2024年5月30日放送 6:30 - 7:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
注目の経済&世界の話題をまとめて!

出演者
檜山靖洋 打越裕樹 首藤奈知子 三條雅幸 今井翔馬 神子田章博 近藤奈央 是永千恵 野口葵衣 
(ニュース)
「日本版ライドシェア」方向性 詰めの調整へ

一般のドライバーが有料で人を運ぶ日本版ライドシェアは、タクシー会社が運営主体となり、一部の地域で時間帯などを限定して先月から導入され、政府は運用状況を見ながら、今後の在り方について検討を続けている。政府内では、規制改革の担当部局などを中心に全国的な交通の担い手不足や、観光客の増加などに直面する中、タクシー会社だけでは不十分だとして、ほかの業種による参入も認めるための法整備を急ぐべきだという意見が出ている。一方、国土交通省などは「限定的な制度運用を始めたばかりで、効果や課題の検証を丁寧に行ったうえで判断する必要がある」として慎重な対応を求めていて、政府内で意見が分かれている。政府は、来月予定していることしの骨太の方針の取りまとめまでには一定の方向性を示したい考えで、今後、岸田総理大臣と関係閣僚の会談などを通じ、詰めの調整が行われる見通し。神奈川版ライドシェア、かなライドの表記あり。

キーワード
ライドシェア国土交通省岸田文雄骨太方針
おはBiz
消費者心理 改善の動きは「足踏み」状態

内閣府によると今月の消費者態度指数は、2人以上の世帯の指数で36.2と前の月を2.1ポイント下回り、2か月連続で低下した。このため内閣府は、消費者心理の基調判断をこれまでの「改善している」から、「改善に足踏みがみられる」に下方修正した。指数低下の要因として、内閣府は「物価が今後上昇するという見方が広がっていることなどがある」とみている。消費者の財布のひもが締まっていることを示すもので、物価上昇による今後の景気への影響が懸念される。

キーワード
内閣府消費者態度指数
オレンジジュースに異変 販売休止・値上げ 背景は?

食卓となじみの深いオレンジジュースについて。原料となるオレンジ果汁のほとんどを海外から輸入しているが、オレンジの主な産地であるブラジルで、天候不順や病害による不作が続いたことなどで供給が減っている。さらに、円安の影響もあり輸入価格が上昇する中、飲料メーカーなどの間では、 オレンジジュースの販売を一部休止するなどの動きが広がっている。このうち森永乳業は、200ミリリットルのパック入りのオレンジジュースについて、原料がなくなり次第販売を休止するとしている。またヤクルト本社も、先月からパック入りのオレンジジュースの販売を休止している。一方、ハンバーガーチェーンを運営するモスフードサービスは、今月22日から飲料を値上げしたが、このうちオレンジジュースは単品で40円の値上げとなり、値上げ幅は最も大きくなった。

キーワード
オレンジオレンジジュースブラジルモスフードサービスヤクルト本社森永乳業

オレンジ果汁の供給不足について。飲料メーカーの中には、果汁の輸入先を変更するところも出ている。オレンジジュースを1日およそ2万本製造している茨城県古河市の飲料メーカーでは、これまで原料にブラジル産の果汁のみを使用していたが、供給が不足して十分な量を確保できなくなり、去年からジュースの減産を続けている。仕入れ価格も大幅に上昇する中、会社ではイスラエル産の果汁の輸入を徐々に増やしていて、来月下旬には原料の大部分がイスラエル産になるという。国産についても厳しいもよう。愛媛県宇和島市でかんきつ果汁を生産する食品加工会社では、県内の農家や青果会社からかんきつを仕入れて、年間およそ5000トンの果汁を生産していて、主に飲料メーカーに販売しているが、この2年ほど「仕入れ量を増やせないか」といった問い合わせが相次いでいるという。しかし、果汁の生産はあらかじめ計画を立てて行っているため、生産量を柔軟に調整するのは難しいほか、材料となるかんきつの果実も生産量が限られているため、需要の増加に対応できていないという。

キーワード
イスラエルオレンジオレンジジューストモヱ乳業ブラジル古河(茨城)宇和島(愛媛)愛工房
中国の経済成長率 5%に上方修正

IMF(国際通貨基金)は、中国のことしの経済成長率の見通しを先月の時点から0.4ポイント引き上げ、5.0%とした。景気の足を引っ張る不動産不況への対策として、中国政府が売れ残った住宅の買い取りといった追加の対策を打ち出したことなどを反映したとしている。

