TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニューサムカリフォルニア州知事」 のテレビ露出情報

アメリカ大統領選についてトーク。海野素央氏はハリス氏はすでにトランプ氏が34の罪を抱えることや、トランプ大学のオンライン講座で詐欺事件が発生したこと、性的暴行事件などをあげて元検事と重罪犯という構図を鮮明に見せ、自由で思いやりのある国と混乱・分裂・憎しみの国を対比させる様子が見られたという。ニューサムカリフォルニア州知事ら有力者が相次いでハリス氏の支援に回るなど民主党内に混乱は見られないという。また、バイデン氏の撤退について、ウクライナのゼレンスキー大統領は「この数年多くの力強い決断がくだされた」と言及し、ドイツのショルツ首相は「彼のお陰で米欧の協力は緊密になりNATOは強くなった」と言及している。リベラル派のニューヨーク・タイムズは「勇気ある選択」と評価するなど高齢不安を抱えていた中での決断を評価した一方、保守派のFOXニュースは「民主党の大統領氏名候補者を選ぶことができない」と民主党の内政を批判している。バイデン氏は6月27日のテレビ討論での失敗以降も1400万票の民意を理由に撤退論を抑え込む構えだったが、党内ではバイデンおろしが予想を越えるペースで拡大する形となり、民主党支持者として知られるジョージ・クルーニーさんは「この大統領では11月の選挙に勝つことができない」と綴るなどしていた。また、民主党関係者によるとバイデン氏は側近にイエスマンを並べていたことで、悪い情報を上げる体制が整っていなかったのではないかとの話がある。しかし、世論調査で接戦と見られていた7州の支持率がトランプ氏に引き離されていたとのデータを確認したことが撤退を決断させたと見られる。中林美恵子氏は撤退しないことは民主党が瓦解し知事選も劣勢となる恐れがあると紹介。海野氏はすでに最高裁が共和党寄りとなる中、ホワイトハウス・上院・下院をすべて共和党に取られると三権分立がすべてトランプ氏の手中に収まることになるためと紹介。そして、バイデン氏は20日にジル夫人ら家族と側近を集めて話し合いを行い、21日にハリス氏と会談して決断を伝えるとともに撤退をXで表明する形となった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月18日放送 20:54 - 21:54 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
トランプ氏の言動は新たな火種も生んでいる。過去最悪の火災が続くカリフォルニア州ロサンゼルス。27人が死亡、1万2102棟が焼失するなどした。カリフォルニア州アルタデナ、規制が解除されたばかりの火災現場へ。住宅街の近くでも山火事が続いている状況。リベラルな土地柄のカリフォルニア州は民主党の牙城。昨年の大統領選挙でも民主党・ハリス氏が6割近い票を獲得。トランプ次[…続きを読む]

2024年12月13日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテパックンの眼
パックンさんは「大統領選挙は民主党の大敗北だったと言われていますが、本当は接戦でした。民主党の敗因は、世界のトレンドや、民主党政権での反省不足、トランプ氏に対する自信過剰などがあると考えられます。次の選挙に向けて一番大事なのはメッセージですが、少数派も守るがみんなのための党とイメージを変える必要があります。あと、共和党は偉大なアメリカを掲げてるのに、民主党の[…続きを読む]

2024年9月12日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
日本時間の11日午前、米国の大統領選挙へ向けたハリス氏とトランプ氏による初めてのテレビ討論会が開かれた。討論会の冒頭、直接演題に向かおうとするトランプ氏にハリス氏が歩み寄る。2人による初めてのテレビ討論会。まず経済政策を巡って。トランプ氏はバイデン政権の経済政策を批判したうえで、私は我が国で史上最も偉大な経済の一つを築いたと強調した。不法移民を巡ってはこんな[…続きを読む]

2024年9月11日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
残り2か月を切った米国大統領選挙のテレビ討論会が行われた。ハリス氏とトランプ氏は初めての直接対決となった。2億8000万人のフォロワーを持つ超人気歌手、テイラースウィフトがインスタグラムを更新し「ハリス氏とウォルズ氏に投票する。彼女は権利と大義のために戦うからです」と述べハリス副大統領への支持を表明した。討論会で両者は経済や不法移民問題などで厳しく批判し合っ[…続きを読む]

2024年7月22日放送 23:00 - 0:06 TBS
NEWS23(ニュース)
ワシントンから中継で米大統領戦の見通しについて伝えた。バイデン大統領の後継候補にハリス副大統領が選ばれる可能性が高くなっている。民主党の議員・州知事286人のうち185人がハリス氏への支持を表明している。世論調査ではハリス氏の支持率を不支持率が大きく上回っている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.