TVでた蔵トップ>> キーワード

「クラウドファンディング」 のテレビ露出情報

兵庫・宝塚市在住の70代夫婦が約254億円の寄付を行った。寄付先は宝塚市立病院。31の診療科、400の病床を備え、地域医療の拠点を担ってきた病院。老朽化で建て替え費用に約400億円かかると見込まれていた。そこで夫婦は建て替え費用250億円、手術支援ロボットの導入・運用費約4億円の計約254億円の寄付を行ったという。夫婦は元会社役員の岡本さん夫婦(70代)。阪神・淡路大震災の際、ボランティアをしたことがきっかけで福祉の大切さに気づき、2002年に数十億円をかけて福祉やボランティアの支援施設整備財団を設立。ただ、この財団が解散となり、運営を宝塚市などに移管させるために市と今後について相談を行っていた。そこで病院の建て替えが必要だと知り、宝塚市民のためになるのではと思い、夫婦で話し合って寄付を決めた。日本の個人寄付額は1兆2126億円(2020年)、10年間で2.5倍。寄付額が増えたきっかけは「ふるさと納税」。愛知・碧南市のふるさと納税では100万円以上の寄付で碧南市明石公園の遊園地一日貸切プランが過去にあった。碧南市担当者は「寄付金の一部は市営の公園・遊園地などの遊具の修繕に使われる」とコメント。2014年~2021年までに7人が13回寄付。寄付者全員が「貸し切り権利は子どもへプレゼントして欲しい」と依頼。児童養護施設の子どもが休園日に貸し切りを楽しんだという。ふるさと納税は使い道が選べるのも特徴。寄付額全国1位の宮崎・都城市で使い道1位となっているのは子育て支援。2023年4月~は保育料が完全無料になった。広島・神石高原町では犬の殺処分ゼロの活動費にあてられたり、鳥取・琴浦町では桜の植樹の費用にあてられた。都内のバーなどで月1回程度開催されている「キフバー」は1ドリンク付きで参加費用は1000円。参加者はボランティア支援者などから活動内容のプレゼンを受け、内容に賛同した人が団体を選んでそこに寄付することができる。ドリンク代などの一部が寄付につながる。累計参加者は2555人、寄付総額は約282万円。「WAFCAチャリティラン&ウォーク」は歩いた歩数に応じてアジアの子どもたちに車いすを寄付することができるイベント。参加費は1000円~。全国で721人が参加し、3週間で約8300万歩、車いす75台・バリアフリー工事2件が寄付された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月7日放送 1:30 - 2:00 テレビ東京
お仕事search!それってグッジョブ何がグッジョブ?
「猫の形をした人形がやってくれるグッジョブなこととは?」と出題された。正解は熱い食べ物や飲み物をフーフー冷ましてくれる。「」はこの夏からクラウドファンディングを開始し、現在開発中。

2025年1月17日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
千葉市に本店を置く千葉興業銀行がいちごの観光農園を立ち上げきょうオープンした。銀行がこのような観光農園を経営する背景にあるのは人口減少社会への危機感だという。地域経済が縮小していく中で地方銀行は本業の融資とは異なるアプローチに力を入れ生き残りの道を模索している。農園の責任者を務める目羅雅晴さんは営業を中心にキャリアを重ね支店長まで務めたあと、去年、突然、農園[…続きを読む]

2025年1月12日放送 11:00 - 11:45 テレビ朝日
ナスD大冒険TVナスDの無人島で3泊4日0円生活
「銚子電鉄『ぬれ煎餅』の販売理由は?」という問題。選択肢:(1)車掌の実家を助けるため、(2)電車を修理するため、(3)切符の代わりにするため。正解は(2)電車を修理するため。銚子電鉄は平成に入ってから沿線人口の減少や利用者数の低迷、元社長の横領事件が重なり、電車の修理もできないほどの資金難に。そこで白羽の矢が立ったのは副業で始めていたぬれ煎餅の販売。ホーム[…続きを読む]

2025年1月9日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
新将棋会館建設の資金集めには藤井聡太七冠も大きく貢献した。新将棋会館は東京だけではなく大阪にも誕生した。この建て替え資金を補うため「クラウドファンディング」が実施された(2021年〜2024年)。目標金額は6億円、返礼品には棋士とのコラボグッズなどが用意された。注目されたのは藤井七冠が考案したキャラクター「パイナップル星人」が描かれたパーカー(寄付3万円の返[…続きを読む]

2025年1月8日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチいまオシ!REPORT
福岡県飯塚市の芸術家・そのだ正治による空き家アートの作品を小林が取材して紹介。アートハウスがあさってオープンする。そのだの妻・寿枝は資金面をどうにかするためにクラウドファンディングにチャレンジしたなどと明かした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.