トランプ関税の影響と狙いを解説。関税は自国の産業を守るため輸入品にかける特別な税金。アメリカが日本から自動車を輸入した場合、輸入した会社がアメリカの政府に払う。アメリカで売られる時に関税分だけ上乗せされる。近年は関税をなくしていくのが世界的な流れで、TPPは加盟国の間で関税をなくして貿易を活発にするための国際協定。発表されたトランプ関税の内容は、自動車・アルミ・鉄鋼に25%の追加関税、相互関税として全輸入国に一律10%、日本は上乗せ税率適用で24%。トランプ大統領は相手国がアメリカに関税を課せばアメリカも相手国に対して同じ関税を課すとしている。池上は、貿易赤字が大きい国では何らかの形で目に見えない関税をかけているに違いないという理屈だが、日本はアメリカの製品に3.7%しかかけていない、トランプ大統領にしてみると赤字は負けだが、アメリカに様々な商品が入ってくることはアメリカ国民が豊かだということと解説した。日本は上乗せ税率適用で24%だが、90日間停止中で現在は10%。アメリカ政府は非関税障壁が問題だとしている。池上は消費税や自動車の安全基準によってアメリカのものが売れないとトランプ大統領は主張していると解説した。