを決めた。三遠・大浦颯太選手はピッチャーのようなワンハンドパスでゴールをお膳立て。FE名古屋・アーロン・ヘンリー選手はハーフコートからのブザービーターを披露した。

2025年2月6日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびトレンドの現場
マザー牧場より中継。羊は2月・3月が出産のピークで、春は栄養豊富で柔らかな青草が生えるので離乳後の子羊が食べるエサだ豊富になり子育てにピッタリの時期となっている。生後まもない羊の赤ちゃんの映像が紹介された。御手洗菜々は1歳の羊にひつじのおやつを与えた。エサは購入すれば誰でもあげることができる。

2025年2月2日放送 15:00 - 16:24 TBS
世界!ターニングルメ人生が変わる瞬間、何食べる?
信子が脱北者のターニンググルメを調査。脱北者のチャン・ミョンジンさんはYouTuber。ユーモアを交えながら話す北朝鮮のリアルエピソードが人気。YouTubeの収益は月1万円ほど。YouTubeだけでは食べていけないため、Uber Eatsの配達員もしている。韓国の大卒初任給からすると3分の1ほどで生活はギリギリ。脱北者から韓国の国会議員になる人が現れて脱北[…続きを読む]

2025年1月22日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
講談社「現代ビジネス」編集次長の近藤大介の紹介。中国建国以来初、3年連続で総人口が減少。ポイント1、GDP成長率はプラス5.0%に減速。景気巡り言論統制も。ポイント2、少子化対策で結婚教習所。妊娠出産の催促には反発も。グラフは中国実質GDP(国内総生産)の推移。前年比+5.0%。貨物貿易総額5%増、うち輸出7.1%増。GDP政府目標+5%前後達成。2023年[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.