TVでた蔵トップ>> キーワード

「USTR」 のテレビ露出情報

手のひら返しともとれるトランプ大統領の方針転換だが、背景には債券市場のプロ中のプロとの評価を受けるベッセント財務長官の存在があると見られる。トランプ政権側は戦略の一部に過ぎないとの釈明に追われ、ベッセント財務長官は交渉で有利に立てるようにしていると言及している。しかし、民主党からは本当に戦略の一部なのかと懐疑的な声も聞かれている。日本との交渉役を担うグリア代表は関税の一時停止について説明に追われ、数分前に決定されたと理解しているなどと説明せざるを得ない形となった。その一方でトランプ氏は自伝の中でアンカリングと呼ばれる戦略を提唱していて、最初に提示した数字や条件を基準にすることでその後の交渉を有利にするという内容となっている。実際に自国の関税を引き下げると表明する国も出ている意味では効果は出ていると見られる。しかし、最初に提示した数字をすぐに引き下げたことははったりに過ぎないのではないかとの考えを増やすことになるとも見られる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月12日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
トランプ関税を巡り、政府は赤澤経済再生相と林官房長官をトップとするタスクフォースを発足。赤澤経済再生相は来週16日から3日間の日程で訪米する。ベッセント財務長官らと初の日米交渉に臨む予定。日米交渉の焦点について、第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストは、徐々に日本にとって有利な条件にアメリカを巻き込んでいくことが必要などと語った。トランプ大統領は関税措[…続きを読む]

2025年4月12日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグジグザグ考論
米トランプ政権による関税措置の影響で株価が乱高下。トランプ大統領は発動から13時間後、報復しなかった国への措置の停止を表明。きっかけと考えられるのは、安全資産であるはずの米国債が売られ長期金利が急上昇したこと。日本には24%の関税が課される予定だったが、上乗せ分が90日間延期され10%に。報復措置を打ち出した中国への関税は145%に引き上げ。中国は125%の[…続きを読む]

2025年4月12日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
中国政府はアメリカの相互関税への報復として、合計125%の追加関税を課すことを明らかにした。また今後は無視するともしている。EU・フォンデアライエン委員長は「アメリカとの交渉が決裂した場合、米IT企業のデジタル広告収入に課税することを検討している」とした。市場にも影響が、きのうの日経平均株価は全面安となった。トランプ大統領は90日間の猶予について「双方にとっ[…続きを読む]

2025年4月12日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
米・トランプ政権が中国からの輸入品に対する追加関税を計145%に引き上げたのに対し、中国政府は昨日、アメリカからの輸入品に計125%の追加関税を課すと発表。米中が追加関税の応酬を繰り広げている。これについてホワイトハウスのレビット報道官は「中国がアメリカと取り引きを行うのであれば報復を続けることは良くない」などとし、その上で「トランプ大統領は中国との取り引き[…続きを読む]

2025年4月12日放送 3:45 - 4:00 TBS
TBS NEWS(ニュース)
赤沢経済再生担当大臣が17日に渡米、ベッセント財務長官・グリア代表と会談を行うと関係者が明かした。アメリカは自動車や鉄鋼に25%の関税を、相互関税として10%の関税を日本製品にかけており、撤廃を求める考え。別の政府関係者は「まず向こうの考えを聞くだけ」と日本の具体的な提案は整っておらず、厳しい交渉が予想される。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.