TVでた蔵トップ>> キーワード

「アベノミクス」 のテレビ露出情報

西原さんの日経平均予想レンジは3万7800円~3万8000円。西原さんは「石破新総裁が、財政金融政策でタカ派であるという理由で、日本株が売られていました。石破ショックとも言うべき株価反応は、和らいでいくのではないかと見ています。石破内閣のハト派スタンスへの修正が見込まれる理由ですね。閣僚人事でも、アベノミクス継承・加藤勝信元官房長官を財務大臣に起用していますし。昨日、石破新総裁も言ってましたが、成長戦略に尽きると思います。岸田路線の継承を打ち出していますが、政策は賃上げ・価格転嫁の推進・物価高対策にとどまっていて、エネルギー政策や労働市場改革は言及されていません。また、原発の扱いが企業の成長力を考えていく上で非常に重要になってきます。労働市場改革も、今までの演説から前向きな印象は特に見えないですね。半導体政策は、岸田政権からの継続性はまだ明らかになっていませんね。エネルギー政策や労働市場改革といった成長力を高めた政策の継続を打ち出し、反発のモメンタムを続けてほしいというのが、株式市場の期待ではないかと思います」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月9日放送 23:55 - 0:40 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
経済アナリストの馬渕磨理子氏は初任給の引き上げなどについて「初任給だけじゃなく就職氷河期世代など働く人の賃上げが2025年も大きなテーマになる。日本経済が本格的にデフレから脱却するには所得の再分配を進める必要がある。日本のマクロ経済の水準は着実に改善している。このペースが続くとデフレ脱却を確実にできるかもしれない。そのカギはやはり再分配を広めること。具体的に[…続きを読む]

2025年1月6日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
三菱UFJモルガンスタンレー証券・植野大作の解説。2025年の予想レンジは148円台から166円台と見ている。今年も18円ぐらいは動くのではないか。年初はやや円高気味でスタートすると思う。その後はNISAの成長投資枠を使った個人の外国株式投資、日本の貿易サービス収支の赤字決済に伴う実需のドル買いでドル高に転じていく。モーサテサーベイ34人の回答を確認。202[…続きを読む]

2025年1月1日放送 6:00 - 10:00 日本テレビ
シューイチ×ZIP×DayDay4時間コラボSP(シューイチ×ZIP×DayDay4時間コラボSP)
1989年はYouTuberのHIKAKINと桐谷美玲が生まれた年。元号が昭和から平成へ。スタジオジブリ制作のアニメーション映画「魔女の宅急便」が公開。ゲームボーイが発売開始。ゲーム&ウオッチに続く携帯型ゲーム機を発売。ポケットモンスター赤、緑など人気タイトルが続々発売。クイズ「任天堂のゲーム専用機販売数TOP3のうち一番売れたのは次のうちどれ?」A:ゲーム[…続きを読む]

2024年12月22日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
日銀は12月19日(木)、年内最後の金融政策決定会合で利上げを見送った。これを受け円相場は一時1ドル=157円後半と5か月ぶりの水準まで円安が進んだ。また日銀は1990年代後半からの金融緩和策の検証も公表。アベノミクスによる異次元の金融緩和については「デフレではない状況になることに貢献した」としつつも、「想定したほどの効果は発揮しなかった。国債を大量に買い入[…続きを読む]

2024年12月4日放送 13:00 - 15:50 NHK総合
国会中継(参院代表質問)
日本共産党の小池晃による質問。小池議員は能登半島地震への災害対応、自民党の裏金問題、企業・団体献金、アベノミクス、中小企業支援、非正規雇用、賃上げ、税制、マイナ保険証、生活保護、原発、地球温暖化対策、ジェンダー平等、沖縄 米軍基地、オスプレイ、安全保障、戦時中の遺骨収集、中東情勢に関連した質問をした。
石破首相による答弁。石破首相は能登半島地震の災害関連死[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.