TVでた蔵トップ>> キーワード

「ローマ・カトリック教会」 のテレビ露出情報

皇室ニュースの撮影は、警備上の観点などから宮内庁があらかじめ決めた場所から行われている。今回、宮内庁から許可を得て、普段は自由に撮影できない皇居宮殿を撮影することができた。宮殿の南の端にある玄関は南車寄と呼ばれている。南車寄から中に入ると、南溜という広いホールがある。階段を上がると、波の間があり、東山魁夷の「朝焼けの潮」が飾られている。宮中行事などが行われる正殿には、長さ74mの回廊を渡っていく。右手には中底が見える。正殿中央にあるのは、最も格式の高い松の間。総理大臣の新任式などが行われる。報道室が左右に備えられていて、カメラマンはガラス越しに撮影する。松の間中央には、天皇陛下の椅子がある。菊の御紋の刺繍が施されている。宮殿の他の部屋は絨毯が敷かれているが、この部屋は唯一床張り。
石橋の間は、天皇陛下の記者会見が行われる部屋で、前田青邨の「石橋」が飾られている。能の演目のひとつ「石橋」の獅子の舞を描いたもので、部屋の名前の由来になった。皇居の正門では、タイミングが合えば、皇宮警察本部の皇宮護衛官・儀仗隊の交代場面を見ることができる。優雅に美しさを保つことを心がけているという。皇居前広場のもうひとつの見どころは、信任状捧呈式という儀式に臨む外国の大使を乗せた宮内庁の馬車。東京駅を出発し、皇居前を通って正門に向かう。儀式の送迎に馬車を使っている国は世界でも数カ国しかないという。前日までには、宮内庁のホームページなどで予定が公開される。宮殿前の東庭での新年一般参賀。両陛下などが立たれているのは、長和殿のベランダ。特別にベランダから撮影した映像を紹介した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月26日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
ローマカトリック教会のフランシスコ教皇は25日、バチカンのサンピエトロ大聖堂で恒例のクリスマスメッセージを読み上げた。

2024年12月26日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇が25日、バチカンのサン・ピエトロ大聖堂で恒例のクリスマスメッセージを読み上げた。教皇はウクライナなど世界各地で続く紛争に言及し戦闘の即時停止と平和の実現を訴えた。教皇は2025年に向け25年に一度しかない聖なる年「聖年の開幕」を宣言した。世界中から多くの巡礼者がローマを訪れるだろう。

2024年10月26日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはWORLD
22日、中国のカトリック教会の司教の任命について動きがあった。カトリックの教会のトップである司教の人事は、原則、バチカンが決めている。しかし、中国では政府が公認するキリスト教会を通じて、一部の司教を独自に任命している。今回、双方は司教の任命を共同で行う仕組みを作ることで合意したと見られ、外交関係のないバチカンと中国の関係が今後、深まっていくのか注目される。[…続きを読む]

2024年10月23日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
中国でのカトリック教会の活動を巡っては、中国政府が“ローマ教皇による司教の任命は内政干渉だ”として拒否してきたため、政府公認の教会と教皇に忠誠を誓ういわゆる地下教会が対立していた。バチカンと中国は2018年に司教の任命方法について暫定的に合意し、これまで2度にわたって2年間ずつ合意を延長したが、22日、さらに4年間延長したと発表した。詳しい内容は明らかにして[…続きを読む]

2024年10月8日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇は6日、東京大司教の菊地功さんを含む21人を新たに枢機卿に任命すると発表した。菊地さんは12月8日に正式に枢機卿に就任する。日本人が枢機卿に選ばれるのは7人目だという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.