TVでた蔵トップ>> キーワード

「エルニーニョ現象」 のテレビ露出情報

太平洋と大西洋を繋ぐパナマ運河は全長約80kmで1914年に完成し年間1万隻以上の船舶が航行する。パナマ運河は中央に位置するガトゥン湖が海抜26mにあるため水門を前後で塞ぎ水を注入して船を段階的に水位を上げて移動していて、船1隻に使われる水は2億Lにも及ぶ。パナマはエルニーニョ現象の影響で4月以降過去70年間で最悪の干ばつとなっていて、パナマ運河に水を供給するガトゥン湖、アラフエラ湖の水位が減少しているという。パナマ運河当局は船の大きさや積載量に制限をかけている。パナマ運河に詳しい国枝さんは大きな船が通航できなくなり、大きな船ほど通航料が高いのでパナマの収入が減っていて、付近の住民との対立も出てくるのではと話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月13日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
「女の子」はどっち?A.エルニーニョ・B.ラニーニャ。

2024年6月10日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
世界の天候に影響を及ぼすと考えられているエルニーニョ現象について、気象庁は、終息したと見られると発表した。日本付近では太平洋高気圧の張り出しが強まり、温かく湿った空気が流れ込みやすくなる見込みで、この夏の平均気温は、平年より高くなると予想されている。

2024年6月10日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
気象庁は先月の観測データなどからエルニーニョ現象が終息したとみられると発表。今後は秋にかけペルー沖の水面が低くなるラニーニャ現象の発生確率が約6割で、ラニーニャ現象が発生すると日本の夏が平年より猛暑になりやすい傾向になる。

2024年6月4日放送 19:00 - 20:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ世界に誇る日本の“気象庁”潜入SP
ドラマ「ブルーモーメント」で天才気象研究官役の山下智久さんが出題。第1問 1日のうち夕方以降が晴れの場合、ハテナに当てはまるのはどっち?「曇り?晴れ」。A のち、B 時々。正解はA。
第2問 梅雨が発生する原因は?A 暖かい風と冷たい風がぶつかるため、B 気温の上昇で雲が大量発生。正解はA。
第3問 「エルニーニョ現象」が起こると日本の夏はどうなる?A[…続きを読む]

2024年5月30日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
インドネシアは世界有数のコメの生産国だが、異常気象などの影響で去年の生産量は過去10年間で最低になった。人口増加とともに消費が伸びる中でのコメの不足に、政府は対応に追われている。インドネシアの庶民の味であふれる屋台料理に欠かせないのが、主食のコメ。ことしは価格が前の年の同じ時期に比べて15%近く高騰した。背景にあるのが、エルニーニョ現象によるとみられる異常気[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.