TVでた蔵トップ>> キーワード

「グレタ・トゥーンベリ」 のテレビ露出情報

気候変動に対するメディアの役割、日本と海外で報道の違いについて。市川氏は「海外の方が気候変動に興味を持っている絶対数が多い。メディアも気候変動に対する取り組みを強めている印象がすごくある」などと話した。週に一度以上気候変動について考える人の割合で日本は主要国中最下位となっている。市川氏は「日本の方は気候変動の話をすると暗くなってしまうので話題にしない。ちょっとタブー視してる部分もある」、名取氏は「日常で気候変動の会話がしづらい背景には報道の中でどんな政策が決まりましたとか、国際会議でこんなことが決まりましたみたいなことだったりとか、報道によって一般の人達からするとすごく遠いものに感じてしまっている」などと述べた。また名取氏は「気候変動の現状を伝えるだけでなく、それの解決策も合わせて伝えていく必要がある」などとも述べた。
海外の気候変動の報道について。市川氏は「気候変動に対する技術・クライメートテックに特化したメディアが複数生まれていてそこからスタッフが次々増えている」などと述べた。海外と日本の差について名取氏は「フランスのテレビ局では気候変動と天気予報を関連づけた番組ができた。日頃の天気の中で気候変動に言及しながら伝えていく。この番組の凄い点は視聴率が上がったというところ。これからは気候変動が実際に起きている事実をしっかり伝えていくべき」などと述べた。市川氏は「日本の視聴者に理解をなかなかされてない。タイムスパンが長いので10年後、20年後を想像して番組を作るのも難しい。視聴者からしてもまだまだ先で今年の夏をしのげばいいやと考えている方が多い。日本では気候変動を『どうしようもない』『あらがえない』こととして報道側も視聴者側も認識している」などとコメントした。こうした中、日本でも今年6月、各局の気象予報士ら44人が気候変動の発信を目指す共同声明を発表した。
テレビが伝える重要性について名取氏は「テレビが担う役割はすごく大きい。SNSは自分が知りたい情報・好きな情報・信じたい情報のフィルターバブルの中に閉じこもってしまって、気候変動のような懐疑的な話だったりとかいろんな情報が横行する中で分断が生まれてしまう。テレビ・新聞・ラジオなどジャーナリズムを重んじたメディアが気候変動を報道することはすごく重要」などと述べた。市川氏は「明るい報道・話題の方を優先した方がいいとも思うが、何かポジティブな気持ちになれる新しい取り組みの事例を紹介したりなど工夫の仕方はあると思う。映像を通じてだからこそ伝わる深刻さっていうのを伝えていただけたらと思っています」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月16日放送 20:30 - 21:54 日本テレビ
有吉ゼミ世界まる見え合体3時間SP限界突破SP
2018年8月、スウェーデン・ストックホルム。数日も前から議会の前で15歳のグレタ・トゥーンベリがたった1人で座っていた。グレタの前には気候のための学校ストライキというプラカードがあった。学校ストライキから数日すると徐々に若者が集まり、マスコミにも取り上げられた。SNSで毎週金曜日、議会の前で座る皆さんも参加してと訴えた。すると若者が徐々に増え始めた。ある日[…続きを読む]

2024年9月21日放送 3:20 - 4:20 フジテレビ
FUJI-YAMA MID-NIGHT-FISHING(FUJI-YAMA MID-NIGHT-FISHING)
話題はGINZA SIXについて。銀座に来ることがほとんどないという藤原。買物をすること自体が少ないんだそう。時々大金を使うことがあるというが、プライベートジェットは持っていないんだそう。

2024年6月16日放送 0:40 - 1:39 NHK総合
NHKスペシャルヒューマン・エイジ人間の時代 プロローグさらなる繁栄か破滅か
VTRを振り返ってトーク。人間が発展していくためには集団を大きくする必要があるが、集団が大きくなるにつれて滅亡のリスクも高まる。経済思想家の斎藤氏がゲストで登場。斎藤氏によると、多くの科学者たちが気候変動に対して大胆な対策を取らなければ人類は破局的な状況に直面すると警告を鳴らしているという。しかしそうした警告を前に我々は生活を変えていないなどと指摘した。山崎[…続きを読む]

2024年6月5日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
今月6日から始まるヨーロッパ議会選挙について。EUは2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにする目標を掲げ、脱炭素化を進めながら経済成長を目指す「グリーンディール」を進めている。中でも気候変動対策を積極的に進めてきたドイツが発電の約50%を再生可能エネルギーが占めている。しかし今環境先進国と言われたドイツを含め各国で気候変動対策に反対する政党が勢いづい[…続きを読む]

2024年5月11日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
スウェーデンで開かれているヨーロッパ最大の歌謡祭に、イスラエルの歌手のエデン・ゴランが出場していることを巡り、環境活動家のグレタ・トゥーンベリなどガザ侵攻に反対する数千人規模の人たちが、大規模な抗議活動を行った。出場を巡っては、イスラエルのネタニヤフ首相が動画の応援メッセージを公開したことも反発を招いていて、警備当局は抗議活動がさらに激しくなる可能性もあると[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.