TVでた蔵トップ>> キーワード

「アルファベット」 のテレビ露出情報

松井証券・窪田さんは日経平均予想レンジを33,500円~35,000円とし、「きのうのNY市場は先週までの急落から落ち着きを取り戻し株価も戻りを試す展開となった。本日の東京市場では日銀の内田副総裁の金融経済懇談会での発言の機会があるためその内容に注目が集まりそうだが、基本的には戻る展開を予想している」と話した。また注目ポイントには「暴落で痛んだ個人投資家」と挙げ、「月曜日の株式市場の暴落は個人投資家の中でも特に信用取引を行っている方の投げ売りがきっかけとなった。信用評価損益の推移を示したグラフを見てみると、買い方の評価損益率がマイナス25.7%、東証グロース市場の評価損益率に至ってはマイナス42.7%と追加の入金か保有株の売却を迫られる追い代が多発するマイナス20%より大きく悪化しており、パニック売りが発生した。当日はトップ安となる銘柄も多く、保有する銘柄が売れなくなった投資家がヘッジ目的で先乗り売を出したことも下落の一因となった。信用買いもパニック売による一端がうかがえる。8月5日の安値はパニック売の結果の異常値であるため、しばらくは戻り安の展開を予想している。ただ、気がかりなのがアメリカ市場の動向。アメリカでは2022年7月以降約2年間続いた逆イールドカーブ状態が先日一時解消したが、過去の逆イールドの解消はリセッションの直前に起きており、多くの投資家はアメリカのリセッションに身構えている。AIの収益化がなかなか進まないため、アルファベットが第3四半期の設備投資を第1四半期とほぼ同額に据え置くと発表するなど企業の姿勢も慎重なものに変わってきた。そのためSOX指数なども下落トレンド入りしている。日経平均株価は半導体などのハイテク関連銘柄の基準が高いため、この影響を受け中期的には軟調な動きが続くと予想している」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月10日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
日産が2027年度の実用化を目指す「自動運転乗り合いサービス」を公開。緊急時に備え保安要員が同乗しているが、将来的には完全無人を目指す。内田誠社長のコメント。クルマのスマホ化が喫緊の課題。クルマではなくソフトウェアを売る時代。ソフトウェアの更新で機能をアップデートできる車=SDVのニーズが高まっている。イーロン・マスク率いるテスラやGoogle親会社・アルフ[…続きを読む]

2025年3月9日放送 18:30 - 22:24 テレビ東京
池上彰の昭和100年&令和の挑戦者SP池上彰×土屋太鳳 昭和100年
ものづくり大国ニッポンがこの国を豊かにしてきた。平成元年の世界時価総額ランキングでは10社のうち7社は日本の会社、バブル真っ盛りだったので銀行が多く入っている。ものづくりでは11位トヨタ自動車、7位日立製作所、8位が現在のパナソニックの松下電器、20位東芝だった。現在ではアメリカが殆どで3位にはサウジアラビアの石油会社サウジアラムコがランクイン、日本は27位[…続きを読む]

2025年2月26日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
大和証券CMアメリカの高橋諒至さんの解説。高橋さんは「今年の米国株はやや出遅れており、株価のパフォーマンスではヨーロッパ株や中国株を下回っています。国の新興AI企業DeepSeek登場の余波を受けて、ハイテク大手7社・マグニフィセント7を中心とした成長株が振るっていないことが一因です。アメリカ時間の26日には、エヌビディアとセールスフォースの決算発表があり、[…続きを読む]

2024年12月29日放送 22:10 - 1:00 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(激動!「マーケット」の現場)
ハリセンボンVS投資家の座談会。「スターバックス・マクドナルド・Spotify・デル。こういった銘柄で含み益が出た」「投資信託のオルカンと呼ばれる商品はオールカントリーの略で米国株をはじめ世界中の国に投資するという形」「投資をしてないといいつつも(円で持つのは)円に100%投資してるのと同じ状態」「その人が投資をやりたいって思った時が一番いいタイミング」など[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.