TVでた蔵トップ>> キーワード

「オジロワシ」 のテレビ露出情報

日本でシマフクロウが暮らすのは北海道の極限られた場所で、生息数は200羽あまり。詳しい生息地は公表されず、国の徹底した管理のもとで暮らしている。今回、環境省と専門家の協力を得て取材が許された。シマフクロウは夜行性、川の浅瀬で魚を捉えていた。多くのフクロウは音を頼りに狩りをするが、シマフクロウは目を頼りに狩りをしている。貴重な鳥たちを守っているのが釧路湿原野生生物保護センター。事故や病気で保護された絶滅危惧種を治療。訓練して再び野生に戻している。ここで働く獣医師の齊藤慶輔さんと渡辺有希子さんは20年以上、貴重な命を救ってきた。2021年11月、齊藤さんたちが最も気にかけているシマフクロウが2歳の「ハル」。ハルは産まれてすぐに親がいなくなったオスのシマフクロウでとっくに独り立ちしていなといけない年齢。野生で暮らしたことがないので人が訓練して野生に戻そうとしている。まずは狩りの様子を見みみた。ハルは池の中に入り魚を捕まえようとしてた。魚を狭い容器に泳がせて、狩りの基本を覚えさせることにした。その後、ハルは待ち伏せての狩りを習得した。
シマフクロウのような絶滅危惧種が事故にあった場合、保護センターに救助要請が届く。現場に行くと、道路脇にシマフクロウを発見。頭を強くうち、両目の瞳孔の大きさがバラバラ。頭だけでなく翼も骨折していた。真夏に保護されたので「ナツ」と呼んで見守ることにした。シマフクロウは事故に会う直前に、カエルを食べていたことがわかる。道路に降りてカエルを食べているとき、車のライトに照らされるとシマフクロウは目がくらんで動けなくなってしまう。その結果、車とぶつかってしまう。齊藤さんたちは道路に溝を作り、音と振動でフクロウに気づかせるなど対策も行っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月16日放送 18:56 - 19:50 テレビ朝日
ナニコレ珍百景先っちょ珍百景
北海道の野付半島の先端を目指す。道中には、海水に侵食されてナラの木が枯れたナラワラや、野鳥の観察に全国の人がやってくる野付半島ネイチャーセンターがあった。野付半島ネイチャーセンターには土産物店やレストランを併設し、別海ジャンボホタテバーガーはご当地バーガーのグランプリを獲った。観察小屋もあり、日本の約40%の野鳥が確認されている。先端部分は海流で運ばれた砂な[…続きを読む]

2025年11月7日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継(国会中継)
鈴木貴子氏の関連質問。スルメイカの漁獲枠が限度に達し、北海道の小型スルメイカ釣り漁が危機に瀕しているとして、今年度だけでも漁の解禁ができないか尋ねた。鈴木農水大臣は「今季の北海道の小型スルメイカ釣り漁船については北海道知事が管理する配分数量の中での操業を可能とするための手続きを進めている」などと説明した。鈴木氏は今季の取り組みについて評価した一方、水産庁に対[…続きを読む]

2025年10月19日放送 20:50 - 21:54 テレビ東京
家、ついて行ってイイですか?(家、ついて行ってイイですか?)
北海道標茶町は大自然に囲まれた人口約6,700人の町。人より牛が多い酪農地帯。北海道標茶高校は日本一敷地面積が広い高校(東京ドーム約55個分)。全校生徒は166人。豊かな自然環境を活かした農業・酪農教育が充実。学校の帰りに好きな物を買う代わりに家を見せてもらう企画を実施。弁当を食べる前の女子高校生に「家、ついて行ってイイですか?」とお願いしたが断られてしまっ[…続きを読む]

2025年10月18日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2025テレメンタリー2025
北海道・釧路市で獣医師の齋藤慶輔さんは釧路市で、絶滅の危機に瀕した猛禽類の保護や治療を行っている。人間との軋轢を減らす環境活動も行う。この日は釧路湿原で希少種のチュウヒの生息調査を行った。2050年のカーボンニュートラル実現を目指し、国が推し進める再生可能エネルギー事業。その代表とも言われるのが太陽光発電。釧路市内でもその数は増えていて2012年には25カ所[…続きを読む]

2025年9月18日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME
日本最大の湿原釧路湿原。雄大な自然の中で国の特別天然記念物「タンチョウ」など多くの希少な生物が生息。しかし先月撮影されたドローンの映像には木を押し倒すショベルカーや土砂を下ろすダンプカーの様子が映っていた。この工事の事業主は大阪市に本社を置く日本エコロジー。サッカー場6面ほどの広さにソーラーパネル6600枚の設置工事を進めていたが一時中断する方針を示している[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.