TVでた蔵トップ>> キーワード

「マクロン大統領」 のテレビ露出情報

今年のG7サミットは9人の首脳のうち6人が入れ替わるフレッシュな顔ぶれとなった。中でも注目されたのはトランプ大統領の動向。全体会議初日の16日、トランプ大統領は早々と帰国の途についた。中東情勢の対応が理由とされているが17日にはゼレンスキー大統領を交えてウクライナ情勢に関する協議が予定されていた。初日の会議では複数の首脳から高い関税をやめるよう求める声があがったが溝は埋まらなかった。共同声明ではイスラエルへの支持表明する一方、イランの核保有を認めないとした。しかし核施設への攻撃に対する言及はなく双方に停戦を求めることもなかった。17日には重要鉱物のサプライチェーン強化など6つの分野で成果文書をまとめた。一方で気候変動対策などについては突っ込んだ議論は行われずアメリカへの配慮が強く伺えたサミットだった。ウクライナ支援の共同声明、首脳声明の発も見送られた。2018年のG7サミットではトルドー首相と関税をめぐり対立したトランプ大統領が首脳声明発表後に「承認しない」と述べて物議を醸した。
首脳会議が始まったのは1975年。翌年カナダも加わりG7となり、1998年にロシアが加わりG8となった。2014年ロシアがクリミア半島に侵攻し参加資格が停止された。トランプ大統領は「ロシアを除外しなければウクライナ侵攻はなかった」と擁護した。G7は1980年代後半は世界のGDPの約70%を占めていたが現在は約45%。うちアメリカを除いた6か国は約18%と影響力の低下は避けられない。中国は17日中央アジア諸国と首脳会議を行い習近平国家主席は「覇権主義と強権主義に反対」と演説した。日欧の連携を強化しG7の結束の重要性をアメリカに理解させる努力が必要となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月10日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
フランス・バイル首相は深刻な財政赤字を受け今年7月、約440億ユーロ規模の歳出削減や増税などを盛り込んだ予算案を提出した。年金支給額の凍結や祝日を2日削減するなどが盛り込まれていたことから野党は強く反発。バイル首相は予算案の是非を問う信任投票を実施した。バイル首相は投票前の演説で予算案への支持を呼びかけたが、賛成194票、反対364票と反対多数で否決され、バ[…続きを読む]

2025年9月9日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
フランスでは財政赤字が深刻で、バイル首相は440億ユーロ規模の歳出削減を盛り込んだ予算案を提出し野党が反発。8日の信任投票では反対多数で否決された。バイル首相は9日マクロン大統領に辞表を提出、内閣は総辞職する見通し。

2025年9月9日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
フランスでは財政赤字が深刻で、バイル首相は440億ユーロの歳出削減を盛り込んだ予算案を提出し野党が反発していた。信任投票では反対多数で否決された。バイル氏は9日にマクロン大統領に辞表を提出し、内閣は総辞職する見通し。

2025年9月9日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
フランスで緊縮予算案をめぐり首相の信任投票が実施され、反対多数で否決されたため、内閣は総辞職する見通し。フランスでは財政赤字が深刻で、バイル氏は440億ユーロ(約7兆6000億円)規模の歳出削減を盛り込んだ予算案を提出し、野党が反発していた。8日の信任投票では反対が364票と多数で否決された。バイル氏は9日にマクロン大統領に辞表を提出し、内閣は総辞職する見通[…続きを読む]

2025年9月9日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
バイル氏は2026年度予算編成方針について是非を問うため内閣信任投票を行ったが、信任投票でバイル氏を支持したのはわずか194人に留まり、364人が不信任に票を投じた。バイル内閣は総辞職し、下院の解散権と首相や閣僚の任命権を握るマクロン大統領が対応を検討する。フランス大統領府は、数日以内に新たな首相を指名すると発表している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.