TVでた蔵トップ>> キーワード

「アジ」 のテレビ露出情報

翼和希さんと行く夏の能登ぶらり旅の2日目。高瀬アナと翼さんは輪島朝市の跡地へ。輪島朝市は日本三大朝市の1つ。しかし去年1月の地震で火災が発生し多くを焼失した。現在は近くのショッピングモールに場所を借りて営業している。以前の3分の1の店舗が再開しているとのこと。今力を入れているのが”攻める輪島朝市”。能登に来る観光客を待つだけでなく、全国各地に出向いて販売している。「珠洲焼の店 てんだ」の田中宏明さんは「まずは元の朝市、にぎやかな輪島を取り戻す」などと話した。
次に2人は輪島市門前町の山合へ。訪ねたのは岡山繁さん・久子さん夫妻。高瀬アナが地震直後の去年1月に取材で出会ったという。岡山さんの自宅は地震で全壊したが牛を飼育していたため避難所には行かず、小さな蔵で暮らしていた。その後2頭の牛を出荷し、今は新たな牛を育てるためにオリーブの栽培を行っている。岡山さんいわくオリーブを牛に与えると肉の甘みが全然違うという。来月には子牛を仕入れる予定とのこと。
続いては門前町の中心部へ。出会ったのは祭りの太鼓の練習に励む子どもたち。メンバーの中には東京から移住してその半年後に被災した子どももいた。子どもたちは門前が好きという思いから門前に残ることを決意。その理由の1つに地震で隆起した海岸から眺める夕日があり、この景色を見ると自然と頑張る気持ちになるという。
旅の最後は「能登九十九湾 百楽荘」で能登の地のものを使った料理を堪能した。翼さんは旅を振り返って「逆にこっちが元気をもらった」などと話した。高瀬アナは「これからは観光で能登を盛り上げていこうという気持ちを強く感じた」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月29日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびグルメの現場
小田原漁港から中継。小田原漁港は日本三大深湾の一つで相模湾に面していて約60種類が水揚げされる。地魚回転すし 小田原港を訪れた。サンノジ、スマガツオ、ツムブリ、スミヤキの塩あぶり茎わさび海苔乗せをいただいた。

2025年7月28日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク市場のオシ!
初夏のアジは産卵前で栄養・脂ののりがよく一年で一番おいしい。おいしいアジを選ぶポイントは目が透き通っている鮮度、背中に厚みがあり腹にかけてふっくらしているものが脂ののりが良い。今回のアジは京都・舞鶴で水揚げされたもの。アジフライはお刺身で食べられる鮮度のいいものを使うと良い。前日に塩をふっておくとうまみがアップする。なめろうは細切りにした大根を加えるとシャキ[…続きを読む]

2025年7月28日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれ、Nスタが調べてきました!
2つ目のキーワードは意外。地元の要望で前橋赤城鮮魚センターが誘致された。価格もリーズナブルで太平洋からも日本海からも魚が入ってくる。観光客に人気なのが豪華な海鮮丼。ビニールハウスではバナナ農園のツアーが行われている。

2025年7月27日放送 19:00 - 21:00 TBS
バナナマンのせっかくグルメオール初出し!日本全国で爆食旅
日村は車で「お食事処かわせみ」に到着。創業23年の地元で人気の定食屋さん。ご飯は、松川村産のコシヒカリを使用。日村は、おすすめされたアジフライ定食を注文。全長約30センチの大ぶりなアジを三枚おろしにして、中温の油で揚げている。2枚のアジフライに、ナスとピーマンのフライもついている。日村は、特製ソースをかけて試食し、身はほどよく脂が乗っていてふかふか、衣はサク[…続きを読む]

2025年7月26日放送 11:59 - 14:00 TBS
王様のブランチブランチごはんクラブ
続いて訪れたのは水道橋にある「恋し鯛」。鯛にこだわったメニューが自慢で、おすすめは「鯛担麺」。愛媛・宇和島産の鯛のダシと特製のゴマだれを合わせ、ブレンダーで泡立てることでクリーミーでまろやかなスープに。そこに特製縮れ麺と低温調理の豚ロースと鶏のチャーシューやミンチなどを乗せて完成。最初はそのまま食べ、途中でミンチを崩すことでまた違った味わいになる。昴生らは「[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.