TVでた蔵トップ>> キーワード

「クイックペイ」 のテレビ露出情報

お得な”ポイ活”Vポイント統合について菊池崇仁が解説。視聴者に普段の生活でポイントを利用しているか調査したところ利用しているが90%で利用していないが6%。Vポイントは元々三井住友フィナンシャルグループのポイントで溜まりやすかったが知名度がなかった。Tポイントは知名度はあったがポイントが貯まりにくいため統合する事で貯まりやすく制度が高くなっている。これを元に様々なポイント業界が色んなサービスを開始し、愛称はポイントビッグバンと呼ばれている。お得なポイントが誕生した事で他のポイントもお得にするためキャンペーンやサービスを改善したりと増えている。自分に合ったポイントの選び方はキャリアで選ぶか、よく利用するお店で選ぶかの2択がオススメ。メインで選ぶのは携帯キャリアが多くPontaポイントは「au」・楽天モバイルが「楽天ポイント」など今は携帯キャリア=ポイントとなっている。ソフトバンクポイントは貯まると自動的にPayPayポイントに交換する事も可能。Vポイントはキャリアがないためサブ的な使い方がお得。ポイントはコンビニエンスストアや飲食店で使用する事がオススメ。通販では楽天ポイント・Amazonではdポイントを使用する事が出来る。
楽天ポイントは通常1%のポイントが貯まるが楽天カードや楽天モバイルを持ってると楽天市場でのポイントの還元率が最大で17%もUPする。PayPayポイントは自治体とのキャンペーンが多く、東京・練馬区などでPayPayで払うと20%や30%のポイントが還元される。PayPayはポイントの運用と投資も出来る。ポイントの運用になると一定の投資信託に応じてポイントが増減するが、売却した時はポイントで戻って来る。ポイント投資とは証券をポイントで買うため売却すると現金化が出来る。QUICPayはQUICPayに紐づいたカードにポイントが貯まるため、楽天カードをApple Payに登録してQUICPayで払うと楽天ポイントが貯まる。Vポイントでは来月30日まで10%還元のキャンペーンをしている。ポイントサイト経由でポイントを使用するとポイントサイトでもポイントが貯まり、ネット通販のポイントも貯まるためお得。クレジットカード会社はそれぞれにポイントサイトを運用しており、クレジットカード会社のサイトを経由してもポイントがUPする。今は歩いてもポイントが貯まるため5000歩あるくと楽天ヘルスケアでは翌日にクジを引くと何ポイントか当たり、移動距離によってもポイントが貯まる。歩いてポイントが貯まるのは医療費削減の為に自治体でも行なわれている可能性があるという。山里亮太は「岩手でご機嫌になって2万8千歩も歩いたのに腰の痛みだけが残っちゃった」などと話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月30日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
きょうのナゼ?ナゼ?は「簡単に得するクレアの選び方」「知らないともったいないクレカ活用術」。クレジットカード専門家・菊池崇仁氏に解説してもらう。1つ目の「簡単に得するクレアの選び方」。メインとサブに分けたほうがいいとのこと。メインはポイント還元率が高い、サブはメインと異なる特長としてもつことが基本とのこと。おすすめのクレジットカードは、「TカードPrime」[…続きを読む]

2024年3月10日放送 23:15 - 0:30 フジテレビ
S-PARKNEWS
10日午後から発生していたローソンの電子決済障害が解消された。障害の原因は決済ネットワークの機器故障が加盟店の電子決済に影響したためで、ネットワークの運営会社が復旧作業を行い10日午後4時に障害は解消された。

2024年3月10日放送 22:00 - 23:15 フジテレビ
Mr.サンデー(オープニング)
ローソンで交通系を始めQUICPay、WAONなど電子マネーが利用しづらい状況が発生していた。決済ネットワークの機器故障が加盟店の電子決済に影響したためでネットワーク運営会社が復旧作業を行い障害を解除し正常に使える状況となった。

2024年1月4日放送 23:59 - 0:54 日本テレビ
もしも夫がゾンビになったら…(上沼恵美子×ニューヨーク×古舘伊知郎「もしも夫がゾンビになったら…」)
続いての問題は。憧れていたイケメン先輩と初デート。しかし、ある行動を見て冷めてしまった。その行動は1.10分前に待ち合わせ場所に行くとすでに待っていた、2.親子丼をスプーンで食べていた、3.ATMに並んでいた。スタジオでは2と3だった。ゆうちゃみは3で、デート前に用意しておいて欲しいと話した。上沼はPayPayに40~50万円入れいていると話した。菊地亜美と[…続きを読む]

2023年12月29日放送 8:00 - 8:55 フジテレビ
サンド石井のスッキリ!ギョーカイ愚痴り話(サンド石井のスッキリ!ギョーカイ愚痴り話)
全国に約6万店舗、329万人の店員が働いているコンビニ。東京23区内には平均約150mに1軒のコンビニがあり、歌舞伎町は半径150m圏内に13軒もあるという。今回は大手コンビニ店員5人が集まり、愚痴座談会が開かれる。最初に出たのはイヤホンをしている客についてで、袋がいるかなどを聞かなければいけないのに聞いても無言で、そのまま待ってたら聞いたのにもかかわらず怒[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.