TVでた蔵トップ>> キーワード

「米国務省」 のテレビ露出情報

就任直後から大胆な政策を次々と打ち出し注目を集めているトランプ大統領。23日、世界の政財界トップが集まるダボス会議に参加したトランプ大統領は、外国製品に関税を課す一方、アメリカで製造する企業の法人税率を引き下げる考えを示した。アメリカ第一主義を掲げる自らの経済政策を国際社会の場で宣言した形。また、トランプ大統領はFRBに対しては、“原油価格が下がればあらゆるものが安くなり、インフレを抑え込み、自動的に金利も下がる”とする考えを示した。FRBは独立性が重んじられる組織で、政治介入と受け取られる発言に波紋が広がりそう。核兵器については「非核化」という言葉を使いながら言及、米・ロ・中で核兵器削減をすることに意欲を示した。また、トランプ大統領は様々な大統領令に署名しており、中には、ケネディ大統領やキング牧師が暗殺された事件に関して、政府が機密指定している文書の全面公開を求めるものもあった。デジタル資産に関する大統領令にも署名、デジタル資産業界が技術革新や経済発展に重要な役割を持つとして、ホワイトハウスに作業部会を作って、利用推進に向け規制・立法を提案する報告書の提出を求めた。一方、「出生地主義」(アメリカで生まれた子どもには両親の国籍に関わらず米国籍を与える)を見直すことについて、ワシントン州の連邦裁判所は憲法に違反しているとして、14日間の一時的な差し止めを命令し、今後、長期的な差し止めについても検討する意向を示した。ホワイトハウスの報道官は“トランプ政権が犯罪歴のある不法移民538人を拘束”したと発表、“軍用機を使った強制送還も行った”とした上で、“史上最大の強制送還計画は順調に進んでいる”としている。外交面について、トランプ氏は23日に放送されたFOXニュースの中で、北朝鮮のキム・ジョンウン総書記について、また接触するつもりだと話したが、具体的な接触方法や時期については明らかにしなかった。パナマ運河については、ルビオ国務長官が来週、中米のパナマを訪れることが明らかになった。運河の管理・運営をめぐって協議を行う見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月13日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
アメリカの主要メディアは11日に国務省が1,300人以上の職員に解雇通知をしたと報じた。トランプ政権が進める連邦政府期間は縮小する取り組みの一環でルビオ国務長官は4月に組織改編の考えを示していた。CNNによると解雇されたのは女性の権利などの問題に取り組んできた職員などで自主的な退職者を含め3000人近くが国務省を去るとみられる。トランプ政権の政策で外交力低下[…続きを読む]

2025年7月12日放送 11:00 - 11:03 テレビ東京
TXNニュースTXN NEWS
アメリカ国務省は11日、職員の解雇をはじめ、アメリカ国内で勤務するおよそ1350人に通知した。これはトランプ政権による連邦政府機関における規模縮小の一環で、最終的な削減規模はおよそ3000人になるという。

2025年7月12日放送 5:50 - 6:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
アメリカのルビオ国務長官と中国の王毅外相が11日にマレーシアで会談し、会談後ルビオ国務長官は米中首脳会談が行われる可能性は高いとの見方を示した。

2025年7月12日放送 5:45 - 5:55 日本テレビ
ニュースサタデー(ニュース)
第2次トランプ政権発足後、初めてとなる米中の外相会談は11日、ASEAN会議に合わせてマレーシアで実施。会談後、ルビオ国務長官は「非常に建設的で前向きな会談だった」と振り返った。またトランプ大統領と習近平国家主席による首脳会談について、日程は決まっていないものの実現する可能性が高いとの見方を示した。アメリカ国務省によると、両者は相違点を管理しつつ協力可能な分[…続きを読む]

2025年7月11日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
トランプ大統領はカナダ・カーニー首相への書簡を公表、カナダからの輸入品に来月1日から35%の関税を課すとしている。トランプ政権はカナダに対し薬物流入などを理由に原則25%の関税発動をしているが米・カナダ・メキシコの協定に基づく製品は関税から除外されていて今回の35PS-セントの関税が除外された製品に課せられるかは明らかにしていない。カナダ政府は米などの大手I[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.