TVでた蔵トップ>> キーワード

「ウズベキスタン」 のテレビ露出情報

国連が「2050年 未来からの天気予報」を公開し、現在数十年に一度の気象災害が30年後には日常の光景になると警告。今週も世界各地で異常気象が発生。アルゼンチンを始め南米各地では断続的に嵐が発生し多くの街が冠水。普段は雨が降らない砂漠の地域に洪水が発生し、いつもは緑豊かな場所が干ばつ被害にあっていた。子供達が不安を訴える30年後の世界の未来への警告を無視し20世紀最大の環境被害を引き起こした事もあったという。現在は水が干上がり錆び付いた船だけが取り残され船の墓場と呼ばれている。場所は中央アジアでカザフスタンとウズベキスタンにまたがるアラル海で世界4番目に大きかった。湖は10分の1まで縮小されアラル海には主に2つの川から大量の水が流れ込み豊富に魚が捕れ漁が栄えていた。1950年代のソ連により自然改造計画が実行され湖に流れ込む川の水を農業用に使用。当時は綿花の栽培が奨励され収穫量は3倍になった。計画は成功したと世界にアピールしたが川から流れ込む水の量は減少し湖の水位が低下。1960年代の当時の映像でもその兆候は現れており漁師達は開発を辞めるよう訴えていたが声は届かず開発は続けられ現在ではかつての姿は残ってなかった。干上がった湖底から大量の砂と共に塩が舞い上がり農業も出来なくなった地域もあり砂漠化も進んでいた。世界気象機関は北極と南極の氷が減少し、海も陸地も温暖化が加速していると警告。熱波は北半球や南半球で季節に関係なく各地で猛威を振るい南アフリカでは雨が降らず貯水池が10分の1に減った地域もあり水道が使用できない街もある。スペインも干ばつの被害が拡大し、農地に水が行き渡らず農作物も育たない村もあった。世界気象機関は現在の状況はレッド・アラートで非常事態であると警告。世界各国に対しCo2の削減など温暖化対策を取るよう訴えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月16日放送 21:50 - 23:00 TBS
言われてみれば確かに!(外国人が気づいたギモンvs日本の天才SHOW)
街で外国人に疑問を調査。「なぜ『生』の読み方はこんなに多い?」「なぜ単位がたくさんある?」「カタカナの『ヲ』いつ使う?」といった声が聞かれた。

2024年12月23日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
YOUは何しに日本へ?おもしろYOUがテンコもりもり!撮れ高マシマシ 今年最後の大大大放出!3時間SP
博多港からやってくる港ならではのYOUに密着する。フランス・リヨンから来たYOUは自転車の旅をしているという。フランスから7ヶ月半かけて16か国を走破して最後の日本にたどり着いたと話した。フランスのシェフが書いたレシピを大阪のシェフに届けるために自転車の旅をしているとのことだ。交渉すると取材をさせてもらえることとなった。
フランスから来たカップルYOUは日[…続きを読む]

2024年12月18日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
日本を訪れる外国人旅行者が、過去最多となった。2010年代に急増した外国人旅行者は、コロナ禍で大きく減ったものの、ことしは11月までの累計で3337万人余となり、これまでで最も多かった2019年をすでに上回った。日本での過ごし方にも変化が出てきているよう。タイやウズベキスタンなどからやって来た8人の外国人が訪れたのは、千葉・君津市にある廃校。制服に着替えて体[…続きを読む]

2024年11月27日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!タブロイド・ザ・ワールド
エジプト人・ノックさんはほぼ陸路でカイロから東京への旅に挑戦した。ノックさんは今年2月8日、エジプト・カイロを出発し、サウジアラビアを目指した。出発から28日目、アラブ首長国連邦へ到達。そこからイランに入国、砂漠をスノーボードで滑り降りた。さらに東へ進み、アジア各国を横断。古代の貿易ルートで知られるシルクロードにある中央アジアの国キルギスは険しい山道のため、[…続きを読む]

2024年11月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
オマール・ノックさんは今年2月にエジプト・カイロを出発し、陸路で東京を目指す旅を始めた。ヒッチハイクや馬に乗ったり、スノーボードで砂漠を滑ったりとサウジアラビア、イラン、ウズベキスタンなど12か国、46239kmを経て今月7日東京に到着した。飛行機なら約12時間で着くがノックさんが費やした日数は274日だった。オマールノックさんは「ルールは飛行機に乗らずアジ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.