TVでた蔵トップ>> キーワード

「カナダ」 のテレビ露出情報

世界のプラスチック使用量は年間4億トン以上と、地球上の人類の総体重にも匹敵する量を1年で消費するようになっていて、これに伴い山のようなごみも出ている。大気や海にもマイクロプラスチックが漂って、私たちも飲み水や呼吸を通じて体内に取り込み、健康への影響も懸念されるようになってきた。そこで国連環境総会でプラ汚染を終わらせるための条約を作る政府間交渉を行うことが決まり、今年がその期限だが、先月末に行われた4回目の交渉も簡単ではなかった。マイクロプラスチックの拡散を止めるためにはまずプラごみをきちんと回収処分することが必須だが、今使われている化学繊維の衣類やプラスチック製品からもマイクロプラスチックは発生するため、EUや海洋プラごみの影響を受けやすい島しょ国などは生産量の削減も必要だとしている。これに対して中国や中東の産油国などは条約で生産規制を扱うこと自体反対で、意見の集約は容易ではない。日本は「生産から廃棄まで全体を条約で扱うべきだ」としつつも、一律の生産規制には反対していて、各国の事情に応じてリサイクルなどを推進することでごみになるプラを減らすべきという考え方。日本は2年前に「プラ資源循環法」を施行して、従来の容器、包装プラスチックに加えプラ製品のごみも分別回収し、リサイクルを推進するよう市町村に求めている。条約交渉は年末にあと1回を残すのみだが、プラ汚染を止められるのか注目される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月16日放送 1:40 - 2:29 NHK総合
NHKスペシャルヒューマンエイジ人間の時代 第1集 人新世 地球を飲み込む欲望
「人新世」という新時代をめぐる地質調査が世界各地で進められている。プロジェクトのリーダー、コリン・ウォーターズ氏は「過去数世紀の間に起きた地層の変化とは全く違う何かが起きている」「有力な調査地が別府湾にある」と話した。別府湾海底から地層の堆積物を抜き取って調査すると、ある年代以降の地層からミクロンサイズの小さな穴がたくさん空いた物体が見つかった。化石燃料が燃[…続きを読む]

2024年6月15日放送 9:25 - 10:30 日本テレビ
ぶらり途中下車の旅K-POPアーティスト キュヒョンのぶらり旅
キュヒョンは逗子で途中下車。逗子海岸を散策した後、「tomokoubou cafe & gallery」を訪れた。オススメの「まるまるクレープドリンクセット 甘夏まるまる」に舌鼓を打った。器やランプシェードも全て手作りだという。カフェ兼陶芸教室も開ける工房を始めたのは去年。人気のまるまるクレープはかつてクレープ店で働いていた時の経験を活かして母と生み出した。[…続きを読む]

2024年6月14日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルワールドニュースペクター
TVプロデューサー・デーブスペクターが、ジャッキーチェンにインタビュー。「年齢とどう向き合っている?」という質問に対し、ジャッキーは「今はそんなに多くのスタントはできない」と答えた。時代の変化については「今の撮影現場には、最低でも400人いる。以前は20人いれば映画は作れた。多すぎるのは良くない」と話した。2012年(当時58歳)、ジャッキーは2つのギネス世[…続きを読む]

2024年6月13日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
月別訪日外国人数は2か月連続で単月300万人を超え史上初。1人当たりの旅行支出額は20万9000円で、今年1〜3月で1兆7505億円。これは3か月間での消費額として過去最高とのこと。新型コロナの5類移行でマスクや飲酒などが緩和され、外国人観光客が戻ってきた。これまでの渋谷はハチ公・スクランブル交差点以外の観光スポットが少なかったが、近年は渋谷ヒカリエなどがで[…続きを読む]

2024年6月13日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!鈴木福の社長!教えてください!
「クリスピー・クリーム・ドーナツ」は創業87年になる。クリスピークリームドーナツジャパンは2006年に新宿サザンテラスに日本1号店をオープンした。当時は大行列ができるほどブームになった。現在は過去最高の75店舗となっている。今回はクリスピークリームドーナツジャパン・若月貴子社長に鈴木福さんが密着する。2012年に管理本部長として入社し、2014年には副社長に[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.