TVでた蔵トップ>> キーワード

「れいわ」 のテレビ露出情報

今日は番組ホームページによるLINEでのアンケート調査の結果、3位の「政治とカネ」にフォーカスして衆議院選挙を見ていく。裏金問題で自民党が非公認としていた12人のうち、8候補支部に2000万円の活動費を支給していた問題。きのう石破総理は「非公認候補に出しているのではありません」。野党は言い訳は通用しないと攻勢を強める。立憲民主党・野田代表は「どう見たってこれは裏公認料ではないか」。自民党の裏金事件を巡ってはパーティー券の収入を収支報告書に記載しなかった政治資金規正法違反の疑いで東京地検特捜部が派閥の事務所を家宅捜索。派閥のパーティー、各議員にはノルマがあるが、超過分はキックバックされていた。その額を政治資金収支報告書に記載せず議員自身の裏金にしていた疑いが持たれ、現職の国会議員が逮捕・起訴される事態にまで発展。谷川弥一氏は約4350万円の不記載で略式起訴され議員辞職。谷川は詳しい説明はないまま議員を辞職。自民党側も裏金との決別をはかるべく続々と派閥の解散を宣言。裏金事件をめぐり39人に離党勧告・党員資格停止・党の役職停止・戒告などの処分を決定。また今回の衆院選では12人を非公認とした。この問題を解決できるかもしれないのが選挙。「政治とカネ」について各党の公約は?そもそもの問題点は政治資金パーティーの存在であると指摘されている。政治資金パーティーと企業・団体献金について。立憲民主党、日本維新の会、共産党、参政党は企業・団体からのパーティー券購入を禁止。国民民主党は規制強化。れいわ新選組、社民党は政治資金パーティーを禁止。自民党と公明党は「改正法」を守る。今年6月に改正された政治資金規正法ではパーティー券購入者の公開基準額を20万円超から5万円超に引き下げることが盛り込まれた。なぜ企業や団体はパーティー券を購入するのか?いざという時のために助けてもらう保険的な意味合いで購入するという。神戸学院大学・上脇教授は「積極的にパーティー券を買う企業もあれば、政治家に言われたら嫌なんだけど、お金を出さざるを得ないというのもある」。政策活動費はいわゆるブラックボックス。使い道を公開する義務がない。政策活動費について自民党は将来的な廃止も念頭に透明性を確保。立憲民主党、日本維新の会、公明党、共産党、国民民主党、れいわ新選組、社民党、参政党は政党助成金制度の廃止の立場。日本大学・岩井名誉教授は「政治とカネの問題から日本政治は脱却していくのか。本当にできるのかできないのかを見定めていくことが大事なポイントだと思う」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月2日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
あすの参議院選挙の公示を前に、与野党の党首が日本記者クラブの討論会に出席し、物価高対策や今後の経済政策などを巡って論戦を交わした。討論会では石破首相は参議院選挙の獲得議席の目標について、「非改選議席と合わせて自公で過半数」とした。
参議院選挙は東京選挙区の欠員の補充を合わせて125議席をめぐって争われる。NHKが午後5時現在でまとめたところ、全国45の選挙[…続きを読む]

2025年7月2日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
あすの参議院選挙の公示を前に、与野党の党首が日本記者クラブの討論会に出席し、物価高対策や今後の経済政策などを巡って論戦を交わした。討論会では石破首相は参議院選挙の獲得議席の目標について、「非改選議席と合わせて自公で過半数」とした。
参議院選挙は東京選挙区の欠員の補充を合わせて125議席をめぐって争われる。NHKが午後5時現在でまとめたところ、全国45の選挙[…続きを読む]

2025年7月2日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
参議院選挙はあす公示され、関東の一都六県の選挙区にはNHKのまとめで前回3年前より6人少ない98人が立候補を予定している。参院選では22議席をめぐって争われる。茨城選挙区は定員2に対して8人、栃木選挙区は定員1に対して5人などとなっている。現職が17人、元議員が1人、新人が80人とのこと。政党別では自民党が9人、立憲民主党が8人などとなっている。女性は全体の[…続きを読む]

2025年7月2日放送 17:48 - 18:30 フジテレビ
イット!(ニュース)
参議院選挙の公示が明日に迫る中、日本記者クラブ主催の党首討論会が開かれた。各党が公約を発表する様子が流れた。討論は石破総裁への質問が集中した。

2025年7月2日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
参議院議員選挙があす公示されるのを前に、与野党の党首討論が行われている。選挙戦の最大の争点となるのが物価高対策。与党は給付を主張し、野党は消費税の減税・廃止を訴えている。石破総理は消費減税には時間がかかる、1年ぐらいかかると発言した。街の人からは二者択一ではなく先を見据えた経済対策を求める声も多く聞かれた。参院選はあす公示・20日投開票。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.