TVでた蔵トップ>> キーワード

「インフルエンサー」 のテレビ露出情報

パックンの解説。医者や弁護士、やり手ビジネスパーソン中心のテレビドラマや映画がある。しかし、溶接や建設、配管工の仕事が映画の中心になることはあまりない。その違いは何か。クールの差ではないか。今は少し変わってきている。YouTube、TikTok、Facebookなどの人気のインフルエンサーなどがアップする動画でブルーカラーの作業もかっこ良い。NYで電気技師として働く27歳の女性を紹介。仕事の様子をTikTokやFacebookにアップして220万人のフォロワーがいる。電気技師、配管工、建設作業員といった技能職のインフルエンサーが作業の様子やコツを投稿。肉体労働の厳しいイメージを覆そうとしている。それがブルーカラー・クール。若者のトレンドを生み出している。しかし、なりたい職業は未だにインフルエンサーやクリエーターが大人気。実際に仕事に満足しているのはマーケティング・マネージャーやリクルーターなどのホワイトカラー系が多い。若者の仕事像が多様化している。ブルーカラーに魅力を感じるZ世代の価値観の背景には3つの増額がある。1.ブルーカラーの平均収入が上がっている。2.大学の学費が上がっている。3.生活費が上がっている。米国では高校を卒業すると独立する。ブルーカラーの職種に就いた方が収入があり、学費も払わなくてよい。そのような考え方が増えている。この半世紀「大学に行きなさい」という米国の考え方がおかしかった。10年間で大学の入学者が15%くらい減っている。製造業からサービス産業へと経済がシフトしたがブルーカラーワークは消えない。様々なところで需要は上がる。またAIに仕事を奪われる可能性も低い。良い大学を出てホワイトカラーの仕事についてお金を儲けるというドリームだったが今は米国の若者の中での常識が変わってきた。今の若者はネット世代。次の世代のニーズをつかんでいる。若者の55%が副業をしている。その中には起業家もいる。1つの仕事をしながら起業家として儲ける。インフルエンサーとして儲ける。億万長者になることもアメリカンドリーム。きょうのパックン視点は「White or Blue collar→green dollar!(マルチカラーなアメリカのよみがえり)」。今の米国ではホワイトカラーとブルーカーラーの賃金とイメージの格差がなくなっているのは健全なトレンド。どのカラーでも全部クール。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月4日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らない地価の世界)
インフルエンサーが「お宝物件です!」「都内までアクセス良くて割安物件」とつぶやくと地価が上がるという。立川市は数年前からインフルエンサーが素敵な街とつぶやいていた。立川駅周辺はかつて広大な飛行場だった。そこで飛行機製造を行っていたのが立飛ホールディングス。

2025年2月22日放送 0:10 - 0:55 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
明日から開催されるNTTドコモの「ばくモレ展」。SNSに投稿された写真が展示され、一見普通の写真展のように見えるが、「個人情報の漏れ」が潜んでいる。近年、若者のSNSきっかけの犯罪被害数は1665人と高止まりが続いており、中高生の割合は4割を超えている。今回のイベントは展示された写真から危険性を見つけ出すことで来場者にネットリテラシーを高めてもらうことが狙い[…続きを読む]

2024年11月28日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝イチ!スポーツ&エンタ
YouTube「希空ちゃんネル」からの映像を紹介。杉浦太陽と辻希美の長女・希空が芸能活動をスタート。SNS総フォロワー数は180万人を超えた。インフルエンサーとして活動するという。母・辻希美は「私からちょっと離れて巣立っていったという感じ」などと話していた。

2024年11月24日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
兵庫県知事選の投票日にNHKが行った出口調査で投票で参考にしたものについて聞いたところ、「SNS・動画サイト」が新聞やテレビを上回り最も多くなった。「SNS・動画サイト」と答えた人の7割超が斎藤氏に投票している。年代別では10代・20代の半数が「SNS・動画サイト」を参考にしたと回答。30代・40代でも4割以上に上った。谷口氏は「SNSへの信頼の底流には既存[…続きを読む]

2024年10月28日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
来週に迫った米国大統領選挙。全米の世論調査平均で民主党・ハリス副大統領と共和党・トランプ前大統領の支持率の差はわずか。激戦州では全ての州でトランプ氏が上回っている。ことし8月の民主党全国党大会に200人以上のインフルエンサーを初めて招待。動画共有アプリ「TikTok」で発信力のあるインフルエンサーも多く招かれた。ジェシカ・ウーはSNSのフォロワーが700万人[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.