TVでた蔵トップ>> キーワード

「Google」 のテレビ露出情報

今回のゲストは、国内外のスタートアップを支援するシブヤスタートアップス代表・渡部志保さん。渋谷区で幼少期を過ごしたのちスタンフォード大学院へ進学。卒業後はモルガンスタンレー証券に就職。2008年には、当時渋谷にオフィスがあったGoogleへ転職し、その後メルカリの米国法人やシリコンバレーのスタートアップなどでも経験を積んだ。2020年、コロナ禍で一時帰国した際に渋谷区が募集した副業人材に採用され、それが縁となり2023年シブヤスタートアップスの設立に合わせ社長を任された。もう1人のゲストはTeaRoom代表・岩本涼さん。9歳の時に茶道裏千家に入門し茶の文化に慣れ親しみ、21歳で株式会社TeaRoomを起業した。日本初という日本茶の生葉を使ったクラフトジンの商品化や、東京国立博物館で暗闇茶会を開くなど新しいお茶の商品開発や、お茶の楽しみ方を提案してきた。岩本さんの事業の特徴は、お茶の生産から流通販売までを一気通貫で行うこと。日本の茶産業を盛り上げ、その文化的価値を世界へ証明することを目指してビジネスを展開している。早稲田大学で経営学を教える入山章栄先生が、ビジネスのヒントやトレンドを解説していく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月19日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(マーケット情報)
事業構造を大きく転換するアメリカの企業に注目。東海東京証券アメリカ・芝田達裕氏は、従来はハードウェアのイメージが強かったIBMだが事業構造を大きく転換し、ソフトウェアで稼ぐ企業に変貌している。ソフトウェア部門の売上では、全体利益の6割以上、売上高の4割以上を稼いだ。そのソフトウェア部門の一部売上では、データ解析などをAIで行うデータ&AIが5分の1を占め、す[…続きを読む]

2025年2月18日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
先月27日にNY株式市場では、記録的な株価の下落があった。エヌビディアの株価が1日で16%あまり下落して、日本円で約92兆円減少し、減少幅は過去最大。背景となったのは、ディープシーク。先月発表されたディープシークの生成AIは株式市場・世界に衝撃を与えている。注目されたのは開発費で、開発費は約600万ドルだった。いまのところ他の国の企業は、慎重的な対応が目立っ[…続きを読む]

2025年2月17日放送 19:00 - 20:00 フジテレビ
ネプリーグ覚えてる?常識76問 全て平成史から出題 懐かし映像で振り返る芸能 時事 流行
平成をテーマにした問題に5つの答えを答える。ここまでで点数は110対95と平成育ちチームがリード。先攻は昭和育ちチーム。平成に作られた施設に関する問題は出題される。六本木ヒルズなど3問正解。2問目は平成に話題になった楽曲が出題され3問正解。3問目は平成に始まったものを10個答える。YouTubeやハッピーマンデーなどが出題される。

2025年2月16日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
先月の就任以降、トランプ大統領は68もの大統領令に署名。我々の生活にも影響しかねない政策を次々発表。その裏には実業家イーロン・マスク氏の存在も。トランプ氏は就任初日、「メキシコ湾」を「アメリカ湾」に改称する大統領令に署名。すでにアメリカのグーグル、アップルのアプリなどで地図上の表記がアメリカ湾に変更されるなど企業の対応が進む一方、世界最大級のメディア「AP通[…続きを読む]

2025年2月14日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
文科省は東京大学などでの共同研究を目的にインドの大学院生約270人の渡航費、生活費などを最大300万円支援する。世界ではインドの優秀な人材をめぐり獲得競争が激化。Googleを傘下に持つアルファベット・ピチャイCEO、YouTube・モハンCEO、IBM・クリシュナCEOなどのトップは軒並みインド出身。アメリカへのインド人留学生は約33万7600人(インド外[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.