TVでた蔵トップ>> キーワード

「米軍」 のテレビ露出情報

発端は7日、台湾海峡で中国が武力行使に出た場合は存立危機事態になりうるとした高市総理の国会答弁。薛剣駐大阪総領事は「勝手に突っ込んできたその汚い首は一瞬の躊躇もなく斬ってやるしかない」とSNSに投稿。中国外務省の林剣報道官は、薛剣氏の個人的な投稿としたうえで「台湾を中国から分離させようとたくらみ台湾海峡の武力介入をあおる誤った危険が言説を対象としたものだ」と説明した。高市総理が自身の発言について撤回はしないと発言すると中国側は態度を強めた。孫衛東外務次官は金杉憲治駐中国大使を深夜に呼び出し「14億人の中国人民は決して許さない」と伝えた。14日深夜、対抗措置として中国外務省はすべての中国人に日本への渡航自粛を呼びかけた。中国航空大手4社は、きのう日本行きの航空券のキャンセル、変更を無料で応じると発表した。香港当局もきのうから日本への訪問について安全に注意するよう呼びかけている。キヤノングローバル戦略研究所の峯村氏は、習近平国家主席がかなり怒っているという話を聞く、なかなか改善は難しいと話した。中国人民解放軍の新聞の一面には、非常に重大な発表を行う時にのみ使われる「ジュンシェン」という言葉が使われ、見出しには「日本が台湾海峡情勢に武力介入すれば正面から痛撃を与える」と書かれていた。峯村氏は、フィリピンがアメリカと軍事演習を頻繁にやっていた時に使われた言葉で、最上級のファイティングポーズできていると話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月17日放送 1:28 - 2:28 TBS
ドキュメンタリー「解放区」巨大基地の波紋 〜戦後80年 激変する安全保障〜
馬毛島では今年10月、航空自衛隊の巨大基地の建設が進められ、2030年に完成予定となっている。馬毛島は戦後の食糧難であった1950年代に開拓団が入り、最盛期には528人が暮らし、かつては飛ぶ魚漁や酪農が盛んで宝の島と呼ばれた。しかし島を離れる人が増加し、1980年には無人島となった。その後はレジャー施設や石油備蓄基地など幾多の開発計画が浮上するも立ち消えとな[…続きを読む]

2025年11月16日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
東野幸治さんは小泉進次郎大臣が覚醒したと話題になっている件について、「総裁選のときなどからカンペをチラチラみていたり気になっていたが、こうした堂々とした答弁を続けていればいずれ総理大臣というところも見えてくるのではないか」など話した。政治部デスクの室井祐作氏は「答弁の内容自体は慎重だったが、防衛省のレクを自衛隊施設に自ら赴いて受けるなど積極的に防衛大臣として[…続きを読む]

2025年11月14日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
15日で立党70年の自民党。保守政党2つが合流しての立党で、立党大会は中央大学で行われ国会議員を含む1500人が参加。背景にあるのは東アジアで東西対立が激化していたこと、「社会主義への体制転換」を方針とする社会党の伸長などがある。社会党との間では防衛政策が争点になり続け、自民党では経済重視・軽武装・安保米国依存などを掲げた「吉田ドクトリン」が受け継がれていっ[…続きを読む]

2025年9月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
アメリカ軍は日米共同の実動演習のため岩国基地に持ち込んだ新型ミサイルシステム「タイフォン」を、報道陣に公開した。垂直発射型ミサイルを車両から発射できるように開発されたもの。ミサイルを展開する手順や、他の基地の部隊との連携を確認しているという。岩国に展開された理由について、アメリカ軍は「空港と港が整備されていること」を挙げている。訓練後には撤収されるが、将来の[…続きを読む]

2025年9月14日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今週知っておきたいNEWS 6
「UFOに米軍ミサイル命中?」

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.