TVでた蔵トップ>> キーワード

「クアッド」 のテレビ露出情報

オーストラリアは2020年にモリソン前首相が新型コロナの発生源について独立した調査を求め関係が悪化し、中国がオーストラリア産ワインに218%の高関税をかけるなどして圧力を強めていた。2022年にアルバニージー氏が率いる労働党が勝利し政権交代となり、急速に両国の関係は回復した。中国は段階的に輸入制限を解除し3月にはオーストラリア産ワインの高関税を撤廃した。中国側の思惑としてクアッド、AUKUSに関係改善で揺さぶりをかける狙いがあると見られている。オーストラリアでの中国についての世論調査では2018年では「経済的なパートナー」と見る人は「82%」だったが、今年3月では「44%」となった。また「安全上の脅威」と見る人は今年3月で「53%」となっている。オーストラリア・アルバニージー首相は共同記者発表で、台湾海峡や南シナ海での中国の覇権主義的動きを念頭に「いかなる国も支配したり支配されたりしてはならない」とけん制したという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月4日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーン特集
「キャッチ!世界のトップニュース」の別府正一郎キャスターがインドで行われている総選挙から外交の今後について解説。インドの総選挙は人口14億と世界最大で有権者の数も10億人近くと世界最大の選挙となっている。GDPの予測(IMF国際通貨基金のデータ)では来年・再来年にはインドがドイツや日本も抜いて世界3位になるんじゃないかという予測があり、世界経済は米国・中国・[…続きを読む]

2024年6月3日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
別府キャスターがお邪魔したのは近畿大学の世界の地域情勢を中心に学ぶ国際学部の授業。担当する広瀬公巳教授とともに授業を進めた。キーワードは台頭するインド、ロシアとの関係、グローバル・サウス。まずインドに対しどのようなイメージを持っているのか聞いた。またインドの外交姿勢についてアメリカをはじめとする西側なのか、ロシアなど東側なのか、学生がどちらのイメージを持って[…続きを読む]

2024年2月7日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
アメリカの議会上院はホワイトハウスのNSC=国家安全保障会議のキャンベル・インド太平洋調整官を国務副長官とすることを承認し、正式に就任することが決まった。キャンベル氏は知日派として知られ、インド太平洋調整官に就任後は、外交政策の柱となるインド太平洋戦略の策定を取りしきった。そしてクアッドの連携や、AUKUSの立ち上げに取り組んだ。バイデン政権としては最大の競[…続きを読む]

2024年1月7日放送 9:00 - 10:43 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
政治の信頼について岸田総理に聞く。自民党の政治資金パーティーを巡る問題。議員側が検察の強制捜査を受けている。柿沢前副大臣と4人が公職選挙法違反で逮捕されている。政治と金を巡る問題をどう受け止めているのか。政府としては政治の信頼回復に取り組まなければならないという。不信を抱かせていることはお詫びする。先頭にたって信頼回復につとめるという。自民党でも組織を立ち上[…続きを読む]

2023年12月30日放送 10:00 - 17:30 TBS
報道の日(報道の日 2023)
戦後、インド政府が香辛料70トンを日本に無償提供し給食にカレーが出された。1948年、銀座スイスで巨人 千葉茂選手の発案からカツカレーが誕生。インド太平洋地域で影響力を拡大する中国を念頭に安全保障での関係を強化している。グローバルサウスに進出でカレーが人気料理になりつうつあるアフリカ、かつてイギリスの支配下で労働力として主にインドの人々が移住しカレーが広まっ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.