TVでた蔵トップ>> キーワード

「カスハラ」 のテレビ露出情報

サービス業に携わる人たちを対象にした最新の調査でカスハラを受けた経験があると答えた人の割合は46.8%。サービス業界のおよそ2人に1人が直面しているというカスハラ行為だが、パワハラやセクハラと違ってまだ法律上の定義がない。その一線をめぐりサービスを提供する側、そして客の双方が悩んでいる。
大型連休の直前、カスハラに対する方針を打ち出した大手鉄道会社。今回、担当者が実情を語った。カスハラが多い時には月に30件ほどあったという。今回この鉄道会社ではカスハラに該当する行為として身体的、精神的な攻撃や必要な言動、過剰なサービスの提供の要求など具体的に明示。こうした行為が行われた場合、サービスを休止するなどの対応を取るとした。しかし会社側にも原因があるときなど判断に悩むケースが。電車の遅延など原因の一端が会社側にもある場合、判断に迷うことが少なくないという。カスハラをめぐり悩みを深めているのは消費者も。都内で開かれていたのは怒りのコントロールをテーマにした講座。受講者の要望を受け、去年からカスハラをしないためのスキルも教えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 23:00 - 23:56 TBS
NEWS23(ニュース)
厚生労働省が公表したカスタマーハラスメント対策の資料。その中には社会的地位が高かった人、シニア層などに威張りちらす傾向があるとしている。こうした内容について、抗議を受けた厚労省は、資料にあった文言を削除した。「職場におけるハラスメント対策」と書かれた資料。これは、厚生労働省が行うハラスメントに関する事業のホームページに掲載されたもので、カスタマーハラスメント[…続きを読む]

2024年6月20日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
過去最多の立候補者数となった今回の都知事選。用意された掲示板の枠は、48人分だった。東京都選挙管理委員会は、届け出順で49番以降の候補者には、クリアファイルを支給し、掲示板の上下左右に画鋲などで取り付け、その上にポスターを貼るようにする。都選管は、こうした対応は極めて異例で、制度の許容範囲だなどとしている。地方政治に詳しい専門家は、当選だけが目的ではなく、知[…続きを読む]

2024年6月15日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
UAゼンセンの調査(1〜3月)で、小売サービス業従事者の46.8%が「直近2年以内にカスハラ被害」と答えた。2020年の前回調査時に56.7%だったのに比べると減少も依然半数近くに上っている。迷惑行為の内容は「暴言」が最多。
三井住友海上は生成AIで事故対応窓口の通話をリアルタイムでテキスト化、その中に「カスハラ」にあたる内容を検知すると上司にメールで知ら[…続きを読む]

2024年6月14日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
カスタマーハラスメント。加害者が語る実態、ある男性の告白。東京都内のビルの一室で開かれた怒りのコントロールを学ぶ講座。受講者が増えている。必死にメモを取る男性。過去にカスハラをした経験があり、怒りを抑えられない自分を変えたいと受けに来た。飲食店で従業員に暴言、名指しでSNSに投稿など繰り返しカスハラをしてきた。「加害者意識はなかった」と告白。流通、サービス業[…続きを読む]

2024年6月14日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急
全日空と日航 カスハラ対策で連携。指針を共有化。全日空の2023年度のカスハラ報告件数は288件。(日経電子版)

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.