TVでた蔵トップ>> キーワード

「イワシ」 のテレビ露出情報

イワシなど記録的豊漁のワケについて、山田教授によると海水温上昇のため、エサとなるプランクトンが増え、イワシの個体数が増加しているなどの理由が考えられるという。寒ブリについては、海水温が上がったことでエサとなるイワシの増加により寒ブリの個体数が増加している。ズワイガニが今年は当たり年というが、佐久間さんによると、10年前にズワイガニが生き残る条件が恵まれていたことが要因だという。多くの場合、日本海海域で誕生し海流によって流されそのまま死ぬが、10年前に大きな渦が発生したことで生育可能な日本海海域にとどまることができたためだという。玉川さんは「温暖化になると南から北への海流がゆっくりになるため、日本海海域も渦が発生したのではないか」などと言い、羽鳥さんは「短期的にみると豊漁は嬉しいが、長期的にみると大丈夫なのだろうか」、長嶋さんは「金銭的には嬉しいが、温暖化の部分は考えさせられる」などと話した。
各地の海水温が戻ったのかについて、玉川は「海水温は上がっているため、北海道の方では鮭が捕れなくなり、ブリが捕れるようになってきている」などと言い、廣津留さんは「自然のサイクルはあると思うが、こんなに毎年違う環境になったりしているとどうなっていくのか」などと話した。いつになっても温暖化対策が必要になると呼びかけた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 18:30 - 20:54 テレビ東京
出川哲朗の充電させてもらえませんか?(箱根だ!熱海だ!伊豆半島の旅)
九頭龍神社から29キロ。小田原漁港にやってきた。小田原おさかな通りは小田原漁港に隣接するグルメスポットで、約30軒の飲食店が並ぶ。地魚がビュッフェスタイルで楽しめる「海鮮ビュッフェ ほうじょう」を訪れ、海鮮ビュッフェを味わった。ほぼフルまで充電させてもらった。

2025年7月18日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
うなぎの稚魚とイワシが豊漁。マイワシは千葉の銚子漁港でたくさんとれている。去年の6月の水揚げ量が約2000トンだったのに対し今年は約3万トンと15倍。千葉県水産総合研究センターの室長によると、マイワシは水温が高い黒潮を避けて北上していくが、今年の黒潮は銚子沖で東に向きを変えるルートでそのため北上するのが遅く銚子沖にいるのが長く続いているという。また、シラスウ[…続きを読む]

2025年7月12日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ遠藤憲一さんの旅
遠藤さんは「幸寿司」で早めの夕食。元フレンチシェフの大将が作る創作料理も人気のお店。前菜4点盛りや握り寿司を食べた遠藤さんは「美味しい」などとコメントした。

2025年7月9日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
千葉・銚子市で豊漁と海の安全を願う大潮祭が開かれた。水産業に携わる人など約500人が漁港周辺を練り歩きながら銚子漁港を目指す。魚市場ではお潮汲みと呼ばれる神事が行われ今年の豊漁と海の安全を祈願した。銚子漁港はここ数年イワシやサバの水揚げが落ち込み水揚げ量日本一の座を釧路港に明け渡している。

2025年7月8日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅静岡県沼津市
静岡県沼津市でご飯調査。県内屈指の漁師町で、駿河湾ではイワシ、アジなどが水揚げされる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.