キーワード
国際通貨基金
【Eyes on】インドネシア コメ不足に危機感

インドネシアは世界有数のコメの生産国だが、異常気象などの影響で去年の生産量は過去10年間で最低になった。人口増加とともに消費が伸びる中でのコメの不足に、政府は対応に追われている。インドネシアの庶民の味であふれる屋台料理に欠かせないのが、主食のコメ。ことしは価格が前の年の同じ時期に比べて15%近く高騰した。背景にあるのが、エルニーニョ現象によるとみられる異常気象。去年、インドネシアでは乾季が長くなり、干ばつや水不足が広がった。さらに、世界最大のコメの輸出国・インドからの輸入も大幅に減少した。インドでも猛暑や大雨の影響を受けて収穫量が減少し、去年夏から輸出を制限したため。インドネシア政府は、コメの確保を見直す動きを始めた。まずタイやベトナムなど、インド以外からのコメの輸入拡大を決めた。その結果、去年のコメの輸入量は前の年の7倍に拡大。ことしも国内の供給を安定させるため、去年を上回る輸入量になる見込み。また、異常気象や人口増加などによるコメの不足を見越して、食料の安全保障の観点からも対策を打ち出している。政府は、コメ以外の食品を主食に取り入れるよう呼びかけている。さらに、中国に協力も仰いだ。コメの生産量世界一の中国から、コメ栽培の技術支援を受けることで先月合意。国内での生産量を増やすことで、将来はコメの輸入量を大幅に減らしたい考え。専門家は、世界各地で異常気象が問題になる中、輸入国にとって食料の安全保障への取り組みはより重要になると指摘する。

キーワード
インドエルニーニョ現象ジャカルタ(インドネシア)中国中央統計局国家食糧庁第一生命経済研究所西ジャワ州(インドネシア)
長期金利 1.075%に上昇

住宅ローンの固定金利にも影響する10年ものの国債の金利いわゆる長期金利が、きのうの取り引きで1.075%をつけて、2011年12月以来の水準まで上昇した。市場関係者は「日銀が金融政策の正常化を早めるのではないか」という観測が、市場では根強いことが長期金利を押し上げていると分析している。

キーワード
住宅ローン日本銀行長期金利
マーケット
地域発ニュース
長崎 復興の梅の実を収穫

長崎・島原市の梅林で地元の小学生が梅の実を収穫した。安中地区(水無川沿い)にある梅林は33年前の雲仙普賢岳の噴火災害でいったんなくなったが、その後地域住民が中心となって植樹を続けた結果、今では約600本の梅の木を楽しめる梅林となっているという。

キーワード
島原市(長崎)水無川
福井 “使える粗大ごみ”を販売

福井市は家庭から持ち込まれた粗大ごみのうち、まだ使うことができるものをフリマアプリで販売する取り組みを始めた。販売した商品は配送せず、市の収集センターに受け取りに行くことが購入の条件となっていて、売り上げは資源回収を進める取り組みの費用にあてるという。

キーワード
福井市福井市役所
高知 ジャガーの赤ちゃん

高知市の動物園「わんぱーくこうちアニマルランド」で先月生まれたジャガーの双子の赤ちゃんが一般公開されるのを前に報道陣にお披露目された。

キーワード
わんぱーくこうちアニマルランドジャガー高知市(高知)
世界のメディア ザッピング
パリ五輪 警備ボランティア

パリ五輪まで2カ月を切り、警備スタッフの研修が行われた。メインスタジアムには2000人の警備員が配置され、 そのうち700人がボランティアなどになるという。安全確保のためにはあと8000人の警備スタッフが必要で、国の負担で研修を行うなど人員確保を行っているという。

キーワード
パリオリンピックフランス2
アメリカでアオザイ祭り

多くのベトナム人が暮らすカリフォルニア州・サンノゼでベトナムの民族衣装であるアオザイのフェスティバルが開かれた。「鳳凰」と名付けられた作品はシルクに刺繍をほどこしてダイヤモンドの輝きを加えた豪華で神秘的なアオザイ。

キーワード
アオザイサンノゼ(アメリカ)ベトナム・テレビジョン
(経済情報)
経済情報

為替と株の値動きを伝えた。

キーワード
ダウ・ジョーンズ工業株価平均ニューヨーク株式市場
おはよう天気
全国の気象情報

東京・渋谷から全国の気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
交通情報
鉄道の情報

東京駅の中継映像を背景に鉄道の情報を伝えた。

キーワード
上越新幹線北陸新幹線東京駅東北新幹線東日本旅客鉄道東海道新幹線
道路の情報
(気象情報)
関東の気象情報

関東の気象情報を伝えた。

キーワード
東京都

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.