TVでた蔵トップ>> キーワード

「US マリーン」 のテレビ露出情報

まず日本からトロントへ、所要時間は12時間。トロント到着後、向かったのは車で3時間のキングストン。宿泊先に選んだのは歴史を感じさせる建物「ザ・シークレット・ガーデン・イン」。毛皮の公益で財を成した商人により19世紀末に建てられた邸宅、現在はブティックホテルに改造されている。メイナードは今回の旅で、新たなカナダの魅力を見つけたいとのこと。
町を見下ろす丘の上に、キングストンを語るのに欠かせないスポット「フォート・ヘンリー」がある。堅牢な城塞は1830年代に建てられた。訪ねてみると、ユニークな歓迎を受ける。スタッフのマーク・ベネットさんは本物の軍人ではないが、生きた博物館のコンセプトのもと訓練を受けたスタッフが砦の様子をリアルに再現している。訓練の成果が毎日披露される、実際に火薬を使ったデモンストレーションが行われる。そもそも砦は1812年、米英戦争が勃発し当時イギリス領だったカナダはアメリカの侵略に備えて砦を築いた。オンタリオ湖の対岸はアメリカ。キングストンは最前線で、当時としては最新の兵器が装備された。その後無用になった砦は放棄され、廃墟になっていたが歴史を伝えるため再建された。
町のシンボルと言えるものがもう一つ、1841年創立のクイーンズ大学。メイナードは5年間学んだ、日本に行く決断をしたのは在学中のことだった。時計台があり大学のアイコン的な存在。グレーで統一された建築とともにキャンパス内の魅力スポットは美術館「アグネス・エザリントン・アートセンター」。レンブラントやレンブラント派のコレクションが充実している。観光客も訪問出来る。ウォーターフロントの絶好のロケーションにあるTettという施設。目を引く建築は19世紀の醸造所をリノベーションしたもの。音楽に関するユニークな活動が行われていると聞き、立ち寄ってみる。“全ての人に音楽を”地元で活躍したミュージシャン・ジョーが唱えたモットーを受け継ぎ、この団体は約20年間活動している。「エイプリル・ワイン」というカナダで有名なバンドが寄付した楽器もある。ギターは種類も豊富でメイナードも興味津々な様子。
キングストンは音楽やアートが盛んな場所、町を歩くと色々な創作活動に出会える。メイナード自身、バンド活動を始めたのもこの町だった。メイナードは大学時代の親友と久しぶりに会うことにした。マット・ポワリエさんは大学の寮でルームメイトだった、今もこの町でアーティストとして活動している。メイナードが弟のブレイズと初めてセッションしたのも、この町のアパートのリビングだった。仲間がその様子を撮影していた。
キングストンの港、沢山の観光客が遊覧船に乗り込んでいる。目指すはカナダ有数の絶景スポット「サウザンド・アイランズ」。船だけでなく観光ヘリのツアーも人気で、パイロットのエリゼさんに案内をお願いした。オンタリオ州で水が織りなす絶景と言えば、もう一つはナイアガラの滝。さらに「ナイアガラ・テイクス・フライト」というVRで滝を没入体験できる、新しいアトラクションも加わり、楽しみ方のバリエーションが増えている。ナイアガラを流れ落ちた水はオンタリオ湖を通り、セントローレンス川となって大西洋に注いでいる。この水路に運河が加えられて、水路網はカナダの発展に欠かせない役割をはたした。メイナードはその1つリドー運河を辿って、オタワを目指す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月11日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース鹿児島局 昼のニュース
日米共同訓練「レゾリュート・ドラゴン」は、陸上自衛隊とアメリカ海兵隊などが離島の防衛を想定して行う大規模な実動演習で、きょうから今月25日まで合わせて約1万9000人が参加して九州・沖縄などの各地で行われる。このうち防衛省は海上自衛隊鹿屋航空基地を、期間中訓練に参加する航空機の燃料補給や整備の拠点として使用するとしており、これまでに日米のオスプレイ9機が飛来[…続きを読む]

2025年8月24日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!戦後80年 いま、平和ですか
80年前に撮られた写真のタイトルは「焼き場に立つ少年」。終戦直後の長崎で撮影されたが、毎年夏になぜか福島県で展示されている。若松栄町教会(福島・会津若松市)で毎年8月上旬、礼拝堂の中央に「焼き場に立つ少年」の写真が展示される。撮影したのは当時、アメリカ海兵隊の従軍カメラマンだったジョー・オダネルさん。原爆で約15万人の人々が死傷した後の長崎で目撃した光景を「[…続きを読む]

2025年7月20日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
アメリカ・トランプ大統領の2期目の就任から20日で半年となる。アメリカのメディアの中には、「アメリカ国民はローラーコスターに乗っているようなもの」と伝える所もある。半年間で署名した大統領令は171になり、バイデン前大統領が4年間で署名した162をすでに上回っている。“アメリカ第一主義”を掲げるトランプ大統領は、各国に対し厳しい関税措置を打ち出し、貿易赤字の削[…続きを読む]

2025年6月14日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデー(ニュース)
アメリカ・ロサンゼルスで不法移民摘発への抗議デモが激化する中、軍が派遣した海兵隊が13日、現地に配備された。AP通信によると既に任務についたのは約200人。兄が移民当局に拘束された男性がNNNの取材に応じた。移民の取り締まりは非人道的で違法だと怒りをあらわにした。

2025年6月10日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
アメリカ軍は先ほど、不法移民の取り締まりへの抗議活動に対応するため、海兵隊700人をロサンゼルスに派遣したと明らかにした。アメリカ軍は海兵隊の派遣について、連邦職員や連邦政府の所有地などを保護するためだと説明している。カリフォルニア州のボンタ司法長官は週末に州兵が派遣されたことをめぐり、「ロサンゼルスの抗議活動で外国からの侵略やアメリカ政府への反逆は確認され[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.