TVでた蔵トップ>> キーワード

「ふるさと納税」 のテレビ露出情報

ふるさと納税の寄付額の推移は、制度が始まった2008年には81億円だったが、2015年になると税控除の手続きが簡素化されたことからグッと増えた。そして2020年はコロナ禍で需要がアップ。そして2023年度に初めて1兆円超えとなった。2023年度に関しては能登半島地震の影響を受けた自治体の寄付、10倍に増えたところもあったという。
夏休みの親子連れでにぎわうイベント。阿蘇牛のステーキや、新潟上越の甘エビラーメンなど、自治体がふるさと納税向けに名産品をアピール。今日、発表された2023年度の全国のふるさと納税の寄付額は1兆1175億円。4年連続で過去最高を更新し、初めて1兆円を突破。最多は牛肉や豚肉などの返礼品が人気の宮崎県都城市。そして今年は大きな特徴が。名産品の塩サイダーなどを販売していた珠洲市は、ふるさと納税の寄付額は前年度の10倍以上となる11億円に上った。一方、ふるさと納税の広がりが足かせになっているのが大都市圏。そもそもふるさと納税は、居住する自治体に納める住民税が減る仕組みで、自治体から見れば税収減に。世田谷区の場合、区内の小中学校の給食費3年分に当たる110億円も減った。世田谷区は返礼品競争には加わらない方針だったが、かつて数種類だった返礼品を180近くまで増やしている。更にふるさと納税を巡っては、仲介サイト同士でポイント競争が過熱。総務省はポイントの一部が自治体の負担となっているとみて、来年10月から付与を禁止する。これに反対の署名を200万件近く集めている仲介事業者。物価高の中、更に広がりをみせている17年目のふるさと納税。寄付したお金、返礼品、そしてポイントも含めて制度の精神が問われている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月4日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
社会問題化する“放置”ホテル。群馬・水上温泉で注目のプロジェクトが進行中。2019年に閉館した大型旅館「ホテル一葉亭」は放置されたままだったが、町は2021年に銀行、不動産会社、東京大学と再生プロジェクトをスタート。建物を全て解体せず一部を残して活用する。跡地にはホテル、商業施設、温浴施設などの開設を計画。社員寮はそのまま残しアートの発信地にする予定。プロジ[…続きを読む]

2025年4月2日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
埼玉・川越・市立大東中学校の吹奏楽部は部員約40人で練習に励んでいる。演奏している楽器の表面に傷がつきさびが付着していたり、へこんだりしている。トロンボーンは穴があいてしまっている。楽器の多くは学校が貸与していてほとんどの楽器が40年以上使用されている。この学校では生徒1人あたり毎月1000円ほど部費として集めているが、楽譜代や演奏会の披露などで消えてしまう[…続きを読む]

2025年3月31日放送 19:00 - 20:40 テレビ朝日
帰れマンデー見っけ隊!!バイヤーが選んだ春の北海道物産展 激レアめし
第3位「ふるさと納税サイトパン部門全国1位!1日30食の絶品パン」。「ベーカリーカンスケ」の「ハイカカオ72%ブレッド」。1日30食の限定で販売している。使用しているのは高級小麦「キタノカオリ」に72%ハイカカオでポリフェノールが豊富で女性から大人気。

2025年3月29日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダロコレコ
スタジオトーク。矢吹さんは「グルメが美味しくて撮影が終わった後もずっと食べていた」などと話した。紹介したサラダたまねぎは水俣市のふるさと納税としてふるラボでも取り扱っている。またウェブ版では水俣ちゃんぽんなどを紹介しているとのこと。

2025年3月27日放送 18:25 - 22:03 テレビ東京
ナゼそこ?(移住家族数珠繫ぎ 謎の仙人 ひと晩泊めてください3時間半SP)
奈良の秘境集落で暮らす美佳さんを訪ねた。自宅は古民家で、ドラム缶で作った薪ストーブがあった。雪の重みで電線が切れて停電することもあるため電気なしで暖が取れる工夫がされていた。家賃は約1万5000円。夫の稔史さんと次男の慶山さんが帰ってきた。大工をしているという稔史さんは狩猟もしており、4匹の犬たちは狩猟の相棒でもあった。寛山さんはドラムやバードウォッチングが[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.