TVでた蔵トップ>> キーワード

「みずほリサーチ&テクノロジーズ」 のテレビ露出情報

月額33万400円。これは、きょう発表されたフルタイムで働く人の去年の平均賃金。3年連続で過去最高となった。男女間の賃金格差は最も小さくなった。ただ依然、隔たりがあるのが現状で、格差解消につながる企業の取り組みも始まっている。非正規雇用を含むフルタイムで働く人の平均賃金。去年は月額33万400円で、3年連続で過去最高額を更新したことが、厚生労働省の調査で分かった。前の年からの伸び率は3.8%で、1991年以来、33年ぶりの高い水準。産業別で見ると、最も高かったのが、電気・ガス・熱供給・水道業の43万7500円、次いで金融業・保険業が41万600円などとなった。一方で、厚生労働省の別の調査では、物価の変動分を反映した実質賃金は去年、3年連続のマイナスとなっていて、物価の上昇に賃金の伸びが追いついていない実情もある。東京・新宿駅前の映像。一般の人のコメント。今回の調査では、男女別の賃金についても明らかに。男性は36万3100円で、前の年よりも3.5%増加し、女性は27万5300円で、4.8%増加。男性の平均賃金を100とした場合、女性は75.8で、男女間の賃金格差は前の年より1.0ポイント縮まり、最も小さくなった。茨城・水戸市にある従業員、約40人の運送会社。かつてドライバー職の正社員は男性のみで、女性は軽いもののみを配送する嘱託職員として採用。賃金には14.3%の格差があった。しかし人手不足を受け、3年ほど前から女性も男性と同じ賃金の正社員として積極的に採用。会社では、女性でも配送の仕事がやりやすいよう、台車の数を増やして1台に載せる荷物の量を軽くしたり、急勾配で台車が使いづらい現場を配送ルートから外したりと工夫を行っている。さらに男性社員からの提案も。段差で使う鉄板は、以前は重いものだけだったが、持ち運びしやすいよう小型で軽いものを特注して使うことにした。運送会社・谷萩寛子常務は「女性だからできる、出来ない、男性だからできる、できない、といった領域を超えている。どちらでもできる体制を企業がつくっていかなければいけない。女性の管理職も増やしていきたい」と語った。労働市場に詳しいみずほリサーチ&テクノロジーズチーフ日本経済エコノミスト・酒井才介さんは、男女間の賃金格差の縮小を評価しつつも、依然、隔たりがあることについて、「男性の育児参加が十分でない中、女性に育児負担が偏っている。結果として仕事に男性以上に自分のリソースを振り向けることができない。男性の働き方改革も重要で、結果として、男性、女性トータルで見た家事負担を減らし、それが女性の社会進出、キャリアの蓄積につながる」と指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月18日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
うどんチェーン店 丸亀製麺を運営するトリドールHDは昨日店長の年収を最大2000万円まで引き上げると発表した。現在の丸亀製麺の制度では店長の年収が最大520万円で、新制度では店長クラスを4ランクに分け、最上ランクの年収を最大2000万円にするとしている。対象は3年後には300人とし、最上位クラスの店長は10人が誕生する想定だという。評価基準は店舗売上や生成A[…続きを読む]

2025年9月14日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論第2部
実質GDP成長率は、先週発表された今年4月~6月までの改定値は年率換算で+2.2%と、先月発表された速報値の1.0から上方修正された。主な要因は、個人消費の上振れ。前の3ヶ月からの伸び率は+0.4%。実質GDPの伸び率は5期連続プラスとなっている。日経平均株価は先週史上最高値を更新。9月の初旬から上昇傾向となっていて、先週には3日連続で終値としての史上最高値[…続きを読む]

2025年8月25日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代猛暑で異変!?私たちの食卓の未来は
猛烈な暑さが豚の生育に大きな影響を及ぼしている。豚は脂肪が多く汗をかいて体温を下げることができないため、暑さが大きなストレスになる。養豚場では送風機を増設するなどの対策をしているが、気温の上昇に追いついていないという。毎週20頭の豚を出荷しているが、先月は半分に激減。市場に出すことができた豚の重量も通常より10キロほど減少していた。出荷量の減少は全国の養豚場[…続きを読む]

2025年8月25日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
FRBのパウエル議長が22日にジャクソホールで行った講演を振り返る。講演を受け、ダウ平均株価は最高値を更新し、円相場は約2円円高に。パウエル議長は利下げを示唆。今後のリスク要因は雇用であると示した形。

2025年7月1日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
7度目の関税協議を終えアメリカから帰国した赤沢経済再生担当大臣は、トランプ政権担当者とのアポ取りにも苦戦し、「五里霧中」という言葉で協議が苦しい局面にあることを吐露した。日本時間きょう未明、トランプ大統領は「日本は深刻なコメ不足にもかかわらず我々のコメを受け取ろうとしない」と不満をあらわにした。赤沢大臣はラトニック商務長官とは27日に1時間だけ面会、その後ラ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.