TVでた蔵トップ>> キーワード

「インド太平洋」 のテレビ露出情報

G7サミット開幕。ウクライナへの対応が主な議題だが日本としては、それに関連する形で、中国への対応でG7の結束を強めたいというねらいがある。ある政府関係者は、「ヨーロッパとインド太平洋の安全保障が密接不可分だということは、強調し続けないといけない」と語っている。実際、ロシアを支援している中国は、日本周辺でも、覇権主義的な動きをますます強めているだけに、日本としては危機感を訴える貴重な機会でもある。岸田総理大臣としては、ウクライナ情勢などへの積極的な貢献を続けることで、日本周辺の平和と安定に、G7各国のさらなる関与を促したい考え。日本はロシアへの強力な制裁、ウクライナ支援を継続していく方針。ロシアに対しては、中国が軍事転用可能な物資の提供をしているという懸念が出ており、岸田総理大臣はこのあとの討議で、中国国内の企業も含めた関与の疑いのある団体に制裁を科していくという新たな方針を表明する見通し。また、ゼレンスキー大統領とも個別に会談する予定で、殺傷性のない防衛装備の提供、地雷の除去、復旧復興支援などを盛り込んだ協力文書を締結することにしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月22日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
アメリカを訪問中の岩屋外務大臣は、トランプ政権で就任したルビオ国務長官と会談し、日米同盟の強化を確認したうえでアメリカへの投資を強調した。会談で岩屋大臣はルビオ長官の就任を祝い、日米同盟を新たな高みに引き上げ、自由で開かれたインド太平洋の実現に向けて緊密に協力していくことで一致した。そのうえで岩屋大臣は「日本はアメリカにとって最大の投資国だ」と強調し、対米投[…続きを読む]

2024年6月14日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
イタリア南部で開かれているG7サミット(主要7か国首脳会議)の2日目は、ヨーロッパなどで問題となっている移民に関するセッションから議論が始まった。移民問題は議長国イタリアのメローニ首相が最も力を入れているテーマでG7各国でも大きな課題となっている。その後行われるAIに関するセッションはAIと倫理の関係に関心があるとされるローマ教皇が参加しスピーチを行う予定。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.